最新更新日:2024/05/27
本日:count up13
昨日:79
総数:591475

県中総体に向けて。がんばれ一中生!

画像1 画像1
 11月13日に岩手県中学校総合体育大会(後期)の壮行式がありました。今回出場するクラブは、男子バレー部、女子バレー部、男子卓球部、女子卓球部、柔道部の5つのクラブです。どのクラブもしっかり目標と抱負を全校の前で発表することができていました。
今日、男子バレー部、女子バレー部、男子卓球部、女子卓球部の出場選手は会場に向けて出発しました。ひとつひとつの試合に全力を注いで一戦、一戦しっかり戦って良い結果を残してきてほしいと思います。がんばってきてください。
以上、広報委員のjoがお送りしました。
画像2 画像2

新人戦速報

 県中総体新人大会は、昨日と今日行われています。本校からは、サッカー部、ソフトテニス部が出場しています。19日正午までの結果は次の通りです。
 昨日の結果は、
 サッカー:  18日 ○一中2:0滝沢中  ○一中5:0桜町中
         19日 ●一中1:2花巻北中   3位
 ソフトテニス女子個人戦 18日1回戦 ○竹内・保科4ー2千厩中
                2回戦 ●竹内・保科1ー4宮古西中
                1回戦 ○高橋・千葉4−2下橋中
                2回戦 ○高橋・千葉4−1長内中
                3回戦 ○高橋・千葉4−3金ヶ崎中
               準々決勝 ●高橋・千葉0−4藤沢中

       女子団体戦 19日1回戦 ○一中3−0大川目中
       男子団体戦    1回戦 ○一中ー宮古西中
      

駅伝県大会終了!

画像1 画像1
駅伝県大会無事終了しました。天気が心配される中でしたが、スタート時には、天気も回復(暑い位!日頃の行いが良かったのでしょう?)無事終了するこかできました!結果はたぶん26位。全員自己ベスト!がんばりました。

平成26年度気仙地区新人戦 9月20日の結果

本日行われた気仙地区新人戦第一日目の結果をお伝えします。
・サッカー部   優勝 対赤崎・大船渡中(13-0) 対高田一中(4-1)
・バレー女子   対赤崎中(2-0) 対吉浜中(2-0) 
 決勝トーナメント 対日頃市中
・バスケット男子 対高田一中(47-52)対気仙中(104-24)
 決勝トーナメント 対高田東中
・バスケット女子 対高田東中(36-33)対大船渡中(23-39)
 決勝トーナメント 対高田一中
・卓球男子(団体リーグ戦) 対末崎中(3-0)対越喜来(4-1)対大船渡(2-3)
 明日、高田一中・高田東中と対戦
・卓球女子(団体リーグ戦) 対高田一中(5-0)対大船渡中(5-0)
 対高田東中(4-1)
 県大会出場決定! 明日、綾里中と対戦
・柔道男子 団体2位 対高田一中(1-3 1分け) 対大船渡中(3-1)
・柔道女子 団体3位 対大船渡(0-2)対高田一中(0-2)
・柔道個人 55キロ級 優勝和田来 66キロ級 優勝千葉武蔵 
 60キロ級 2位高橋悠仁48キロ級 2位今野夢月
・男子ソフトテニス個人戦 道又・道又組 2回戦進出
・女子ソフトテニス個人戦 優勝 竹内・保科組 2位 崎山・高橋組

気仙地区新人戦に向けた壮行式がありました。

 今日から気仙地区の新人戦が始まります。1、2年生は3年生が引退した夏休み以後、今日のために練習を重ねてきました。各部内での新体制が落ちつくまで少し時間もかかったかもしれませんが、勝利にかける気持ちはどの部も同じことでしょう。これまでの努力が報われ、良い成績を残せるように頑張ってきて欲しいと思います。
 先日行われた壮行式では、堂々とした入場と勝利への決意が込められた抱負をどの部も表明していました。応援する生徒たちも立派で、気持ちのこもった応援が体育館に響いていました。文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽クリニック

 リアスホールが主催しての「吹奏楽クリニック」が今日の部活の時間に行われました。
 本校に訪れたのは、13日にリアスホールで開催される「岩間丈正とその仲間たちフルート、ファゴット&ピアノによるトリオコンサート」(地域創造公共ホール音楽活性化支援事業)に出演するフルート岩間丈正氏、ファゴット鈴木一志氏、ピアノ多田直子氏の3名です。実際に吹奏楽部の演奏を聴いていただき指導を受けました。同時にフルート担当の星香さんが指導を受けました。
 その後、3人の演奏を9曲聴かせていただきました。本物を目の当たりにし感動した吹奏楽部員。これからの意欲の向上になりました。ありがとうございました。(小松)

画像1 画像1
画像2 画像2

みごと銀賞受賞

 平成26年度第51回「全国中学生海の絵画コンクール」の東北地区コンクールにおいて2年生の鈴木なずなさんが美術部で描いた作品が、みごと銀賞を受賞しました。
 東北地区の応募総数96点中、金賞1点、外航商船賞1点、銀賞9点、佳作
30点の入賞があり、その中の銀賞受賞です。すごいですね。
賞状と副賞がとどきました。おめでとうございます。

ワン・ツーソフトテニス大会

 9月6日に第22回ワン・ツーソフトテニス大会が大船渡市民コートで行われ、
 以下のペアが入賞しました。おめでとうございます。
 ご支援ご声援いただきました育成会の皆さまありがとうございました。
 地区新人戦、11月に行われる県大会に向けて練習を重ね、
 力を発揮してください。(小松)
 
 2年男子の部 第3位 道又 練、道又  綾
 1年男子の部 第1位 水野智輝、林  慶太
 2年女子の部 第1位 保科 萌、竹内 瑠那
 1年女子の部 第1位 高橋 涼、刈谷 友香


東北大会に向けてバレー部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2014年7月27日に、一中体育館で東北大会に向けてバレー部が、一生懸命練習をがんばっています。
 K.M

夏休み中のサッカー部の走り

 大船渡市立第一中学校のサッカー部は、部活の他に毎日朝学校に来て暑い中1時間ぐらい走ります。その後は、体を冷やすために全員がプールに入ります。そんな中でもある日の走りを紹介したいと思います。
 その日はサーキットというメニューをやりました。それはまず初めに校庭をサイドステップで動きます。その次に駐車場に行き腕立て伏せをやり、その次はラダーをやります。その次は腰だけをつけ頭と足と腕あげ足と腕をクロスさせ近づけていきます。そして最後に坂ダッシュをします。これを全部で10本やります。それが終わったらプールに入ります。そして疲れ切った体を癒します。
 以上トマロンがお送りします。

境内清掃

 8月12日(火)朝7時から一中野球部2年生1年生約30人が猪川町の天照御祖神社の境内の回りや100段以上ある階段の清掃作業を行いました。当初は10日の予定でしたが台風11号のため延期しました。その台風による風雨で階段には葉や枝がたくさんあり、濡れていたため作業は大変でしたが、見違えるようにきれいになっていくことで部員も飽きることなく最後までしっかりと取り組んでくれました。
 9日の市内大会では優勝した一中野球部、ボランティア作業も頑張りました。
 30日から行われる県大会でも一戦一戦力を発揮することをお願いしておきました。(小松)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北中学校バレーボール大会

 第44回東北中学校バレーボール大会が宮城県の利府町にある宮城県営体育館(セキスイハイムスーパーアリーナ)で8月8日から行われ、一中女子バレーボール部が岩手県代表として出場しました。
 初戦は、青森代表の稲垣中学校と対戦し、1セット目26対24、
2セット目14対25、3セット目8対25、セットカウント1体2で敗れました。
 1セット目を粘りで取ったときは、波に乗るかなと思われましたが、セッターが変わった2セット目3セット目は、左右に振られ、なかなかペースを掴めずに敗れてしまいました。4名しかいない3年生。試合後、涙を流した3年生は、これからまだまだ県選抜等に続きます。新人大会に向けて、2年生1年生が後に続きます。
 会場で声援を送っていただいた父母会の皆さま、6名の3年男子、市民の皆さまに御礼を申し上げます。今後も一中部活動にご支援ご協力をお願いいたします。(小松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盛町の七夕出演

 今年も一中吹奏楽部は、盛町の七夕祭りに出演しました。
 沿道には、ボランティアで祭りを手伝いに来た明治大、
早稲田大、立命館大、安城市の高校生、部員のご家族、
盛町青年商工会、観客等、大勢の人が並びました。
 聴衆に感動と喜びを与えること出来た演奏となりました。
 汗をかきながらの演奏大変だったことでしょう。
 お疲れ様でした。(小松)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール部教育長に報告

 31日(木)午前9時30分から約30分間、県中総体で準優勝した
 女子バレーボール部の3年生、吉田愛美さん、川畑渚沙さん、
 山口礼華さん、高橋真由さんの4人と菅原監督と校長が市教委を訪問し
 教育長に報告しました。
 「県中総体では、準決勝で雫石中に勝って厨川中との決勝で敗れましたが、
  東北大会までの練習を通して、精神面を鍛え、目標としているベスト4
  に入り、全国大会に出場します。」と述べました。
 今野洋二教育長さんからは、
 「東北大会出場おめでとう。ぜひ2試合勝ち進み全国大会出場に出場してください。」
 また、「試合の流れを自分たちのものにするため、精神面を鍛え競り勝ってください。そのためには、勉強や普段の生活が大切なので、日常の生活にしっかりと取り組んでください。」と激励の言葉をいただきました。
 そして、「試合前にどのようにして気持ちを集中し高めていくのか。」等の質問に対して、しっかりと答えていました。
 8月8日から10日まで宮城県宮城郡利府町の宮城県総合体育館で開催される東北大会での決意を新たにした4人でした。(小松)

画像1 画像1
画像2 画像2

女子バレーボール部、東北大会に向けて頑張っています!

 東北地方も梅雨明けし、ほぼ同時に一中も夏休みに入りました。ほとんどのクラブは午前中に活動なのですが、東北大会出場を決めた女子バレーボール部は夕方から活動です。午前中は地区駅伝への取り組みがあり、部員がきちんとそろう夕方から平日同様に練習しています。3年生は先の土日にJOCの練習会にも参加し忙しい中での東北大会に向けた取り組みです。県大会であと一歩のところで優勝に手が届かなかった、自分たちの課題を克服するべく練習に励んでいます。東北大会は8月の上旬、宮城県の利府市で行われます。それまでにしっかり自分たちと向き合って、一つでも二つでもレベルアップをし、全国大会への切符を手にして欲しいと思います。文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

県中総体を終えて

 19日から21日までの県中総体が終わりました。
 一中選手団117名。
 サッカー、バスケ男女、バレー男女、卓球男女、ソフトテニス男女、
 柔道、水泳に参加した選手は大健闘しました。
 成績は、校報でお伝えします。
 この3年間、震災後、環境がままならない中での練習。
 3年生の姿を見て、伝統が1・2年生に引き継がれました。
 「高校に行っても続けます」「この悔しさをバネにします」
 「悔いが残りました」「燃え尽きました」等々の感想。
 試合に勝って勝負に負けた部もあります。
 胸を張ってください。
 大健闘に大拍手を贈ります。(小松)
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県中総体壮行式

 昨日、県中総体壮行式が体育館で行われました。
 みごとに気仙地区大会で勝ち、県大会出場を決めた
 サッカー、男子・女子卓球、男子・女子ソフトテニス、
 男子・女子バスケットボール、男子・女子バレーボール、
 男子・女子柔道、水泳 の各選手に佐藤秀輔応援委員長から
 エールが送られました。総勢117名の選手団です。

 18日の水泳競技をスタートに、その他の競技は19日から
 21日までの3日間で東北大会を目指します。

 県中総体30年ぶりの出場となる女子バスケットボール部、
 そして優勝を目指している部、ベスト4を目指している部と
 様々ですが、一戦必勝。

 悔いのないよう頑張れ一中生。気仙の代表として。(小松)

 

画像1 画像1
画像2 画像2

卓球ロボット

 FIDR(国際開発救援財団)から部活動に対する支援として、
卓球部に卓球ロボット1台が寄贈になりました。
 
 卓球部は、1年生の活動場所が限られており、ステージを利用して
練習を続けていましたが、卓球ロボットを購入した後は、多目的ホールを
使って、交代で球を打ちながら、効率よく練習が出来るようになりました。

 卓球ロボットを支援していただいたことで、1台で多くの部員の練習が
可能になり、部員の意欲の向上・技術の向上につながっっています。
 
 ご支援に対して感謝申し上げます。(小松)

 






画像1 画像1
画像2 画像2

大会報告

 昨日は、大会が2つありました。どちらも皆、力を出し切りました。

1 岩手県男女子柔道体重別選手権大会(県営武道館)
  男子は、雅矢君、竜輝君、慎平君、真之介君、武蔵君
  女子は、瑞月さん が出場しました。
  武蔵君と瑞月さんは、1回戦で負けてしましたが、竜輝君が2回戦
  に、雅矢君(138人中)はベスト32に進出しました。慎平君(138人中)
  と真之介君(81人中)はベスト16に進出しました。すごい。すごい。
  暑い盛岡まで送迎、そして応援していただいた育成会のみなさん
  ありがとうございました。

2 全日本吹奏楽コンクール岩手県大会予選沿岸地区大会(リアスホール)
  本校吹奏楽部が「眩い星座になるために」を演奏し、金賞を受賞
  しました。同点2位で県大会出場は逃しましたが、みごと金賞です。
  胸を張ってください。すごい。すごい。
  1日お世話いただきました。お父さんお母さん方
  ありがとうございました。

さて、今日から地区懇談会が始まります。今日は、盛地区です。
  関係者のみなさん、地区のみなさんよろしくお願いします。(文責:小松)


画像1 画像1

山本浩二氏(前WBC監督)が来ました

 6月28日、長洞仮設住宅団地を前WBC監督の山本浩二氏が訪問しました。
 国連の友 Asia-Pacificの方から、山本氏が訪問するので、もしよかったら
 野球部員に話を聞いてほしいという招待を受け、野球部1・2年生25名が参
 加しました。

 「困難に当たったら、精神的にまいった時、スランプに陥ったら、
  普段の練習を積み重ねるのが、一番速い脱出方法だ。
  違った練習方法を色々試したが  結局遠回りであった。」
 「挨拶など礼儀正しくなければ技術の向上はない。」
 「自分はうまくなった。と思ったらそこで止まる。常にうまくなりたい
  上達したいという気持ちを持ち続けることで、うまくなっていく。」
 「座右の銘は、前進です。」
   というお話をしていただきました。

 屋内での練習の一つとして、実際にボールを使って、
 1年生の野中大輔君と キャッチングの仕方やウォーキングスイングの
 練習方法を実践しました。野中君緊張しました。

 その後、2年生の尾形海渡君のお礼の言葉〜色紙とボールのプレゼント
 〜集合写真と 続き、握手も全員としました。
 ためになるお話ありがとうございました。(文責:小松) 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 福利厚生事業
11/26 中体連専門部事務局合同会議
11/27 生徒総会
11/28 期末テスト
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538