最新更新日:2024/05/27
本日:count up21
昨日:95
総数:591186

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和48年の陸上女子の優勝、昭和49年の卓球です。
そして昭和50年の卓球です。このときは、東北大会(盛岡)、全国大会(東京)との記載があります。文責:東

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和48年、49年、50年と3年連覇した軟式庭球男子です。今はソフトテニスといいます。今は亡き金野大登先生の若かりしお姿がしのばれます。私は、中学校時代に赤崎中で金野先生のご指導を受けました。先生の影響もあり教員となり、現在一中で同じようにソフトテニスの顧問をしています。人の縁とは不思議なものです。文責:東

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昭和46年男女卓球、昭和47年男女卓球、そして昭和47年の排球の県大会優勝の写真です。バレーボールのことを以前は、排球と呼んでいました。また、外の土の上で行われていました。当時の様子がしのばれます。文責:東

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の第2校舎1階の廊下に栄光の足跡というコーナーがあります。先輩方の県大会優勝等活躍の歴史を写真で展示したものです。今回紹介する3枚の写真には、記録が記入されていませんでした。おそらく卓球部の連続優勝中のものだと思われます。どなたか御存知の方がいらしたら、お知らせいただければ幸いです。文責:東

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週末の11月3日(土)には、本校の50周年記念式典があります。それまでにたくさんの先輩方の栄光の記録を紹介したいと思います。
 卓球部の県中総体の連続優勝です。昭和38年、39年、40年の写真です。

栄光の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昭和37年度 岩手県中学校総合体育大会 卓球競技優勝の写真です。
男子は5連覇です。偉大な先輩方です。
当時の様子を知る方がいらしたら、メールを頂けたら幸いです。

栄光の記録

画像1 画像1
画像2 画像2
昭和36年度 岩手県中が高総合体育大会 卓球競技優勝の写真です。
まだまだ連続優勝が続きます。偉大な先輩方です。
当時の様子を知る方がいらしたら、メールを頂けたら幸いです。

文責:2学年 東

栄光の軌跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和35年度 岩手県中学校総合体育大会 卓球競技 男女団体優勝のときの写真です。昭和33年度から連続優勝です。すばらしいの一言です。どのような環境でどんな練習を行っていたのでしょうか。当時を知る先輩の方々で後輩へのメッセージをメールでお寄せいただけたら幸いです。

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
 昭和34年度 岩手県中学校総合体育大会 卓球競技 男女団体優勝のときの写真です。
 先輩に追い付け追い越せと後輩たちも頑張っています。今年は、女子の個人戦で鈴木 美桜さん(2年)が県大会3位入賞し、東北大会に出場しました。惜しくも全国大会出場は逃しましたが、ベスト16です。
 当時の関係者の方々で、後輩に向けてのメッセージなどありましたらメールをお寄せいただければ幸いです。

栄光の足跡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、東京でともしびプロジェクトの協議会に本校の菅野と東が参加してきました。ともしびプロジェクトとは、国際大学の豊福先生を代表とし、被災地の学校が支援の恩返しとして学校の今の情報をブログを通して伝えようというものです。
 当日は、岩手、宮城、福島の先生方の発表をはじめ、遠くは鹿児島県の先生の講演もありました。被災地の学校の小さなともしびが集まり、大きな炎となりました。先生方の話を聞き、たくさんの気づきや学びを得ることができた貴重な2日間でした。発表された先生方、当日お世話いただいた国際大学の関係者の皆様、ありがとうございました。
 さて、その席で色々なアイデア浮かびました。その一つが今日の記事です。本校の廊下の一角に「栄光の足跡」というコーナーがあります。各部で県大会優勝などの活躍を紹介したものです。今日から「先輩から学ぶ」ということで紹介します。まずは、卓球部です。男子は昭和37年から7年連続県中総体優勝、女子は昭和38年から3連覇という輝かしい伝統を誇ります。今回は、昭和33年の写真を紹介します。
 ご覧になった卒業生の大先輩方から当時の様子や後輩へのメッセージをメールでお寄せいただければ幸いです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/1 市内音楽会
11/3 文化の日 (50周年記念事業)
11/5 振替休日(11/3)

学校便り

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538