最新更新日:2024/05/27
本日:count up7
昨日:62
総数:591531

浅草にて2

おみくじ、何が出るかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

浅草にて

無事に上野駅で新幹線を降り、昼食をとったのち、浅草雷門前にて学級写真撮影!
ただいま浅草仲見世で散策・買い物中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新幹線の風景2

2組、トランプは遊びじゃない。真剣勝負なのだ。
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線の風景3

3組、座席を回転させて、みんなで盛り上がっていこーぜ!
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線の風景4

4組、おしゃべりにトランプに笑顔が弾けます
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線の風景1

1組、無事に乗れたぜ!
画像1 画像1
画像2 画像2

新幹線の風景5

番外、俺たちも混ぜろ!
画像1 画像1

新幹線にて

これまでの行動訓練の成果を発揮し、無事に新幹線に乗り込むことができました!
新幹線内では、各々トランプやunoで盛り上がる人、これからの旅行行程の話に花を咲かせる人、これからに備えて仮眠をとる人など、思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅のホームにて

新幹線の乗車体型に並び、新幹線の到着を待ちます。

すると、「はやぶさ」が通過。そのスピードに歓声をあげる2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 水沢江刺駅到着

時間通りに水沢江刺駅に到着しました。
これから8:32発はやて114号に乗車します。
さて、みんな無事に乗り込めるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式2

出発式の様子です。たくさんの保護者の方々にお見送りに来ていただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 出発式

2学年にとって待ちに待った行事、修学旅行が始まりました。朝の集合時間に点呼完了!今日から3日間、沢山のことを学び、体験し、文化に触れて、楽しい思い出をつくってきたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任者研修2

初任者研修の5校時の授業は、菊池ひとみ先生の理科の授業でした。
2年1組の生徒が対象です。酸素がかかわる化学変化の単元です。課題は、スチールウールを燃やすと質量はどうなるか。学習プリントを使っての授業で、導入では、既習事項、物質が燃焼するとき、酸素が使われ、二酸化炭素が発生することを確認しました。有機物(木片・紙)を燃やしたときの質量の変化を確認し、そして鉄はどうなるか。ほとんどの生徒の予想は、「軽くなる」でした。重くなると予想したのは、4人でした。そして実験結果は、重くなったのでした。予想が外れた方が忘れられなく知識として残るものです。その後、鉄が燃えるのに酸素が使われているかの実験を行い、鉄と酸素が結び付くことが化合であることに気づきました。鉄と酸素が結び付いたことによる燃焼後の物質の性質の変化を調べる実験は、次時になりました。「テンポのいい授業で、まとめまで一貫して課題を意識しての授業でしたね。生徒も集中して話を聞き、何をするのか分かってのいい授業でしたね。」との高評価でした。ありがとうございました。(小松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会最終集会

 今日は、明日に迫った運動会に向けて、今までの練習の
成果を発表しあう最終集会が体育館で行われました。
各組団のパネルのお披露目となったのですが、どの組団で
も、おお〜っ!という声と、拍手がありました。
その後の応援発表と、組団主将からのことばで、明日に向
けてさらに意気が高まったようです。(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習〜番外編〜

 今日のベストリレーに、職員チームが参加しました!
入念な準備運動と、気合い?!で、見事に走りぬきました。
リレー終了後は、始まる前にトラックを1周したアピール
ランニングでの笑顔は全く見られず、日陰で静かにストレ
ッチをしていました。
 総練習のみのお楽しみとなりますが、本番では、今日の
先生方の勢いに負けないような、生徒のみなさんの走りを
期待しています!(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総練習!

 今日は天気がよすぎる中での総練習となりました。
本番さながらの応援や、競技で盛り上がりました。
 3年生の競技の応援は、2年生が中心となって行
うのですが、ここぞとばかりに2年生は張り切って
応援していました!
今日行われた競技のみでの競技の総得点は、
1位 緑組 2位 黄組 3位 青組 4位 赤組
となりました。本番ではどうなるか楽しみですね。
(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本番まであと3日!

 今日は、女子の団体競技「タイヤ引き」と男子の団体競技
「ムカデ競走」の練習を行いました。女子のタイヤ引き「千
草の願い」は、今日初めての本格的な対戦でしたが、かなり
の迫力でした。タイヤを陣地に持ってくるときは、最高の笑
顔です!
 最後にベストリレーの練習を行いました。1年生も、必死
に走りました。(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の中での練習

 今日は、途中で雨がパラパラとふってきましたが、団体種目の
練習が行われました。ムカデ競技は、初めて実際に走ってみまし
たが、ハプニング続出のレースとなりました。
 多目的室での練習では、応援の細かい確認が行われました。校
舎裏で、青組の2年生が声を振り絞って応援練習していました。
(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光陵支援学校グランドでの練習

 今日から光陵支援学校グランドでの練習が始まりました。
全体練習では、男子のムカデ競技と、女子のタイヤ引きの
入退場練習を行いました。女子は、「千草スタイル」という
ズボンの中にジャージの上着をいれるスタイルが定番です。
練習とはいえ、迫力あるスタートダッシュでした。校長先生
もブログ用写真撮影に力が入ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グランド練習 その2

 今日の赤組は、はじめてポンポンを使ってダンス練習を
しました。3年生のリーダーが前に立って、全体の動きを
細かく調整してくれました。最後のタワーも何とか成功さ
せることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/14 県新人戦
11/15 県新人戦
11/18 市授業交流会
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538