最新更新日:2022/09/13
本日:count up6
昨日:8
総数:240226
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 アクセス数が☆3000件☆を超えました(スタートして38日目)(笑顔)

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、9月13日(火)にスタートしました。スタートしてから38日目の本日(10月20日(木))でアクセス数がついに☆3000件☆を超えました。
 本校のホームページに対し、保護者や地域の方々から好評価や励ましの言葉をいただきありがとうございます。(笑顔)
 これからもホームページの充実に努めて参りたいと思います。今後も引き続きご覧いただきたいと思います。


スクールサポーターの方が来校され、本校ホームページの取り組みに対する好評価と励ましの言葉をいただきました(笑顔)

 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 星様は、本校のホームページの話題のために来校されました。本校のホームページへの取り組みについて「とてもいいですね。いつも楽しみにしています。」等と好評価と励ましの言葉をいただきました。お陰さまで大きな励みとなりました。(笑顔)
 これからもホームページの充実に努めて参りたいと思います。

「山口県長門市市民会議」様より、書籍の寄贈がありました(感謝)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、山口県長門市市民会議様より、子どもたちのために書籍(童謡詩人金子みすゞの「詩読本」1セット)の寄贈がありました。
 ありがとうございます。(感謝)
 ご寄贈いただいた書籍は、図書室にコーナーを設けて子どもたちのために有効に活用していきたいと思います。
 なお、書籍と共に下記の贈呈趣意書が同封されていました。
_________________________________

            贈呈趣意書

  〜東日本大震災に被災された小中学校の皆さんを応援します〜

 平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震は、未曾有の大災害を各所にもたらすと共に、多くの方々の尊い命を奪っていきました。現地の厳しい惨状の報に接する度に心を痛め、東日本の方々を思う気持ちは募るばかりでございます。
 こうした中、私たちに何かできることはないだろうか・・・。
 山口県長門市では平成23年3月22日に市内の各団体の参加による「東北地方太平洋沖地震に係る被災者支援長門市市民会議」を設立し、募金活動のほか、被災地への救援物資の搬送、消防救急職員や給水活動支援職員、保健師の派遣等の初期支援、或は、「たちあがれ!東北、頑張ろう!日本」のスローガンのもと東北地方物産展や読み聞かせボランティアの現地派遣等の生活復興支援などを行なってきたところです。
 そしてこの度、こうした活動の一環として、甚だ勝手ながら、テレビCMで人々の心を癒した「こだまでしょうか」の作者、本市(長門市)出身の童謡詩人金子みすゞの「詩読本」を、貴下各小中学校に贈呈させていただくことといたしました。
 自然の風景をやさしく見つめ、かつ、生きとし生けるものへのやさしいまなざしにあふれる彼女の作品が、子どもたちの心を少しでも癒してくれることを願っております。

 平成23年10月14日

        東北地方太平洋沖地震に係る被災者支援長門市市民会議

_________________________________


 

学校だより「おばま」第27号を発行

 本日、学校だより「おばま」第27号を発行いたしました。
 記事の内容は、「岩代産業文化祭開会式での吹奏楽部の生演奏」「後期学級役員の任命」「各種表彰伝達」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。


アクセス数が☆2500件☆を超えました(スタートして32日目)

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、9月13日(火)にスタートしました。スタートしてから32日目の本日(10月14日(金))でアクセス数がついに☆2500件☆を超えました。
予想以上のアクセスに、職員一同とてもありがたく思います。(笑顔)
 ありがとうございます。
 これからも学校の子どもたちの様子や活躍、各種情報をリアルタイムに情報発信していきたいと思います。今後も引き続きご覧いただきたいと思います。

学校だより「おばま」第26号を発行

 本日、学校だより「おばま」第26号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/11〜10/14)の本校の空中放射線量」「平成24年度県立高等学校入学者選抜関係日程」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)の添削〜全クラス終了

 三連休(10月8日(土)〜10日(月))に、全校生徒を対象に出した「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)(A4判表裏1枚)を、三連休明けに宿題を回収(完全提出にしています)し、子どもたち一人ひとりの宿題を添削しコメントを記入していました。本日3年生の2クラスの分を返却し、添削は全て終了しました。
 今後も適宜宿題を出していきたいと思います。(笑顔)


「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)を添削中〜4クラス目が終了

 三連休(10月8日(土)〜10日(月))に、全校生徒を対象に出した「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)(A4判表裏1枚)を、三連休明けに宿題を回収(完全提出にしています)し、現在子どもたち一人ひとりの宿題を添削しコメントを記入しています。添削が終わり次第順次返却していきますが、全員分が終わるまでもう少し時間がかかりそうです。
 本日午後に、2年2組の分を返却しました。残りは3年生の分となりました。明日には全部返却できそうです。(笑顔)

心が癒される◇生花◇

画像1 画像1
 本校の1階昇降口を入った所に綺麗な◇生花◇が飾ってあります。
 この生花は、本校用務員の齋藤さんが生けているものです。季節の花である秋桜がとても綺麗です。
 子どもたちも職員もこの生花を見て心が癒されています。(笑顔)

インターネットで本校の検索が☆1番目☆に掲載されました

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 本校のホームページのアクセス件数が増加したため、インターネットの「ヤフー」「グーグル」などに於いて、『二本松市立小浜中学校』で検索すると、何と☆1番目☆に掲載されました。(笑顔)
 ありがとうございます。(感謝)
 これからも学校の各種情報をリアルタイムで発信していきたいと思いますので、引き続きご覧いただきたいと思います。

「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)を添削中〜3クラス目が終了

 三連休(10月8日(土)〜10日(月))に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)(A4判表裏1枚)を出しました。三連休明けに宿題を回収(完全提出にしています)し、前回に引き続き現在子どもたち一人ひとりの宿題を添削しコメントを記入しています。学校だけでは終わらないため自宅に持ち帰って添削をしていますが、全員分が終わるまでもう少し時間がかかります。添削が終わり次第順次返却していきます。
 本日は、1年2組と2年1組の分を返却しました。


「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)を添削中〜1クラス目が終了

 三連休(10月8日(土)〜10日(月))に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」(数学)(A4判表裏1枚)を出しました。三連休明けに宿題を回収(完全提出にしています)し、前回に引き続き現在子どもたち一人ひとりの宿題を添削しコメントを記入しています。全員分が終わるまではまだ時間がかかりますが、添削が終わり次第順次返却しています。
 本日は、1年1組の分を返却しました。

学校だより「おばま」第25号を発行

 本日、学校だより「おばま」第25号を発行いたしました。
 記事の内容は、「県北地区新人大会(ソフトテニス、バレーボール)」「第2・3学年を対象に行われた高等学校説明会」「全国地域安全運動(10/11〜10/20)」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

ホームページをスタートして☆1ヶ月目☆となりました

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。(笑顔)
 9月13日(火)に本校のホームページがスタートして、本日(10月13日)で1ヶ月目となりました。ホームページスタート当初から、保護者や地域の方々にたくさんアクセスしていただき、アクセス数が本日で2200件を超えております。
 これからも子どもたちの活躍や生活状況、学校の各種情報などをリアルタイムに発信していきたいと思いますので、これからも本校のホームページをご覧いただきたいと思います。

感嘆符 アクセス数が☆2000件☆を超えました(スタートして25日目)

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!
 本校のホームページは、9月13日(火)にスタートしました。スタート当初は、保護者や地域の方々からアクセスしていただけるか不安がありましたが、日増しにアクセス数が増え、本日(10月7日(金))の午後にアクセス数がついに☆2000件☆を超えました。
 一日平均80件のアクセスですが、本校の実家庭数は90ですので、ほとんどの家庭でご覧いただいていることが何よりも嬉しいです。(笑顔)
 ありがとうございます。
 これからも学校の子どもたちの様子や活躍、各種情報を積極的に情報発信していきたいと思います。

学校だより「おばま」第24号を発行

 本日、学校だより「おばま」第24号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/3〜10/7)の空中放射線量」「三連休の事故防止のお願い」「校長室からの三連休の宿題(第2弾)」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

『校長室からの三連休の宿題(数学)』(第2弾)

画像1 画像1
 本日、全校生を対象に『校長室からの三連休の宿題(数学)』(第2弾)を出しました。前回の三連休の宿題を添削した結果、全体的に共通して「正負の数の四則の混じった計算」「文字式の計算(特に分配法則)」の理解が不十分であることがわかりました。
 そこで、この二つの部分の確かな定着を図るために宿題を出すことにしました。
 三連休明けの11日(火)の提出(全員完全提出)としますので、趣旨をご理解の上、お子さんへ励ましの言葉をよろしくお願いします。

☆感心したこと☆〜送迎した親に「ありがとうございました」と言えること

 今朝の登校時の様子で☆感心したこと☆があります。
 ある子どもが、親に車で学校まで送ってきてもらい下車する時に、「ありがとうございました」と礼を言っていました。何気ない一言ですが、素晴らしいことです。
 一般に親に送迎してもらうのが当たり前と思っている子どもたちが多い中、当たり前と思わず感謝することを忘れないことはとても素晴らしいと思います。
 今後機会があったら全校生に話をしていきたいと思います。(笑顔)

「校長室からの三連休の宿題」(数学)の添削終了

 9月の2回の三連休に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題」(数学)(A3判表裏1枚)を出し、回収した子どもたち一人ひとりの宿題を、添削しコメントを記入してきました。昨日、最後の3年2組の宿題を返却し、全クラス終了しました。
 添削してみて、全校生を通して、正負の数の四則計算、文字式の分配法則の理解が不足しているようですので、今度の三連休(8日(土)〜10日(月))に再度「校長室からの三連休の宿題」(第二弾)を出したいと思います。

「校長室からの三連休の宿題」(数学)の添削は残り1クラス

 9月の2回の三連休に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題」(数学)(A3判表裏1枚)を出し、回収した子どもたち一人ひとりの宿題を、添削しコメントを記入しています。
 本日放課後、3年1組の分を返却(1・2年生は既に返却)しました。残りは3年2組のみとなりました。明日には返却できそうです。(笑顔)


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 実力テスト(3年)
11/9 健康フォーラム in OBAMA
11/10 教育相談日
11/11 教育相談日

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236