最新更新日:2022/09/13
本日:count up31
昨日:22
総数:240019
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

学校だより「おばま」第35号を発行

 本日、学校だより「おばま」第35号を発行いたしました。
 記事の内容は、6日(日)に行われた「PTA役員・環境委員・厚生委員奉仕作業(校舎裏の側溝の泥上げ・法面の土留め・除染)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第34号を発行

 本日、学校だより「おばま」第34号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/31〜11/4)の空中放射線量」「市内で不審者事案が発生★ご注意を★」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

玄関ホールにいつも飾られる生花

画像1 画像1
 本校の玄関ホールには、いつもきれいな季節の生花が飾られています。子どもたちも職員も朝玄関に入ると真っ先に目にします。この生花は、用務員の齋藤さんが飾っているものです。
 子どもたちも職員も、そして来校される方も、この季節の生花を見て心を和ませています。(笑顔)

常に整理整頓されたロッカー

画像1 画像1
 いつ教室訪問しても、どのクラスもロッカー内は常に整理整頓されています。一度も乱れていることはありません。
 当たり前のことですが、当たり前にできるところが、小浜中の素晴らしいとろこです。(笑顔)

学校だより「おばま」第33号を発行

 本日、学校だより「おばま」第33号を発行いたしました。
 記事の内容は、昨日(1日(火))行われた小浜元気プロジェクト『ボランティア活動』についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第32号を発行

 本日、学校だより「おばま」第32号を発行いたしました。
 記事の内容は、昨日行われた「防犯教室」、「11月の主な行事予定」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

感嘆符 10月の☆出席率「100%」☆は『3クラス』!

 昨日で10月が終了し、学籍統計がまとまりました。10月の出席率(総出席日数÷総出席すべき日数×100)が☆100%☆(クラスの全員が1日も休まず登校!)は、何と『3クラス』(7クラス中)ありました!!
 子どもたちが元気に登校している様子がわかります。素晴らしいことです!!(笑顔)
 11月も期待したいです。(期待)

京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様よりフォトフレームの寄贈がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、8月28日(日)〜30日(火)の2泊3日で第3学年の修学旅行を実施しました。旅行先は、京都・奈良方面で、宿泊所は京都市内の旅館「元奈古」でした。今回の修学旅行に際しましては、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様にはたいへんお世話になりました。
 本日、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様より、下記の「京都市長感謝状」と共に「フォトフレーム」の寄贈がありました。ありがとうございました。(感謝)
 なお、寄贈いただきました「フォトフレーム」は校長室前に設置し、子どもたちの活動写真が随時映し出すようにしてあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

          修学旅行の皆さんへ

 修学旅行生の皆さんへ、この度の東日本大震災後の大変な状況にも関わらず、はるばる京都へお越しいただきましたことに、心から感謝申し上げます。

 皆さんにおかれましては、震災以降も余震等に対する不安や、家庭や学校生活の大きな変化に対する戸惑いなど、心が休まらない日々を過ごされてきたことと思います。
 京都滞在中は、このまちにゆったりと身を置いていただき、心身ともに癒される旅にしていただきたいと思います。
 また、今回の京都への修学旅行は、学校の教職員や、保護者の方々の一方ならぬ熱意により実現されたものであり、皆さんとともに、心から感謝と敬意の念を表したいと存じます。

 千二百年の歴史と伝統を誇る山紫水明の都「京都」は、世界遺産に登録された寺院・寺社をはじめとする貴重な文化財や自然と一体となった伝統的な街並み、悠久の歴史の中で培われ脈々と受け継がれてきた文化など奥深い魅力をもつまちです。こうした日本文化の原点に存分に触れていただく京都の旅は、皆さんを魅了し、復興に向けた元気へと繋がるものと信じています。

 皆さんにとって、京都での修学旅行が、仲間との楽しい、また、生涯のすばらしい思い出となるように、まち全体が総力を挙げて、「おもてなしの心」でお迎えさせていただきます。日本のふるさと京都が147万人の市民とともに、皆さんの入洛を心から歓迎いたします。

                    平成23年 秋

                     京都市長 門川 大作
_________________________________

感嘆符 アクセス数が☆4000件☆を超えました(スタートして48日目)(笑顔)

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、9月13日(火)にスタートしました。スタートしてから48日目の昨日(10月30日(日))でアクセス数がついに☆4000件☆を超えました。(笑顔)
 これからもホームページの充実に努めて参りたいと思います。今後も引き続きご覧いただきたいと思います。



学校だより「おばま」第31号を発行

 本日、学校だより「おばま」第31号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/26〜10/28)の本校の空中放射線量」「大いに盛り上がった『校内球技大会』」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

本気でやれば夢は必ずかなう!

画像1 画像1
 校長室前廊下の掲示板には「本気でやれば夢は必ずかなう!」という文字があり、子どもたちの活躍した記事や写真や賞状などが掲示してあります。その掲示板は半年間でもういっぱいになろうとしています。子どもたちの大いなる活躍がわかります。
 これからも子どもたちに「本気でやれば夢は必ずかなう!」ということを機会あるごとに話をし、夢と希望を持たせていきたいと思います。
 

学校だより「おばま」第30号を発行

 本日、学校だより「おばま」第30号を発行いたしました。
 記事の内容は、「23日(日)に行われた<あすなろ祭>」「26日(水)に<家族の健康作文コンクール>表彰式で☆福島テレビ賞☆受賞」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

☆100%☆のマスク着用

 本校では、子どもたちの放射背物質の内部被ばくをできるだけ防止するために、「マスク・帽子」の着用を指導しています。
 本日の子どもたちのマスクの着用は☆100%☆でした。子どもたち自身が意識していることが素晴らしいです。(笑顔)
 しかし、残念ながら帽子忘れが2名おりましたので、明日は帽子の着用も100%であることを期待したいと思います。

<あすなろ祭>の準備は万端です!〜明日ぜひ会場にお越しください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、<あすなろ祭>の準備でした。子どもたちと職員の総出で、半日準備を行いました。
 準備万端です!明日(23日(日))の<あすなろ祭>にぜひお越しください。子どもたちのこれまでの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。

子どもたちは何事にも一生懸命です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、岩代総合文化ホールに於いて、子どもたち全員で<あすなろ祭>の準備を行いました。子どもたちは各委員会に分かれて、担当教員と役割分担を確認すると、それぞれ主体的・自主的に行動します。会場のどこを見ても、子どもたちの一生懸命取り組む姿が見られます。
 いつも感心・感動します!(笑顔)

「いつでも」「どこでも」きちんとしている小浜中生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の子どもたちは、誰に対しても明るく元気なあいさつができ、常に礼儀正しいです。
 本日(22日(土))は明日の<あすなろ祭>の準備のため、午後に子どもたち全員が岩代総合文化ホールに移動しました。文化ホールに着くと、どの子どもたちも脱いだ靴をきちんと揃えていきます。全員(110人)が中に入った後に確認すると靴が整然と並んでいました。
 些細なことですが、小浜中生は本当に素晴らしいです!(笑顔)
 

学校だより「おばま」第29号を発行

 本日、学校だより「おばま」第29号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/17〜10/21)の本校の空中放射線量」「23日(日)のあすなろ祭」「24日(月)〜25日(火)の繰替休業日の事故防止」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。


自転車の完全施錠

画像1 画像1
 8月1日の定期人事異動で赴任して2ヶ月半を過ぎました。小浜中学校は、どの子どもたちも純朴・素直で思いやりがあります。また、あいさつもしっかりしており何事に対しても意欲があります。しかし、学校全体がとても落ち着いているためか、子どもたちの防犯意識が低いようです。2学期が始まってから毎朝自転車の施錠を確認していますが、施錠をしない自転車が必ずあります。
 そこで、施錠していない自転車は、施錠して鍵を本人に渡すようにしています。毎日繰り返し行っているためか、最近は完全施錠できるようになりました。本日も施錠忘れの自転車はありませんでした。
 今後もこの取り組みを継続し、子どもたちの防犯意識を高揚させていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 「日本の学校」サイトで本校が<90日間更新で☆第16位☆><7日間更新で☆☆第1位☆☆>

 本校のホームページは、9月13日にスタートし、9月20日に「日本の学校・全国の学校サイト検索」サイト(日本全国の学校のホームページが登録され、全国学校サイトの活性度を知るページ)に登録されました。このサイトでは、現在福島県内中学校の登録は173校で、過去90日間の更新や過去7日間の更新で順位付けがされています。順位で上位に入ることは、本校のホームページの活性度が高いということになります。
 登録当初は下位の方でしたが、着実に順位を上げ、ホームページをスタートしてから38日目の今日(20日(木))に、
 <過去90日間更新>で☆第16位☆
 <過去7日間更新>で☆☆第1位☆☆
となりました。(笑顔)
 今後も上位を目指して、更に充実したホームページにしていきたいと思います。
 保護者や地域の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

学校だより「おばま」第28号を発行

 本日、学校だより「おばま」第28号を発行いたしました。
 記事の内容は、「「家族の健康」作文コンクールでの☆福島テレビ賞☆受賞」「大山賞小中学生絵画コンクールでの☆大山賞☆受賞」「古紙回収にご協力ありがとうございました(感謝)」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 実力テスト(3年)
11/9 健康フォーラム in OBAMA
11/10 教育相談日
11/11 教育相談日

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236