最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:239614
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

自転車の施錠率100%継続中

画像1 画像1
 2学期当初、子どもたちの自転車の無施錠が毎日数台ありました。そこで、施錠していない自転車は、施錠して鍵を本人に渡すようにした結果、完全施錠(施錠率100%)になり、本日も継続しています。
 今後もこの取り組みを継続し、子どもたちの防犯意識を高揚させていきたいと思います。
 保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

学校だより「おばま」第42号を発行

 本日、学校だより「おばま」第42号を発行いたしました。
 記事の内容は、20日(日)に行われた「バレーボール部保護者会の奉仕作業」、本日の朝会で行われた「各種表彰伝達」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第41号を発行

 本日、学校だより「おばま」第41号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(11/14〜11/18)の本校の空中放射線量」「職員で校舎屋上の◆除染◆を行う」「文化部が制作した『貼り絵』を掲示」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

自転車の施錠率100%

画像1 画像1
 小浜中学校は、学校全体がとても落ち着いているためか、子どもたちの防犯意識が低いようです。2学期が始まってから毎朝自転車の施錠を確認していますが、残念ながら施錠をしていない自転車がありました。
 そこで、施錠していない自転車は、施錠して鍵を本人に渡すようにした結果、最近は完全施錠できるようになりました。本日も施錠率100%です。
 今後もこの取り組みを継続し、子どもたちの防犯意識を高揚させていきたいと思います。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

学校だより「おばま」第40号を発行

 本日、学校だより「おばま」第40号を発行いたしました。
 記事の内容は、『◇小浜中学校校歌制定の由来◇〜校歌には先人の熱い思いが込められています』についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第39号を発行

 本日、学校だより「おばま」第39号を発行いたしました。
 記事の内容は、『「戒石銘顕彰」に関する作文コンクール表彰式』で前田かやのさん(2年生)が☆最優秀賞☆を受賞したことについてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第38号を発行

 本日、学校だより「おばま」第38号を発行いたしました。
 記事の内容は、11日(金)に行われた『歯磨き教室事後指導(個別指導)』と13日(日)に二本松市民会館で開催された『二本松市民音楽フェスティバル』への◇吹奏楽部の参加◇についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第37号を発行

 本日、学校だより「おばま」第37号を発行いたしました。
 記事の内容は、今週(11/7〜11/11)の本校の空中放射線量、9日(水)に本校で行われた『健康フォーラム in OBAMA』についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

感嘆符 アクセス数が☆5000件☆を超えました(スタートして59日目)(笑顔)

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、9月13日(火)にスタートしました。スタートしてから59日目の昨日(11月10日(木))でアクセス数がついに☆5000件☆を超えました。(笑顔)
 これからもホームページの充実に努めて参りたいと思います。今後も引き続きご覧いただきたいと思います。

小浜のご来光!?

画像1 画像1
 今日は朝から快晴です。出勤して校舎正面の山を見ると、真っ正面の山の頂上に太陽が出てきました。正に☆小浜のご来光☆でしょうか!?気持ちが爽やかになります。(笑顔)

学校だより「おばま」第36号を発行

 本日、学校だより「おばま」第36号を発行いたしました。
 記事の内容は、8日(火)に二本松市市民交流センターで行われた『第1回「大山賞」小中学生絵画コンクール』表彰式で三本杉佳奈さん(2年)が☆大山賞(中学生の部最優秀賞)☆を受賞したことについてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

授業に対する姿勢、取組みや意欲は満点!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、どの授業に対しても姿勢よく真剣に取組み、しかも意欲もあります。現在、各授業で子どもたちの表現力を高める工夫・努力をしています。

学校だより「おばま」第35号を発行

 本日、学校だより「おばま」第35号を発行いたしました。
 記事の内容は、6日(日)に行われた「PTA役員・環境委員・厚生委員奉仕作業(校舎裏の側溝の泥上げ・法面の土留め・除染)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第34号を発行

 本日、学校だより「おばま」第34号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/31〜11/4)の空中放射線量」「市内で不審者事案が発生★ご注意を★」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

玄関ホールにいつも飾られる生花

画像1 画像1
 本校の玄関ホールには、いつもきれいな季節の生花が飾られています。子どもたちも職員も朝玄関に入ると真っ先に目にします。この生花は、用務員の齋藤さんが飾っているものです。
 子どもたちも職員も、そして来校される方も、この季節の生花を見て心を和ませています。(笑顔)

常に整理整頓されたロッカー

画像1 画像1
 いつ教室訪問しても、どのクラスもロッカー内は常に整理整頓されています。一度も乱れていることはありません。
 当たり前のことですが、当たり前にできるところが、小浜中の素晴らしいとろこです。(笑顔)

学校だより「おばま」第33号を発行

 本日、学校だより「おばま」第33号を発行いたしました。
 記事の内容は、昨日(1日(火))行われた小浜元気プロジェクト『ボランティア活動』についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第32号を発行

 本日、学校だより「おばま」第32号を発行いたしました。
 記事の内容は、昨日行われた「防犯教室」、「11月の主な行事予定」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

感嘆符 10月の☆出席率「100%」☆は『3クラス』!

 昨日で10月が終了し、学籍統計がまとまりました。10月の出席率(総出席日数÷総出席すべき日数×100)が☆100%☆(クラスの全員が1日も休まず登校!)は、何と『3クラス』(7クラス中)ありました!!
 子どもたちが元気に登校している様子がわかります。素晴らしいことです!!(笑顔)
 11月も期待したいです。(期待)

京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様よりフォトフレームの寄贈がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、8月28日(日)〜30日(火)の2泊3日で第3学年の修学旅行を実施しました。旅行先は、京都・奈良方面で、宿泊所は京都市内の旅館「元奈古」でした。今回の修学旅行に際しましては、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様にはたいへんお世話になりました。
 本日、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様より、下記の「京都市長感謝状」と共に「フォトフレーム」の寄贈がありました。ありがとうございました。(感謝)
 なお、寄贈いただきました「フォトフレーム」は校長室前に設置し、子どもたちの活動写真が随時映し出すようにしてあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

          修学旅行の皆さんへ

 修学旅行生の皆さんへ、この度の東日本大震災後の大変な状況にも関わらず、はるばる京都へお越しいただきましたことに、心から感謝申し上げます。

 皆さんにおかれましては、震災以降も余震等に対する不安や、家庭や学校生活の大きな変化に対する戸惑いなど、心が休まらない日々を過ごされてきたことと思います。
 京都滞在中は、このまちにゆったりと身を置いていただき、心身ともに癒される旅にしていただきたいと思います。
 また、今回の京都への修学旅行は、学校の教職員や、保護者の方々の一方ならぬ熱意により実現されたものであり、皆さんとともに、心から感謝と敬意の念を表したいと存じます。

 千二百年の歴史と伝統を誇る山紫水明の都「京都」は、世界遺産に登録された寺院・寺社をはじめとする貴重な文化財や自然と一体となった伝統的な街並み、悠久の歴史の中で培われ脈々と受け継がれてきた文化など奥深い魅力をもつまちです。こうした日本文化の原点に存分に触れていただく京都の旅は、皆さんを魅了し、復興に向けた元気へと繋がるものと信じています。

 皆さんにとって、京都での修学旅行が、仲間との楽しい、また、生涯のすばらしい思い出となるように、まち全体が総力を挙げて、「おもてなしの心」でお迎えさせていただきます。日本のふるさと京都が147万人の市民とともに、皆さんの入洛を心から歓迎いたします。

                    平成23年 秋

                     京都市長 門川 大作
_________________________________
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 卒業証書授与式
校外行事
3/16 ボランティア活動
その他
3/13 月末統計(第3学年)9日(3学期46日、今年度198日)
3/14 県立高等学校入学者選抜合格者発表
3/15 職員会議
県立高等学校3期選抜出願書類受付(〜16)
3/16 県立高等学校3期選抜出願書類受付最終日
3/17 彼岸入り
3/19 県立高等学校3期選抜出願先変更

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236