最新更新日:2022/09/13
本日:count up11
昨日:10
総数:240241
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

猫の『元祖ハマちゃん』が久し振りに出現!(笑顔)

画像1 画像1
 学校が居心地いいのか2匹の猫が時々出入り(もしかした毎日!?)をしています。2匹の猫を勝手に『ハマちゃん』(白と黒)、『元祖ハマちゃん』(白)と名付けています。(笑顔)
 2匹の猫とも久しく姿を見ることがなく、大雪で学校周辺に積雪があったり、氷点下の厳しい気温になったりと、2匹の猫のその後を心配していましたが、本日午後2時頃、校舎裏の駐車場をゆっくり横切る『元祖ハマちゃん』の姿を見てとても安心しました。(笑顔)
 厳冬の中をたくましく生きる『元祖ハマちゃん』を見ると、何故かとても励まされそしてとても癒されます!(笑顔)

学校周辺には約10cmの積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雪で学校周辺は一面雪化粧となっています。湿った雪だったのでだいぶ溶けましたが、それでも積雪は約10cmです。

校地内駐車場及び学校周辺の道路が凍結しております(ご注意を!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は大雪でしたが、湿っていたためか道路の雪はほとんど溶けました。しかし、今朝校地内駐車場や学校周辺の道路は雪融けが凍結しております。
 校地内駐車場や校門付近は融雪剤を散布しましたが、学校周辺を車で通行する際はスリップなどしないよう十分ご注意ください!

午後1時現在の学校周辺の積雪は「9cm」!

画像1 画像1
 現在、気象庁から大雪・着雪注意報が出されており、小浜では◇雪◇が降り続いております。午後1時現在の学校周辺の積雪は「9cm」です!
 昨日は快晴で地面がしっかり見えていましたので、半日で9cmの積雪となりました。雪は夕方まで降り続く予定ですので、降雪量はまだまだ増えるようです!

校舎周辺は一面◇雪化粧◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は快晴で、校庭の雪もかなり溶け地面がほとんど見えていました。しかし、本日は一転して校舎周辺は一面◇雪化粧◇となりました。雪は現在も降り続いており、気象庁から大雪・着雪注意報も出ています。
 本日の天気予報は夕方まで雪降りで、予想降雪量は10cmです。立春を過ぎたとはいえ、春はまだ遠いようです。

県内でインフルエンザが流行(ご注意を!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しております。
 福島県教育委員会のホームページで公表している『インフルエンザによる休校等の状況』によりますと、昨日(5日(火))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、学年閉鎖:7校、学級閉鎖:23校、繰上下校:12校、出席停止者数:2774人となっています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、校舎内のアルコール消毒、教室内の湿度確保、プラズマクラスター空気清浄機の使用など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

女子バレー部の子どもたちが雪かきの手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日未明から降り続く雪で、校地内駐車場には3〜4cmの積雪(左上の写真)がありました。出勤した職員たちが雪かきをしていると、登校してきた女子バレー部の子どもたちが自ら進んで笑顔で雪かきを始めました。お陰さまで20分位で駐車場はすっかりキレイに雪かきされました!(笑顔)
 自ら進んで笑顔で雪かきをする小浜の子どもたちは素晴らしいです!女子バレー部の5年連続県大会出場の強さはここにあるのかも知れません!(笑顔)

小浜は◎快晴◎〜風も止みました!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝6時40分頃の気温は「3度」でしたが、風が強く(強風注意報が出ていました)体感温度はかなり低かったようです。しかし、現在は青空が一面に広がり◎快晴◎となり、風も止みました!(笑顔)

アクセス数が☆☆47000件☆☆(記録更新中)を超えました!(スタートして511日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから511日目の昨日(2月3日(日))でアクセス数が☆☆47000件☆☆を超え、現在記録更新中です!
(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができ、新たな数値目標を「45000件」としましたが、平成25年1月19日(土)に達成することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今後も記録更新を目指して、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

学校だより「おばま」第69号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第69号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(1/28〜2/1)の本校の空中放射線量」「さくらの郷管理組合様から第3学年の子どもたちに『合格餅』が贈呈される」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第69号をご覧ください。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆&◇節分飾り◇

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあります。この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)
 生花の前の◇節分飾り◇も齋藤さんが子どもたちのために飾ったものです。(笑顔)

雲一つない鮮やかな青空!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜は、朝から雲一つない鮮やかな青空が広がり◎快晴◎です!(笑顔)
 風もなく穏やかですが、今朝6時40分頃の気温はこの冬一番の何と「ー10度」で、プールはガチガチのスケートリンク状態になっています!(寒)

自然豊かな小浜〜いろいろな鳥が来校!?(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜は自然がとても豊かです。夏には都会では見られないようないろいろな虫や鳥などが見られます。きっと水や空気がキレイだからでしょう!(笑顔)
 冬になってもいろいろな鳥が来校するようです!?校門の前にある木には、入れ替わり立ち替わりいろいろな鳥がやってきます。見ているだけで心が癒されます!(笑顔)

校地内の垣根に◇霜◇〜気温「ー10度」(寒)

画像1 画像1
 今朝6時40分頃の小浜の気温は何と「ー10度」で、今までで一番の厳しい冷え込みとなりました。校地内の垣根に◇霜◇が降りて表面が真っ白になっています。見ているだけで寒くなってきます!(寒)
 しかし、今日は一日快晴の予報で気温が少し上がりそうです!(笑顔)

青空が鮮やかな◎快晴◎〜プールはガチガチのスケートリンク状態!

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜は、朝から青空が広がり◎快晴◎です!(笑顔)
 風もなく穏やかですが、今朝6時40分頃の気温は何と「ー9度」で、プールはガチガチのスケートリンク状態になっています!(寒)

感嘆符 ◆インフルエンザ◆が流行しつつあります!〜ご家庭でも「手洗い・うがい」の徹底をお願いします!

画像1 画像1
 本校では先週からインフルエンザの罹患者が出始め、今週に入って◆インフルエンザ◆が流行しつつあります。
 学校では、かぜやインフルエンザの予防のため、朝の手のアルコール消毒、「手洗いやうがい」の徹底、こまめな教室の換気(休み時間毎)、教室内の加湿器やプラズマクラスター空気清浄機の使用、子どもたちが下校後の教室内・トイレのドアノブ・水道蛇口のアルコール消毒など、学校としてできる最大限の予防策を講じております。
 さらに、本日から子どもたちには校舎内でもマスクを着用(放射線対策で登下校は帽子・マスクを着用)するようにし、正しいマスクの着用の仕方についても指導いたしました。
 ご家庭でもかぜやインフルエンザ予防のため、「手洗い・うがい」の徹底をお願いします!

白と青のコントラスト〜プールはスケートリンク状態!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月14日に降った大雪と先週末に降った雪で校舎周辺は一面雪化粧となっております。道路の雪はだいぶ溶けましたが、校庭などに降り積もった雪はなかなか溶けないようです。
 今朝は風もなく穏やかで青空が広がっています。雪の「白」と青空の「青」のコントラストがとても鮮やかです。(笑顔)
 しかし、今朝6時40分の気温は「ー6度」で、晴れているとはいえ気温はなかなか上がらず、プールはスケートリンク状態となっています!(寒)


アクセス数が☆☆46000件☆☆(記録更新中)を超えました!(スタートして504日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから504日目の平成25年1月27日(日)でアクセス数が☆☆46000件☆☆を超え、現在記録更新中です!
(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができ、新たな数値目標を「45000件」としましたが、平成25年1月19日(土)に達成することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今後も記録更新を目指して、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

体育館内に大きく響きわたる校歌♪(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、毎週月曜日に行われる朝会や儀式的行事などあらゆる機会と場で校歌を歌っています。本校の校歌は歴史と伝統があり、子どもたちも職員も◇校歌制定の由来◇(下記に一部紹介)について理解しています。そのため、子どもたちと職員は誇りを持って一緒に大きな声で校歌を歌っています。
 本日行われた寒い中での朝会でもみんなで校歌を歌い、その校歌は体育館内に大きく響きわたっていました♪(笑顔)
_________________________________

◇小浜中学校校歌制定の由来◇
 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、第五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本市は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。
_________________________________

 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」第5号に掲載してあります。本校トップページ右側の【配布文書】の<配布文書一覧>の中をご覧ください。

学校だより「おばま」第68号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第68号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(1/21〜1/25)の本校の空中放射線量」「【子どもたち自身が作るホームページ】子どもたちの取材記事を随時掲載中です〜ぜひご覧ください!」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第68号をご覧ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝会
3/12 卒業式全体練習、式場作成
3/13 第66回卒業証書授与式
その他
3/8 3年給食なし(弁当持参)
3/14 1・2年給食最終日
入試関係
3/14 県立高校入学選抜合格者発表

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236