最新更新日:2022/09/13
本日:count up5
昨日:5
総数:240254
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

バスケ部の部活動に参加(2日目)〜体が少し動くようになりました!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(7日(火))から、バスケ部顧問が東北中学校バスケットボール大会の役員に委嘱され参加しています。顧問不在となったバスケ部の部活動を面倒見ようと、昨日からジャージに着替えて体育館に行っています。昨日は久し振りの部活動指導で柔軟体操の段階で躓いてしまったわけですが、2日目の今日は全身筋肉痛と闘いながらも体が少し慣れ昨日よりは動けるようになりました!(笑顔)
 本日は、昨日に引き続きシュートフォームの矯正やドリブルカットインの仕方について教えました!(喜)
 子どもたちのシュートが決まる率が徐々に高くなってきたような気がします!?(笑顔)

<子どもたち自身が作るホームページ>(子どもたちが記事を作成)を適宜掲載中〜ぜひご覧ください!

画像1 画像1
 夏休み前に、第3学年の子ども一人一人が、ホームページに掲載する記事を作成しました。子どもたちが作成した記事を、夏休み中に適宜掲載しています。
 記事は夏休み前に作成したものなのでやや新鮮度に欠けるかもしれませんが、子どもたちの新たな視点で学校を紹介しておりますので、ぜひご覧いただきたいと思います。(笑顔)
 子どもたちが作成した記事は、トップページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックするとご覧いただけます。

花壇のパンジーに職員が毎日水やりをしています!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の花壇や校舎前の植込付近にたくさんのパンジーがあります。授業日には、環境委員会の子どもたちが毎朝水やりなどの世話をして大事に育てています。
 夏休み中は委員会活動がないため、職員が子どもたちに代わって毎朝水やりを行っています。そして、用務員さんが猛暑の中をパンジー周辺の雑草取りを一生懸命行っています。
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのため」に何ができるかを常に考え具体的に実践しています!
 2学期始業式には、子どもたちはきれいなパンジーを見ながら笑顔で登校することでしょう。(笑顔)

バスケ部の部活動に参加〜体が全然動かず!(笑)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から、バスケ部顧問が東北中学校バスケットボール大会の役員に委嘱され参加しています。顧問不在となったバスケ部の部活動を面倒見ようと、久し振りにジャージに着替え勇んで体育館に行きました。中学校時代にバスケ部に所属し県大会出場も果たしている私としては、自信を持って行ったわけですが、柔軟体操の段階から躓いてしまいました。体が硬くてどうしようもありません。(笑)
 子どもたちと一緒に少し体を動かそうとしましたが、足が思うように動かずケガをしそうだったので観察する側に回りました。でも、シュートだけは自信がありましたので、子どもたちに正しいシュートフォームを少しは教えることができました!(喜)
 それにしても子どもたちのパワーには圧倒されます!(笑顔)

<ともしびプロジェクト参加中学校>の学校ホームページのリンク先を設定!〜ぜひ他の学校ホームページをご覧ください!

画像1 画像1
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動(ホームページ)を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の小中学校が参加しています。
 先日、第1回東京協議会が行われ、<ともしびプロジェクト>に参加する小中学校の情報交換や話し合い等が行われました。その中で、<ともしびプロジェクト>に参加する中学校同士で連携・協力を進めることを確認し合い、第一歩としてお互いの学校ホームページアクセス先のリンクを設定することにしました。
 そこで、本校のホームページ右側の【リンク】の中に<ともしびプロジェクト参加中学校>に大船渡市立第一中学校、いわき市立平第三中学校、いわき市立勿来第一中学校のリンク先を設定いたしましたので、ぜひクリックしご覧いただきたいと思います。
 なお、<ともしびプロジェクト>に参加する中学校でまだホームページを開設していないところがあり、参加中学校全部のリンク先が設定されていませんが、開設され次第順次リンク先を設定する予定です。

<子どもたち自身が作るホームページ>(子どもたちが記事を作成)を適宜掲載中〜ぜひご覧ください!

画像1 画像1
 夏休み前に、第3学年の子ども一人一人が、ホームページに掲載する記事を作成しました。子どもたちが作成した記事を、夏休み中に適宜掲載しています。
 記事の内容は学校紹介ですが、子どもたちの新たな視点での紹介はユニークです。子どもたちが作成した記事は、トップページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックするとご覧いただけます。
 ぜひご覧いただきたいと思います。(笑顔)

校舎周辺を縦横無尽に飛び回るオニヤンマ(鬼蜻蜒)

画像1 画像1
 小浜は自然がとても豊かで、いろいろな昆虫や鳥などを目にすることができます。校舎周りを巡視点検していると、たくさんのオニヤンマ(日本最大のトンボ)が縦横無尽に飛び回っています。飛び回っているオニヤンマをデジカメで撮ろうとしますが、飛ぶスピードが速くなかなかシャッターに収まりません。しかし、会心(?)の1枚を撮ることができました。(笑顔)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
その他
3/27 年度末休業(春休み)
3/28 年度末休業(春休み)
3/29 年度末休業(春休み)
3/30 年度末休業(春休み)
3/31 年度末休業(春休み)
入試関係
3/27 県立通信制出願締切

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236