最新更新日:2022/09/13
本日:count up16
昨日:37
総数:240122
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

たいへんお世話になりました!(感謝)

画像1 画像1
 平成23年8月1日に赴任してから1年8ヶ月という短い間でしたが、本日(平成25年3月31日)をもって本校(小浜中)を離任いたします。保護者、地域や関係機関の皆様には、在任中たいへんお世話になりました!(感謝)
 皆様の深いご理解と温かなご支援、ご協力をいただき充実した学校経営を展開することができました。厚く感謝申し上げます!(感謝)
 ありがとうございました!(感謝)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「7度」です。朝の冷え込みがだいぶ緩みました。春を感じます。(笑顔)
 本日は『離任式』となっており、私を含めて4名の職員が離任します。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「7度」です。朝の冷え込みがだいぶ緩みました。今日の予想最高気温は20度のようです。(笑顔)

【健康で充実した春休みにするために】〜お子さんの事故防止を!

画像1 画像1
 子どもたちに、春休み前に下記の点についてきめ細かく指導いたしましたので、ご家庭でもご理解の上、ご指導いただきますようお願いいたします。
_________________________________

1 春休みの過ごし方
(1)今年度を振り返り、来年度の目標を具体的に立てる。
(2)安全で、規則正しい生活を送る。

2 家庭生活
(1)外出のときは、「どこに、だれと、何をしに、何時に帰る」を必ず家の人に話してから出かける。
(2)家族の一員である自覚をもち、進んで家の仕事をする。
(3)家族との会話を多くし、今現在の想いや将来観の理解を深める。
(4)市街地などに行く場合は、誤解を招くような服装(華美な服装、アクセサリー)ではなく、中学生らしい服装で出かけるようにする。(容姿が派手であるために、トラブルに巻き込まれたり、恐喝の被害に遭うという事例が多くあります)

3 健康で安全な生活
(1)交通ル−ルを守り、事故にあわないよう、起こさないようにする。
 ◎自転車は正しく安全に運転する。
 (スピードの出し過ぎ、一時停止、並列走行、二人乗り)
 ◎歩行時も、交通事故に気をつける。
(2)健康な生活をし、危険から身を守る。
 ◎危険な遊び(シンナー・爆発物・火遊びなど)はやらない。
 ◎罪になるようなこと(万引き・飲酒・喫煙・暴力行為・金銭強要など)はやらない。
 ◎見知らぬ人の誘いには応じない。(最近、声かけ事案が多発しています。)
 ◎友人宅への外泊はしない

4 春休みの約束事
(1)服装について・・・登校するときは、運動着を着用する。
(2)外出時間・・・・・午後5時までには帰宅する。
(3)学校の使用について・・学校を使用する場合は日直の先生の許可を得る。
           ・・部活動の部長は、使用前後、必ず日直の先生に報告する。
(4)学校への連絡TEL55ー2236
   事故等があった場合は、必ず学校へ連絡する。
_________________________________

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「0度」です。今朝はかなり肌寒いです。

3月26日は七十二候の『桜始開』

画像1 画像1
 二十四節気は半月ごとの季節の変化を示していますが、二十四節気をさらに細かく3つに分けて気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。
 3月26日は七十二候の『桜始開(さくらはじめてひらく)』で、桜の花が咲き始める頃とされています。しかし、小浜の桜はまだのようです。

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、朝7時30分の気温は「2度」です。今朝は冷え込みが厳しかったようです。

アクセス数が☆☆53000件☆☆(記録更新中)を超えました!(スタートして560日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから560日目の昨日(3月24日(日))でアクセス数が☆☆53000件☆☆を超え、現在記録更新中です!
(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができ、新たな数値目標を「45000件」としましたが、平成25年1月19日(土)に達成することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今後も記録更新を目指して、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「2度」です。気温は低いですが、春の息吹を十分に感じます。

灰色の新たな猫が出現!(笑顔)

画像1 画像1
 学校が居心地いいのか、学校が安全安心なのか2匹の猫が時々出入り(もしかした毎日!?)をしています。2匹の猫を勝手に『ハマちゃん』(白と黒)、『元祖ハマちゃん』(白)と名付けています。2匹の猫の姿を見るととても心が癒されます!(笑顔)
 久しく『ハマちゃん』も『元祖ハマちゃん』も姿を見ていませんが、時々校地内で黒い猫や茶色の猫も目撃しており、何匹もの猫が学校に出入りしているようです!?(笑顔)
 今朝校門に立っていると校地内から道路に突然灰色の新たな猫が出現しました!いった何匹の猫が学校を出入りしているのでしょう!?本日目撃した灰色の新たな猫の名前を現在考えています!(笑顔)

自然豊かな小浜〜鳥が校舎前を散歩!?(笑顔)

画像1 画像1
 小浜は自然がとても豊かです。夏には都会では見られないようないろいろな虫や鳥などが見られます。きっと水や空気がキレイだからでしょう!(笑顔)
 冬になってもいろいろな鳥が来校するようです!?鳥たちは校地内が安全安心であるかのように自由に散歩しています!?見ているだけで心が癒されます!(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「1度」です。風がなく穏やかでそんなに寒く感じません。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「2度」です。風が強く体感温度は0度に感じます!(寒)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「9度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「9度」です。今朝は曇り空ですが、今日の天気予報は◎晴れ◎です。これから青空が広がってくると思います!

体育館内に大きく響きわたる♪校歌♪(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、毎週月曜日に行われる朝会や儀式的行事などあらゆる機会と場で校歌を歌っています。本校の校歌は歴史と伝統があり、子どもたちも職員も◇校歌制定の由来◇(下記に一部紹介)について理解しています。そのため、子どもたちと職員は誇りを持って一緒に大きな声で校歌を歌っています。
 本日行われた今年度最後の朝会でもみんなで校歌を歌い、その校歌は体育館内に大きく響きわたっていました♪(笑顔)
_________________________________

◇小浜中学校校歌制定の由来◇
 小浜中学校は、昭和22年5月1日に創立された。
 その後、昭和29年にいたり、当時第2代校長であった鈴木三郎先生、第五代PTA会長であった松本善志智氏を中心として、校歌制定の機運がもりあがり、生徒会・PTAの努力と協力により、昭和30年2月5日に制定された。
 作詞は、当時鈴木三郎と昵懇の間柄にあった福島大学教授源後三郎(国語科担当)に直接依頼した。源後先生は、わざわざ来校され、学校周辺を視察、特に日渉園を歩かれ、歌詞の構想を練ったという。
 源後先生による詩の完成をまって、作曲を古関裕而先生に依頼することになるが、そのいきさつは次の通りである。
○当時、日本歌謡界のトップ・スターであった歌手伊藤久男氏は、本県安達郡本宮町の出身であり、小浜中PTA会長松本善志智とは従弟の関係にある。
○伊藤久男氏は、古関裕而先生の歌を数多く歌っており、両者の関係はきわめて親悠である。
―以上の理由から、PTA会長松本市は、甥の伊藤衆三氏(本宮町大天狗酒造会社社長・伊藤久男氏を介して古関先生に作曲を依頼しようということになった。ところが、伊藤久男氏から「私よりも、もっと古関先生に近い人がいる。その人を通してお願いしたらどうか。」と云うアドバイスがあった。その人とは伊藤五郎氏(先述の伊藤衆三氏の弟・東京在住・医師)の婦人で、当時NHK混声合唱団の団員であった。松本善志智氏は、伊藤五郎氏夫妻の紹介を得て、古関先生とのつながりができ、正式に作曲を依頼する運びになった。完成された曲は、鈴木三郎先生のたっての要望で、荘重で格調高く他にその比をみないものであった。
因みに、謝礼は源後先生に1万円、古関先生に5万円を差しあげた。この基金は、生徒会あげていなご取りに取りくみ、その収益金があてられた。
_________________________________

 なお、詳細につきましては、学校だより「おばま」第5号に掲載してあります。本校トップページ右側の【配布文書】の<配布文書一覧>の中をご覧ください。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「9度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「9度」もあります。朝の冷え込みがだいぶ緩みました!(笑顔)

学校だより「おばま」第76号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「おばま」第76号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(3/11〜3/15)の本校の空中放射線量」「感動的な☆卒業証書授与式☆(感動!)」「卒業生35名全員の進路が決定!(笑顔)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第76号をご覧ください。

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「ー7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、朝6時40分頃の気温は何と「ー7度」です。かなり厳しい冷え込みとなりましたが、今日の予想最高気温は13度でこれから気温がぐんぐん上がりそうです!(笑顔)

アクセス数が☆☆52000件☆☆(記録更新中)を超えました!(スタートして550日目)(感謝)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから550日目の本日(3月14日(木))でアクセス数が☆☆52000件☆☆を超え、現在記録更新中です!
(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができ、新たな数値目標を「45000件」としましたが、平成25年1月19日(土)に達成することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今後も記録更新を目指して、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

感嘆符 卒業生35名全員の進路が決定しました!(喜び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日正午、県立高校の合格発表があり、卒業生35名全員の進路(国立・県立・私立高校進学、就職)が決定しました!(喜び)(笑顔)
 卒業生の皆さん、進路決定おめでとうございます!(笑顔)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236