最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:3
総数:240260
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

小浜中自然誌「ノハラアザミ」

画像1 画像1
 校舎裏の土手でノハラアザミの花が咲き始めました。ほとんどのアザミの仲間は、秋に花を咲かせます。猛暑日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきました。いよいよ二学期がはじまります。

小浜中自然誌「カワラナデシコ」

画像1 画像1
 カワラナデシコは、開けた日当たりのよい草地に好んで生えます。小浜中の校舎裏の土手は、定期的に刈り払いされ日当たりがよく、ここにたくさん自生しています。
 ナデシコは、秋の七草のひとつです。8月も後半に入り、秋の気配を感じますね。

小浜中自然誌「マツヨイグサ」

画像1 画像1
 マツヨイグサは、南米原産で、嘉永年間(1848年〜1853年)に日本にもたらされ、当初観賞用として植えられていたものが各地に広がった帰化植物です。白花を咲かせる系統は「ツキミソウ」(月見草)と呼ばれていますが、名の通り夜に開花し朝にはしぼんでしまうので受粉がうまくいかず、減少しているといわれています。

小浜中自然誌「サルスベリ」

画像1 画像1
 サルスベリの名は、猿滑りの意味です。幹が滑らかで猿も滑ってしまいそうであるとのことからその名がついたようです。幹が滑らかなのは、成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れることによるものです。

小浜中の自然誌「アカツメクサ」

画像1 画像1
 除線後の校舎南側の土手にアカツメクサの花が咲いています。アカツメクサは牧草として輸入されたものが野生化し広がったといわれています。
 また、マメ科の特徴である空中の窒素を吸収する力があるので土を肥やす効果があります。除線ではがされた表土に栄養を与えてくれることを期待したいと思います。

昭和43年度小浜中学校卒業生一同様より、体育館ステージ用入学式・卒業式用横看板の寄贈をいただきました。

画像1 画像1
 昭和43年度小浜中学校卒業生一同(会長渡辺賢一様)より、体育館ステージ用入学式・卒業式用横看板の寄贈をいただきました。この看板は、毎年入学式と卒業式にステージに掲げられるもので、晴れの舞台を厳かに演出します。
 この寄贈は、昭和43年度小浜中学校卒業生が、先日還暦祝を盛大に開催し旧交を温めた際に母校の発展を祈念し、行われたものです。
 本日、副会長の三浦秀雄様と佐藤ツギ子様が学校を訪れ、代表して目録を手渡していただきました。大切に活用させていただくとともに、小浜中の発展のために努力することを約束し、御礼とさせていただきます。

小浜中自然史「ミヤマクワガタ」

画像1 画像1
 小浜中学校に飛来する昆虫の種類は多様ですが、今朝、久しぶりにミヤマクワガタがいました。ミヤマクワガタはノコギリクワガタに比べると自然度が高い地域に生息しているといわれます。小浜中には、ミヤマクワガタとノコギリクワガタが半々くらいの割合で飛来しますので、小浜の自然は比較的豊かであると考えられますね。

小浜中自然誌「オオミズアオ」

画像1 画像1
 小浜中の玄関に毎日のように夜に飛来します。早朝、疲れて休んでいるところをセキレイなどの鳥が食べにきます。子どもたちが登校するころには、はね4枚だけが残っていることがほとんどです。今日のように完全な形で見つかることは、小浜中ではめずらしいことです。
 幼虫は、ウメやサクラの葉を食べて育ちます。成虫になると、口が退化して、物を食べたり飲んだりすることはありません。子孫を残すことだけに専念して一生を終えます。


小浜中自然誌「ひまわり」

画像1 画像1
 校舎前に植えられたひまわりの花が咲きはじめました。除線作業で表土をはぎ取られ、砂をまかれたところは、植物に必要な養分欠乏の環境です。
 しかし、植物のすごいところは、無理せず、収入に合った背丈で成長し花を咲かせ、次代へ命をつなぐ種子を残すところです。この種子には、ひまわり本来の大きく成長できる能力は確実に伝えられています。

小浜中自然誌「アサガオ」

画像1 画像1
 職員室前のグリーンのカーテンにしようと栽培していたアサガオが、耐震工事のため校長室前の花壇に移植されました。大きく成長していたので心配していましたが、悪天候の連続が幸いして、なんとか根付いたようです。毎朝、紫色のさわやかな花を咲かせています。
 アサガオは、奈良時代末期に遣唐使がその種子を薬として持ち帰ったものが初めといわれています。アサガオの種の芽になる部分には下剤の作用がある成分がたくさん含まれており、奈良時代、平安時代には薬用植物として扱われていたようです。

小浜中自然誌「カブトムシ」

画像1 画像1
 朝の巡視をするとカブトムシやクワガタがたくさん校舎の壁や街頭の下で採集できます。今朝は4匹いました。
 カブトムシは、基本的に夜行性で、昼間は樹木の根元、腐植土や枯葉の下などで休み、夕暮れとともに起きだして餌場まで飛んでいきます。夜明け前には再び地面に潜り込みますが、学校で採集される個体は、夜遊びが過ぎて帰れなかったものと思われます。


バレー部のボランティア活動に感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バレー部は、長期休業になると、職員室や玄関などの清掃を行ってから練習に臨みます。やらされるのではなく、自分から快く取り組んでいます。プレーヤーの前に人として他から認められることが大切だと考えているからです。
 バレー部のみなさんに感謝するとともに、心の成長と技の向上を大いに期待しています。

校舎耐震補強工事で補強材を入れる壁面の工事用内壁が完成しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎耐震補強工事で補強材を入れる壁面の工事用内壁が完成しました。職員室や特別教室、廊下など圧迫感がありますが、安全安心のための作業ですのでしばらく我慢です。

基礎学力コンテスト、英語検定、県吹奏楽コンクール県北大会の表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 基礎学力コンテスト、英語検定、県吹奏楽コンクール県北大会の表彰を行いました。基礎学力コンクールの英語の部は合格者数が増えました。数学の部は、合格者数は増えませんでしたが満点賞の数が増えました。今回の英語検定では6名が合格しました。県吹奏楽コンクールの県北大会では銀賞を受賞しました。
 浜中生は、文武両道、様々なところでがんばっています。

第1学期終業式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第1学期終業式を行いました。式辞で以下のことを子どもたちに話しました。 

 1学期71日間、みなさんは「創造、気迫、礼儀」を目標に教育活動に取り組み、心や体、そして学力面で成長することができました。
 皆さんが成長できた理由は、
1 仲間がいたこと。
  学校には仲間がいるからトラブルも起きますが失敗から学ぶことができます。そして、仲間がいるから共にがんばれます。
2 継続して取り組んだこと。
  継続して取り組むことで、当たり前にできることが増えてきます。休まず登校すること、授業に集中すること、そして部活に参加すること。忘れず宿題に取り組むこと。これらの当たり前のことの積み重ねが出来て、初めて人間は大きく成長できます。
3 保護者の皆さん、地域のみなさん、そして先生方の支援があったこと。
  大人たちは、皆さんが成長して家庭や地域を支える自立した大人になってほしいと思い、いつも応援しています。

 夏休みを利用して、以下のことを保護者の方に学校だよりでお願いしました。

1 将来の生き方について話す機会を持ち、保護者の方の生き方から学ぶ。
2 家庭の中で役割を見つけ、継続して取り組み達成感を持つ。
3 地域の行事に参加し、地域のつながりの中で生きている実感を持つ。

 インターネットは、私たちの生活を便利にしてくれています。これはありがたいことです。しかし、人間は便利さだけでは成長できません。直接人や自然と関わって、いろいろなことを感じ取る経験が必要です。
 夏休みを是非有意義に活用していろいろな体験をしてください。
 そして、皆で元気に二学期を迎えましょう。

一学期最後の授業も集中して取り組んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一学期最後の授業も集中して取り組んでいます。小浜中学校の子どもたちの良さのひとつが、最後まで精一杯がんばることです。本日の授業にもその姿が現れていました。(拍手)

基礎学力コンクール(数学)を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 基礎学力コンクールを実施しました。今回は、数学の計算問題の内容です。英語では、合格者や満点賞の数が前回を上回りました。
 基礎的な知識の習得が目的ですが、コンクールを通して一人でも多く、「出来る」という自信をつかめるよう期待しています。

浜中ギャラリー「ひまわり」Vol4

画像1 画像1
 浜中ギャラリーに展示中の1年生が描いた「ひまわり」の水彩画です。
 今回の作品の作者評は、「ひまわりの花びらの少しの色の違いや、すじを描くのをがんばりました。」です。
 空気の中にひまわりの黄が拡散し、周囲を照らすひまわりの表情がよく表現できています。


水泳の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳の授業が始まりました。水質及び線量検査を終え、水泳適の確認をしました。好天が続き、水温も上がり水泳に適した環境がそろいました。プールから子どもたちの歓声が聞こえ楽しそうです。夏場の体力向上をめざして大い活用したいと思います。

小浜の自然誌「イチョウ」

画像1 画像1
 イチョウは、中国原産で室町時代に日本で植えられるようになったそうです。雌と雄の木があり雌の木に実がなります。小浜中のイチョウは、実ができなかったので雄の木です。
 再生力が強く切り株からたくさんの芽がでました。小浜中は、除線後の再生の象徴としてイチョウの芽を大切に育てています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 1,2年期末テスト2日目
2/14 授業参観・PTA総会・慰労会
2/15 週休日
2/16 週休日
2/17 朝会(阿部先生のお話)
3年生を送る会(5校時)
2/18 基礎学力コンクール(社会)
2/19 第1回卒業式全体練習
部活動休止・更衣室清掃
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236