最新更新日:2022/09/13
本日:count up3
昨日:9
総数:239611
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

授業研究会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜中学校の今年度の校内研究は、授業と家庭学習の連携を視点として取り組んでいます。今回は、1年生の英語で授業研究会を行いました。課題「どのようにすれば、身近な人を英語で表現できるか」について、家庭学習で行ったインタビューを活用して学習を進めました。身近な家族の紹介を楽しそうに行うことができました。

菊の鉢植えをいただきました。

画像1 画像1
 江部秀子様より菊の鉢植えをいただきました。江部様には、夏にもアマリリスの鉢植えをいただいており、いつも学校の良い環境づくりにご協力をいただいています。今回いただいた菊の鉢植えは、玄関にかざり皆さんに楽しんでいただきます。
 江部様、ありがとうございました。

甲状腺検査を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
福島県立医科大学より検査チームが来校し、甲状腺検査を行いました。甲状腺の働きや構造、検査の方法について説明を受けた後一人一人検査を受けました。結果は、各家庭に郵送される予定です。

小浜中自然誌「虹」

画像1 画像1
 今朝、小浜中の西の空に鮮やかな虹が出現しました。虹は、濃い色になったり副虹(外側にうすく見える)が見えたり変化しながら登校する子どもたちの目を楽しませてくれました。
 虹は、太陽の光が、空気中の水滴によって屈折、反射されるときに、水滴がプリズムの役割をするため、光が分解されて、複数色の帯に見えます。
 日本では、虹の色の数は一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と考えられていますが、これは、ニュートンの虹の研究に由来するそうです。
 当時のイギリスでは虹の基本色は赤黄緑青紫の5色と考えられていましたが、ニュートンは柑橘類のオレンジの橙色と植物染料インディゴの藍色を加えて7色としたそうです。
 ニュートンは、虹の色と色の間は無限に変化していることを知っていましたが、7色としたのは、7が神聖な数と考えられていたからだそうです。


後期学級役員の任命と表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
○平成26年度安達地区中学校読書感想文審査会
          特選 1名
          準特選 1名
          入選  4名
○岩代産業文化祭
          書道入選 15名
          美術入選 15名
○あすなろ祭私の主張
         最優秀賞
○あすなろ祭
 合唱コンクール 最優秀賞
          最優秀指揮者賞
最優秀伴奏者賞
○基礎学力コンクール(英語)
 1年 満点賞19名 優秀賞10名
 2年 満点賞 7名 優秀賞12名
 3年 満点賞10名 優秀賞 7名
後期役員の皆さんには、学級のリーダーとして活躍を期待しています。基礎学力コンクールではあすなろ祭の準備と両立して努力を重ねてきた成果が評価されうれしく思います。表彰や任命をうけた子どもたちから今後の目標について抱負が語られ頼もしく感じました。今後の活躍を期待しています。

いよいよ会食の始まりです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 出来た班から会食です。持参したおにぎりとこだわり鍋のごちそうで会話がはずみました。焼き鳥のサービスもあり、秋の美味しくて楽しい一日を過ごしました。
 芋煮会の開催にあたり、薪、一斗缶、火吹き竹のご提供をいただきました皆様に感謝いたします。

創作鍋ができあがりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 創作鍋ができあがりました。豆乳鍋、トマト鍋、こだわり豚汁等、多種多様でおいしい鍋ができあがりました。

調理が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 こぶで出汁をとることから始める班や野菜を炒める班など、それぞれのこだわりの方法で調理を始めました。いいにおいがしてきました。

芋煮会の準備が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 芋煮会の準備が始まりました。火おこしと鍋準備の分担をして取り組みました。火おこしは、ご寄付いただいた火吹き竹を活用して行いました。

学校保健委員会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校保健委員会では、「肥満」「歯の健康」「放射線教育」等の課題について学校の実態調査資料をもとに説明を行い、改善策について協議をしました。学校医の和田先生、三浦先生、佐藤先生、栄養教諭の本田先生、PTA会長、二学年委員長の皆様のご参加をいただき、専門的な立場や保護者の立場から貴重なご意見をいただきました。
 協議の成果については、保健だよりで生徒や保護者の皆様のお知らせするとともに、今後の学校運営に生かしていきたいと思います。
 ご多用の中、ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

高等学校説明会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日県北地方の12の高等学校から校長先生等の講師をお迎えして説明会を開催しました。各学校20分の持ち時間で校風や入試に関わるお話をいただきました。
 説明会には2,3年生と希望される保護者の皆様が参加し、希望の高等学校の説明を聞きました。説明にお越しになった先生方から「最後まで熱心に聞く態度みられ、説明しがいがありました。」とお褒めの感想をいただきました。
 子どもたちが高等学校への理解を深め進路実現に向けて学習や諸活動に積極的に取り組むことが出来るよう期待しています。

芋煮会の鍋メニューを話し合いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内球技大会の日に行う芋煮会のメニューについて、全学年各班で話し合いを持ちました。基本レシピの中からお気に入りのメニューを選び、どのようにアレンジするか楽しそうに相談していました。
 前日には材料の買い出しを行い、材料から吟味した特製鍋が完成する予定です。

中間テスト2日目も頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 中間テスト2日目を行っています。本日は、2教科で終了です。登校時に「調子はどうですか?」と声かけをしたところ「頑張ります!」と答えた子どもたちがたくさんいました。
 子どもたちが努力した成果を実感し、今後の学習にさらに意欲をもって取り組むことができるようになることを期待しています。

中間テストが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より中間テストが2日間にわたって実施されます。2週間前には計画表を作成して学習のまとめに取り組んできました。月曜日の朝会時に「計画通りに学習が進んでいる人は手を挙げてください!」と確認したところ少数でしたが、その後のがんばりの成果を期待しています。

衣替えを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 衣替えを行いました。いよいよ10月を迎え、今年度も折り返しの時期を迎えました。学級役員の改選も行い、いろいろな面で「リフレッシュしてがんばろう!」という雰囲気が学校全体にあふれています。

小浜中自然誌「オオカマキリ」

画像1 画像1
 職員駐車場でオオカマキリを見つけました。腹がふくれ成熟したメスのオオカマキリです。
 オオカマキリ,200匹程の幼虫が前幼虫と言われる形で誕生します。生まれてすぐに脱皮を行い,一般的なカマキリの形になります。
 幼虫の時から肉食で,共食いをすることもあるそうです。幼虫は数度の脱皮を行いながら成長し,成長具合に応じてバッタ等の大型の生きた昆虫をつかまえて食べます。無事に成虫にまで成長できる個体は2,3匹と言われています。
 交尾中にメスがオスを捕食することで有名ですが,必ずそうなるとは限らないそうです。

朝の街頭指導お世話になります。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、秋の交通安全運動にともなう朝の街頭指導を行っています。交通安全母の会や交通安全協会の皆様にご協力をいただきながら、登校してくる子どもたちへの交通安全に関する啓発をしています。
 早朝よりご協力をいただきありがとうございます。

中間テストに向けて学習計画を立てました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(木),3日(金)に中間テストを実施します。小浜中の学力向上のテーマは、学習習慣と生活習慣の確立です。授業と家庭学習の連携を図り毎日家庭でも学習する習慣づくりを継続して行っています。
 テストに向けて計画的に学習を進めることも大切な習慣です。朝会で話題にして、各学級で計画表作成に取り組みました。ご家庭でも話題にして、ご支援をよろしくお願いいたします。

表彰を行いました。

画像1 画像1
今回の表彰は以下のとおりです。
○県北地区中学校新人陸上競技大会
 共通男子110MH 2位
○第68回安達地区小中学校音楽祭
 合奏の部 銀賞
○基礎学力コンクール(国語)
 1年 満点賞25名 優秀賞 9名
 2年 満点賞 6名 優秀賞19名
 3年 満点賞 5名 優秀賞13名
 表彰式では、受賞の喜びと今後の目標について抱負が語られました。基礎学力コンクールでは1年生全員が表彰を受けるなどこつこつと努力を重ねてきた成果が評価されうれしく思います。今後の活躍を期待しています。

小浜中自然誌「ケラ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎西側の土手下の堀清掃をしている時、ケラを発見しました。英名"Mole cricket"は、見た目どうり「モグラコオロギ」と訳されます。
 ケラは地下にトンネルを掘って住居とし、採餌行動も地中で行うなどモグラによく似た生活様式をもっています。また、モグラと同様、運動量、代謝量が膨大であるため、水分不足、飢餓に大変弱いと言われています。
 前脚は右の写真のように、モグラの前足のような形をしています。種が異なっても生活様式が似ていると形態が似た進化をする例となっています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 離任式
4/1 学年始休業日〜5日
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236