最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:240279
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

食の学習会が開かれる(全校生対象)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時目、多目的ホールCに於いて、『食の学習会』が開かれました。この学習会は、「生徒一人一人が望ましい食習慣を身につけ、食事を通して自らの健康管理ができるようにする」ことを目的として行われたものです。講師に岩代学校給食センター栄養技師の佐藤宏幸様をお迎えして、「よく噛んで食べること」についていろいろなお話をいただきました。
 話の内容は、食べものの経路、1回の食事で噛む回数、食事の移り変わり、噛むことと食事の量の関係、虫歯の予防、唾液のはたらき、ダイエットと虫歯予防、8020運動の紹介などです。
 講話終了後、保健・給食委員会委員長の渡辺さんが全校生を代表してお礼の言葉をしっかり述べました。

新しいスタイルの朝会の継続

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期からの朝会は、子どもたちの表現力の場として各種表彰伝達後に表彰を受けた子ども一人ひとりが感想等を述べる、子どもたちと教師の人間的な触れ合いの場として教師が輪番で話をするという新しいスタイルでスタートしました。
 本日の朝会で表彰伝達を受けた子どもたちは、各自しっかりした感想や抱負を述べていました。
 また、本日の教師の話は、第3学年主任の遠藤知先生の学生時代の部活動に関することです。中学校入学当初に体格的にも体力的にも他の人より劣っていたけれど、軟式庭球(現ソフトテニス)を中学3年間やり通したことによって、体力も忍耐力も付いたこと、高校に行ってからも部活動を継続したこと、自分の人生の生き方に大いに役立っていること等の話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

【豆知識】10月2日は「関越自動車道全通記念日」です

 1985(昭和60)年のこの日、関越トンネルが開通し、東京〜新潟間の関越自動車道が全線開通しました。
 関越自動車道は、東京都練馬区の練馬ICから埼玉県、群馬県を経由し新潟県長岡市の長岡JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)で、総距離は246.2 kmです。


【豆知識】10月1日は「国際音楽の日」です

 バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱したもので、1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定されました。
 日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行され、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施されました。

【豆知識】9月30日は「スマトラ島沖地震(M7.5)が発生した日」です

 2009年9月30日10時16分9秒(UTC)にインドネシア、スマトラ島沖でモーメントマグニチュード(Mw)7.5の地震が発生(震源はスマトラ島パダン西北西60kmの海底で、深さは81km)しました。少なくとも1100人が死亡したとされています。

【豆知識】9月29日は「日中国交正常化の日」です

 9月29日は「日中国交正常化の日」です。
 1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名しました。同日、大平正芳外相が、日本と中華民国(台湾)との間の条約は失効と表明しました。



【豆知識】9月27日は「アメリカ独立戦争の実質的な最後の戦い・ヨークタウンの戦いが開始した日」です

 9月27日は、「アメリカ独立戦争の実質的な最後の戦い・ヨークタウンの戦いが開始した日」です。
 ヨークタウンの戦い(Battle of Yorktown)は、1781年に起こったアメリカ独立戦争を事実上終結させた決定的な戦闘でした。バージニア植民地東岸のイギリス軍最終拠点であったヨークタウンにて、米仏連合軍がチャールズ・コーンウォリス率いるイギリス軍約7,000を包囲、降伏させました。この戦いによって、アメリカ独立戦争における植民地軍の勝利は確定し、独立戦争は事実上の終結を見ました。


【豆知識】9月27日は「女性ドライバーの日」です

 9月27日は「女性ドライバーの日」です。
 1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格し日本ではじめての女性ドライバー1号となりました。当時23歳だった渡辺はまさんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学し、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨みました。その甲斐あって結果はみごと合格、試験官たちも驚くほどの運転技術だったといいます。最近ではタクシーやトラックの運転手としても活躍する女性ドライバーが増えています。

【豆知識】9月26日は「台風襲来の日」です

 9月26日は、統計上、台風襲来の回数が多いため「台風襲来の日」となっております。
 1954(昭和29)年に「洞爺丸台風」で青函連絡船・洞爺丸が転覆、1958(昭和33)年に「狩野川台風」が伊豆・関東地方に来襲、1959(昭和34)年に「伊勢湾台風」が東海地方に上陸したのは全てこの日でした。


新しいスタイルの朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の朝会から、子どもたちの表現力の場として各種表彰伝達後に表彰を受けた子ども一人ひとりが感想等を述べる、子どもたちと教師の人間的な触れ合いの場として教師が輪番で話をするという新しいスタイルでスタートしました。
 本日の表彰伝達は、二本松ソフトテニス選手権大会、安達地区小・中学校音楽祭、基礎学力コンクール(数学)で、表彰を受けた子どもたちは各自しっかりした感想を述べていました。
 また、本日の教師の話は、第2学年主任の齋藤一彦先生の学生時代(小学校〜大学)のことです。小学校から始めたバスケットボールでは、中学校時代の部活動の練習が厳しく辛かったけれど今振り返るととても充実感があったこと、高校時代に部活動をやらなかったことを悔いていること・・・1・2年生には部活動など何でも打ち込めることに全力を尽くして欲しい、3年生には高校に行ってから何をするかを考えて欲しい(高校合格がゴールではない)等の話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

【豆知識】9月22日は「横綱・千代の富士が最多記録を達成した日」です。

 横綱・千代の富士は北海道松前郡福島町出身で、身長183cm、体重127kgでした。その千代の冨士が、1989年(平成元年)のこの日、本場所で通算965勝の最多記録を達成しました。そして、この年の9月28日に大相撲の世界で初めての国民栄誉賞受賞が決定しました。

県北地区高等学校初任者研修本校で実施

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水)に県北地区高等学校初任者研修本校で実施されました。
この研修は、県北地区高校で今年度教員となった先生方が、中学校の授業を見て、研修を深める目的で実施されました。
当日は17名の先生方が朝から本校を訪れ、3・4校時目の授業を参観しました。その後、各学級に入り給食を一緒に食べました。高校では給食がないので、中学生以来の新鮮な経験だったようです。
あいにくと台風15号の接近により午後の授業はなくなりましたが、午後は高校の先生方で研究協議を行い、中学校の授業から様々なことを学んでいたようです。

【豆知識】9月21日は「国際平和デー」です

 9月21日は、「国際平和デー」「世界の停戦と非暴力の日(International Day of Peace)」となっています。
 国際平和デーは、コスタリカの発案により1981年の国連総会によって制定されました。当初は国連総会の通常会期の開催日である9月第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。
 2002年から、この日は「世界の停戦と非暴力の日」として実施され、この日一日は敵対行為を停止するよう全ての国、全ての人々に呼び掛けています。


本日(21日(水))、本校で「高等学校初任者研修地区別研修(県北地区)」が行われます

 本日(21日(水))、本校で「高等学校初任者研修地区別研修(県北地区)」が行われ、初任者研修該当の高校の先生16名が来校します。研修時間は9:30〜16:00で、本校の授業参観、給食指導、研究協議などを行います。
 県北地区内の数ある学校の中から本校が会場として選ばれることは、たいへん名誉なことであり嬉しいことです。

【豆知識】9月20日は「空の日」です

  日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。
 1911年9月20日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。この日を「航空日」としました。
 運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」と改称しました。




【豆知識】9月16日は「オゾン層保護のための国際デー」です

 9月16日は「オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)」です。1994(平成6)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議しました。
 1987(昭和62)年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択されました。1999(平成11)年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印しました。


安達地区小中学校音楽祭(合奏)で銀賞受賞

画像1 画像1
 本日(15日(木))、二本松市民会館大ホールに於いて、「第65回安達地区小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、本校の吹奏楽部の子どもたちも参加しました。
 練習の成果があり、4日(日)に行われたTBCこども音楽コンクールの時の演奏より、一人ひとりの音が力強くしっかりしており、全体として音色がとてもきれいでホールの隅々まで響き渡っていました。
 結果は「銀賞」でしたが、子どもたちの演奏を聴いていた保護者の方や職員も心の中は「金賞」でした。素晴らしい演奏でした。

【豆知識】9月15日は「関ヶ原の戦いがあった日」です

 関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年(1600年)9月15日に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われました。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利しました。徳川家康の覇権を決定付けた戦いでした。


朝早くから楽器のトラックへの搬入、お世話になりました(礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の保護者に皆様には、朝早くから学校にお集まりいただいた上、子どもたちの楽器のトラックへの搬入をお手伝いいただき、ありがとうございました。
 楽器の搬入が短時間で終了することができました。
 吹奏楽部の保護者の皆様には、会場での楽器の搬入、搬出もお手伝いいただく予定です。本日一日よろしくお願いします。

小浜地区民生児童委員と中学校との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9/14)午後3時から「小浜地区民生児童委員と中学校との懇談会」が、本校の視聴覚準備室で行われました。この懇談会は、小浜地区の民生児童委員の方々と本校や小浜地区の現状に対する情報を共有して、学校と地域が一体となって教育活動に取り組んでいこうという目的で行われました。

小浜地区の児童民生委員の方々が10名お出でになり、本校の現状を説明し、また委員の方々から、ご質問やご意見を頂戴しました。その中では、本校の学習・学力の現状や生活の様子などが話題となり、委員の方々も地域で応援しているとのことでした。また、東日本大震災以降の放射線に対する学校での対応について、様々なご意見を頂戴し、今後の活動に生かしていきたいと思います。

この懇談会を通して、地域全体で本校を応援してくれている様子が実感でき、今後ますます「子どもたちのために何かできるか」を考えて、教育活動に取り組んでいこうと決意を新たにしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 自転車点検
10/19 英単語コンクール
10/20 自転車点検
その他
10/15 産業文化祭
10/16 産業文化祭

学校だより「おばま」

各種情報

PTAからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236