最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:4
総数:240265
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

本日(21日(水))、本校で「高等学校初任者研修地区別研修(県北地区)」が行われます

 本日(21日(水))、本校で「高等学校初任者研修地区別研修(県北地区)」が行われ、初任者研修該当の高校の先生16名が来校します。研修時間は9:30〜16:00で、本校の授業参観、給食指導、研究協議などを行います。
 県北地区内の数ある学校の中から本校が会場として選ばれることは、たいへん名誉なことであり嬉しいことです。

【豆知識】9月20日は「空の日」です

  日本で最初の飛行に成功したのは、1910年12月19日に東京・代々木錬兵場で徳川大尉が行った飛行実験でした。
 1911年9月20日、山田猪三郎が開発した山田式飛行船が、滞空時間1時間の東京上空一周飛行に成功しました。この日を「航空日」としました。
 運輸省(現在の国土交通省)航空局が1992年に「空の日」と改称しました。




【豆知識】9月16日は「オゾン層保護のための国際デー」です

 9月16日は「オゾン層保護のための国際デー(International Day for the Preservation of the Ozone Layer)」です。1994(平成6)年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議しました。
 1987(昭和62)年のこの日、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択されました。1999(平成11)年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印しました。


安達地区小中学校音楽祭(合奏)で銀賞受賞

画像1 画像1
 本日(15日(木))、二本松市民会館大ホールに於いて、「第65回安達地区小中学校音楽祭(第2部合奏)が開催され、本校の吹奏楽部の子どもたちも参加しました。
 練習の成果があり、4日(日)に行われたTBCこども音楽コンクールの時の演奏より、一人ひとりの音が力強くしっかりしており、全体として音色がとてもきれいでホールの隅々まで響き渡っていました。
 結果は「銀賞」でしたが、子どもたちの演奏を聴いていた保護者の方や職員も心の中は「金賞」でした。素晴らしい演奏でした。

【豆知識】9月15日は「関ヶ原の戦いがあった日」です

 関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年(1600年)9月15日に、美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われました。徳川家康の東軍7万5千人が豊臣方・石田三成の西軍12万8千人に勝利しました。徳川家康の覇権を決定付けた戦いでした。


朝早くから楽器のトラックへの搬入、お世話になりました(礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の保護者に皆様には、朝早くから学校にお集まりいただいた上、子どもたちの楽器のトラックへの搬入をお手伝いいただき、ありがとうございました。
 楽器の搬入が短時間で終了することができました。
 吹奏楽部の保護者の皆様には、会場での楽器の搬入、搬出もお手伝いいただく予定です。本日一日よろしくお願いします。

小浜地区民生児童委員と中学校との懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(9/14)午後3時から「小浜地区民生児童委員と中学校との懇談会」が、本校の視聴覚準備室で行われました。この懇談会は、小浜地区の民生児童委員の方々と本校や小浜地区の現状に対する情報を共有して、学校と地域が一体となって教育活動に取り組んでいこうという目的で行われました。

小浜地区の児童民生委員の方々が10名お出でになり、本校の現状を説明し、また委員の方々から、ご質問やご意見を頂戴しました。その中では、本校の学習・学力の現状や生活の様子などが話題となり、委員の方々も地域で応援しているとのことでした。また、東日本大震災以降の放射線に対する学校での対応について、様々なご意見を頂戴し、今後の活動に生かしていきたいと思います。

この懇談会を通して、地域全体で本校を応援してくれている様子が実感でき、今後ますます「子どもたちのために何かできるか」を考えて、教育活動に取り組んでいこうと決意を新たにしました。

【豆知識】9月14日は「人口物体(ルナ2号)が初めて月に到着した日」です

 ソビエト連邦は月面着陸を目指してルナ計画を行いました。1959年9月12日6時39分42秒(UTC)に打ち上げられたルーニク(ルナ)2号は、翌13日に月に到達し、推進装置から切り離されました。14日22時02分24秒(UTC)、33.5時間の飛行を終えた後、ルナ2号からの信号は突如途絶え、月に衝突したことが示唆されました。月面の「晴の海」に衝突した瞬間です。観測の結果、月には感知できるほどの磁場はなく、ヴァン・アレン帯があるという証拠も見つかりませんでした。

【豆知識】9月13日は「世界の法の日」です

 1961(昭和36)年、東京で開催された「法による世界平和に関するアジア会議」で「世界法の日」の制定が提唱され、2年後の1963(昭和38)年アテネで開かれた「法による世界平和第1回世界会議」で可決され、第2回世界会議で宣言されたものです。
 この日とは別に、日本では1960年から10月1日を「法の日」としています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 防犯教室
11/8 実力テスト(3年)
PTA行事
11/6 PTA役員・環境委員・厚生委員奉仕作業
その他
11/2 集金日
11/3 文化の日

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236