最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:7
総数:240256
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

【豆知識】12月4日は「血清療法の日」です

 1890(明治23)年のこの日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

【豆知識】12月3日は「木星の第6衛星ヒマリアを発見した日」です

 ヒマリア は木星の第6衛星で、これまでに発見された衛星の中で内側から11番目の軌道を回っています。
 1904年のこの日に、チャールズ・ディロン・パーラインがリック天文台で発見しました。ゼウスの3人の息子を産んだギリシア神話のニュンペー、ヒマリアから名付けられています。

【豆知識】12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」です

 1990(平成2)年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM−11号がバイコヌール宇宙基地より打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリストともなりました。これらは、全て生放送で模様を伝えられ、ソユーズTM−11号が周回軌道にのった後、生中継で東京のスタジオからの呼びかけに対して、「これ、本番ですか?」という第一声を発したことはよく知られています。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇134日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇151日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆528日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク・帽子」着用率100%

 子どもたちは、寒い中、今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。昨日は帽子の着用率が100%ではありませんでしたが、本日はマスク・帽子の着用率は100%です!
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

【豆知識】12月1日は「映画の日」です

 映画産業団体連合会(現:日本映画製作者連盟)が1956(昭和31)年に制定しました。
 1896(明治29)年11月25日、神戸の神戸倶楽部で初めての映画の一般公開が開始されました。これを日本の映画の初公開として、12月1日がキリがよいという理由で、12月1日が記念日とされました。なお、この時公開されたのは、今日のスクリーンに映写されるタイプではなく、1人ずつ覗き込んで見るタイプの「キネトスコープ」と呼ばれるもので、発明はエジソンによるものでした。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇133日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇150日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆527日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク」着用率100%

子どもたちは、今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。本日もマスクの着用率は100%継続中ですが、残念ながら帽子の着用率は100%ではありませんでした。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。

【豆知識】11月30日は「千島艦事件があった日」です

 1892年、日本海軍がフランスに発注していた水雷砲艦「千島」が完成し、長崎港を経由して神戸港に向かう途中の瀬戸内海で、イギリス商船と衝突し沈没しました。賠償を巡り、日本政府が初めて外国の法廷に出廷しました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇132日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇149日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆526日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク・帽子」着用率100%継続中

 子どもたちは、今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。本日もマスク・帽子の着用率は100%継続中です。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

【豆知識】11月29日は「議会開設記念日」です

 1890(明治23)年のこの日、前年の大日本帝国憲法発布を受けて初の帝国議会が開かれました。帝国議会は、衆議院と貴族院の二院制で、貴族院は皇族、華族議員と勅選議員、多額納税の議員で構成され、解散はありませんでした。両院は、衆議院の予算先議権を除き、対等の権限を有していました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇131日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇148日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆525日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク・帽子」着用率100%

 子どもたちは、今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。昨日は帽子の着用率が100%ではありませんでしたが、本日はもマスク・帽子の着用率は100%です。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。

『性教育指導』を実施(全学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時目、全学年で『性教育指導』を実施しました。この性教育指導は、下記の3つの目的のために行われたものです。
(1)心身の発育・発達や変化など人間の性の成熟について科学的に理解するとともに発達途上にある自己の性を受容し、自他を大切にしようとする心情や態度を育てる。
(2)男女の心身の特質を基に男女が互いに相手を理解し人格を尊重する心情や態度を育てる。
(3)中学生として適切な判断や意思決定、行動選択ができる能力や態度を育てる。

 各学年の発達段階に応じて、生き方について重点を置いた指導を行いました。

【豆知識】11月28日は「太平洋記念日」です

 1520年のこの日、ポルトガルの航海者マゼランが、後に「マゼラン海峡」と命名される南米大陸南端の海峡を通過して太平洋に出ました。天候が良く平和な日が続いたため、この海をPacific Ocean(平和な・穏やかな大洋〜「太平洋」)と名附けました

努力したことは裏切らない(朝会での教師の話)

画像1 画像1
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、保健体育担当の長澤 潤先生のいつも心に抱いていることの話です。
 常に自分自身に問い掛け心掛けていることとして、「努力した(練習した)ことは裏切らない」「言ったやったは言い訳・・・」「過去は変えられないが未来は変えられる」などの話があり、自分の道を自分自身で切り拓いていくことの大切さなどについて強調していました。子どもたちの心に響く素晴らしい内容でした。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

朝会で各種表彰伝達が行われる

画像1 画像1
 本日の朝会で下記の各種表彰伝達を行いました。
○安達地区小・中学校音楽祭第3部(創作の部)
  入選  梅山さん(3年)
  入選  久岐さん(3年)
  入選  岡部さん(1年)
○第2回実用英語技能検定合格者
  準2級 梅山さん(3年)
  3級  渡邉さん(3年)
  3級  渡邉さん(3年)
  3級  安斎くん(3年)
  3級  藤野さん(3年)

 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 表彰伝達後、表彰を受けた子ども一人ひとりがしっかりした感想などを述べていました。

吹奏楽部1・2年生の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。吹奏楽部の3年生が引退した後は、1・2年生だけでの生演奏となりました。1・2年生らしい元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、無遅刻記録は休み明けの今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇130日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇147日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆524日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/5 朝会
薬物乱用防止教室(第3学年)
校外行事
12/10 県アンサンブルコンテスト県北支部大会
中央新報杯中学校1年生バレーボール大会
その他
12/4 人権週間(〜10日(土))
12/5 環境美化作業(放課後)
古紙回収
12/6 環境美化作業(放課後)
受験用写真撮影
古紙回収
12/7 ワックス塗布(放課後)
大雪
古紙回収(最終日)
12/8 環境美化作業(放課後)
尿検査(二次)
12/10 全国人権作文コンテスト表彰式
東北電力作文コンクール表彰式

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236