最新更新日:2022/09/13
本日:count up9
昨日:20
総数:239716
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

【豆知識】2月9日は「ウィリアム・G・モーガンがバレーボールを考案した日」です

 1895(明治28)年のこの日、アメリカの体育教師・ウィリアム・G・モーガンが、テニスをヒントに、女性や子供が気軽に楽しめるレクリエーションとしてバレーボールを考案しました。この頃のルールは非常に単純で、試合に集まった人たちを同じ数の2チームに分けて、ボールを打ち合い、ボールを落としたほうが負けというものでした。モーガンは当初このゲームをミントネット(Mintonette)と名付けましたが、後に名称をバレー・ボール(volley ball)に改めました。

本格的な雪模様となってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜は、今朝から小雪が降ってましたが、午後から本格的な雪模様となってきました。これから結構な積雪が予想されます。
 子どもたちには、下校の際は雪道の歩行に十分注意するよう指導したいと思います。

今朝の小浜は一面◇雪化粧◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は道路の雪はすっかり消えていましたが、今朝の小浜は未明から降った小雪で一面◇雪化粧◇となりました。

【豆知識】2月8日は「〒マークの日」です

 1887(明治20)年のこの日、逓信省(後の郵政省、現在の日本郵政グループ)のマークが逓信の「テイ」に合わせて甲乙丙丁の「丁(てい)」に決定しました。しかし、万国共通の郵便料金不足の記号「T」と紛らわしいことがわかり、6日後の14日に、「テイシンショウ」の「テ」を図案化した「〒」の誤字だったことにして変更しました。

無遅刻記録更新中!

 全学年で無遅刻運動を実施しています。
 本日で、第2学年は◇187日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆564日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 第1学年は168日でストップしてしましましたが、新たにスタートしました。
 このまま継続し記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今朝の小浜の気温は「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立春を過ぎ、寒さが少し和らいだような気がしますが、今朝の気温は「ー2度」です。しかし、北風が時々吹き、体感温度は「ー4度位」に感じます。校庭の雪はなかなか溶けません。

【豆知識】2月7日は「北方領土の日」です。

 「北方領土の日」は、日本政府が1981(昭和56)年に制定しました。
 1854(安政元)年12月21日(新暦1855年2月7日)、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められました。北方領土は択捉島・国後島・色丹島・歯舞諸島からなります。
 第2次大戦の敗戦により、1951(昭和26年)の「サンフランシスコ平和条約」で、日本が戦争によって奪った土地の権利・権原等は放棄することとなり、千島列島もその中に含まれました。しかし、北方領土は戦争によって獲得した土地ではなく、権限を放棄する千島列島には含まれませんが、ソ連は千島列島の一部であるとして北方領土を占領し、その状態が現在まで続いています。

今朝の小浜は雨降り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の朝は冷え込みが厳しく気温は「ー8度」でしたが、今朝は朝から雨降りで気温も高いようです。道路の雪もだいぶ溶けました。

【豆知識】2月6日は「ヘンリー砦の戦いがあった日」です

 1862年のこの日、テネシー州西部のヘンリー砦で行われた戦いで、北軍が南北戦争で初勝利した日です。アメリカ海軍の効果的な砲撃に、砦が増水した川水でほとんど完全に浸水しているという悪い位置条件も重なり勝利しました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇168日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇185日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆562日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

命に関わる失敗は許されない!(朝会での教師の話)

画像1 画像1
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、校長先生の失敗した経験についての話です。
 人は失敗に学び、失敗を生かして成長するものですが、同じ失敗を繰り返すことは愚かなことであること、しかしどんなことがあっても許されない失敗があり、それは命に関わる失敗であること、4才の頃に命に関わる失敗(具体的な内容はお子さんからお聞きください)があり知らないことの恐ろしさを知ったことなどの内容です。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

吹奏楽部1・2年生の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。吹奏楽部の3年生が引退した後は、1・2年生だけでの生演奏となっています。寒い中でも1・2年生らしい元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

今朝の学校周辺の気温は『ー8度』(寒)

画像1 画像1
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、学校周辺の気温は『ー8度』(寒)です。道路の雪はほとんど溶けましたが、校庭にはまだ積雪があります。

【豆知識】2月5日は「プロ野球の日」

 1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生しました。当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。

【豆知識】2月4日は「木村栄が自転軸に関する方程式のZ項を発見した日」です

 1902(明治35)年のこの日、木村栄(物理学者、岩手県水沢の緯度観測所初代所長)が自転軸に関する方程式の第三成分(Z項)を発見しました。
 地球の自転軸は形状軸(南北軸)とは完全に一致せず、一定の周期で形状軸の周囲を移動しています。その公式は Δφ = X cos λ + Y sin λ とされていましたが、これでも完全に誤差を求めることはできませんでした。そのため木村栄は Δφ = X cos λ + Y sin λ + Z と修正し、正しい方程式として認められました。

【豆知識】2月3日は「大岡越前の日」です

 1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任しました。
 大岡越前守忠相といえば、「大岡政談」に登場する江戸時代の名奉行として、よく知られていますが、、この「大岡政談」に出てくる大岡忠相は、実在の忠相とはほとんど無関係です。あの大岡裁きのひとつとして有名な「天一坊事件」。将軍吉宗の御落胤と称した天一坊事件は、実際にあった「源氏坊改行事件」に粉飾したもので、この一味は品川で関東郡代に逮捕され、評定所で吟味を受け、大目付立会いのもと、勘定奉行稲尾正武から享保14年4月に判決を受けたのが史実であり、このように、大岡政談は、大岡忠相とは関係のない事件をも彼一人に集めて作りかえられたものです。
 実際の大岡忠相は、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけでした。八大将軍吉宗全盛時代の卓越した実務官僚として実力を発揮し、享保の改革に協力した人物です。

燦々と降り注ぐ太陽に雪景色がとてもきれいです!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、朝から青空が広がり太陽の日差しが眩しいくらいです。風もなく穏やかで、燦々と降り注ぐ太陽に、校舎から見る雪景色はとてもきれいです!(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇167日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇184日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆561日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今日は穏やかな快晴になりそうです(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の冷え込みは厳しく、肌を刺すような寒さです。今朝の学校周辺の気温は、何と『ー10度』です!
 でも、今日は快晴になりそうです。風もなく穏やかで、太陽の日差しが眩しいくらいです。(笑顔)

今朝の学校周辺の気温は、何と『ー10度』(寒)

画像1 画像1
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、学校周辺の今朝の気温は、何と『ー10度』です。(寒)
 学校の駐車場は凍結しておりますので、学校にお越しの際はスリップしないよう十分注意してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 期末テスト(第1・2学年)
2/14 期末テスト(第1・2学年)
PTA行事
2/10 文部科学大臣全国優秀教員表彰祝賀会
その他
2/9 県立高等学校1期選抜入学確約書提出(〜2/13)
歴代PTA正副会長会
2/11 建国記念の日
2/13 県立高等学校1期選抜入学確約書提出最終日
2/14 県立高等学校通信制出願開始(〜3/27)
県立高等学校2期選抜出願書類受付(〜2/17)
バレンタインデー
学校関係者評価委員会

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236