最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:6
総数:239614
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

【豆知識】2月26日は「2.26事件の日」です

 1936(昭和11)年のこの日、2.26事件が発生しました。
 陸軍の皇道派の青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠されました。2月29日に鎮圧が開始され、形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定されました。

【豆知識】2月25日は「箱根用水完成の日」です

 1670(寛文10)年のこの日、日本の土木史上重要な意味を持つ箱根用水が完成しました。湖尻峠に約1200メートルのトンネルを掘って、芦ノ湖の水を富士山麓の数か村に導く用水で、深良村(現在の裾野市)の名主・大庭源之丞らが中心となって5年かけて完成させました。


【豆知識】2月24日は「グレゴリオ暦発布の日」です

 1582年のこの日、ローマ教皇グレゴリウス13世がユリウス暦を改良して、暦法改正(グレゴリオ暦)の勅を発しました。グレゴリオ暦は、現行の太陽暦として世界各国で用いられています。
 グレゴリオ暦の本質は、1年を365日としますが、400年間に97回の閏年を置いてその年を366日とします。これによって、400年間における1年の平均日数を365.2425日としています。

無遅刻記録更新中!

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。
 本日で、第1学年は◇継続168日(2012年2月7日スタート)+新たな継続12日◇、第2学年は◇継続198日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆継続564日(2009年4月7日スタート)+新たな継続9日◇となっております。
 第3学年は、累積記録で日本一を目指しています。これまでの記録は☆572日☆です。
 このまま継続し記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今朝の小浜の気温は「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜の気温は「1度」です。風がなく穏やかな天気になりそうです。
 校庭の雪も少しずつ消えてきました。春が着実に近づいているようです。(笑顔)

【豆知識】2月23日は「税理士記念日」です

 日本税理士会連合会が1969(昭和44)年に制定しました。
 1942(昭和17)年のこの日、「税理士法」の前身である「税務代理士法」が制定されました。国民・納税者への申告納税制度の普及・定着を図り、税理士制度の意義をPRすることを目的とし、この日には各地で無料税務相談が行われます。

無遅刻記録更新中!

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。
 本日で、第1学年は◇継続168日(2012年2月7日スタート)+新たな継続11日◇、第2学年は◇継続197日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆継続564日(2009年4月7日スタート)+新たな継続8日◇となっております。
 第3学年は、累積記録で日本一を目指しています。これまでの記録は☆572日☆です。
 このまま継続し記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

小浜は雨降り〜気温は「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は雨降りで、朝方未明に雪も降ったようです。学校周辺の気温は「0度」で肌寒いです。
 この雨で校庭の雪もだいぶ溶けてきました。

【豆知識】2月22日は「世界友情の日」です

 ボーイスカウト、ガールスカウト運動の創始者であるベーデン・パウエル卿夫妻の誕生日が同じ2月22日であることを記念して、この日を「創始者の日」として各地のボーイスカウト、ガールスカウトが祝っていました。1963(昭和38)年のボーイスカウト世界会議で2月22日を「世界友情の日」と定められ、1965(昭和40)年から実施されました。

無遅刻記録更新中!

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。
 本日で、第1学年は◇継続168日(2012年2月7日スタート)+新たな継続10日◇、第2学年は◇継続196日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆継続564日(2009年4月7日スタート)+新たな継続7日◇となっております。
 第3学年は、累積記録で日本一を目指しています。これまでの記録は☆571日☆です。
 このまま継続し記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今朝の気温は「ー5度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小浜は、朝から青空が広がり快晴です。しかし、朝の冷え込みは厳しく、学校周辺の気温は「ー5度」です。プールはガチガチのスケートリンク状態です!

【豆知識】2月21日は「漱石の日」です

 1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」と博士号を辞退する旨を書いた手紙を文部省専門学務局長の福原鐐二郎氏に送り辞退しました。

無遅刻記録の更新を目指して!

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施しています。
 本日で、第1学年は◇継続168日(2012年2月7日スタート)+新たな継続9日◇、第2学年は◇継続195日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆継続564日(2009年4月7日スタート)+新たな6日◇となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続していて学年無遅刻記録の日本一を目指していましたが、継続記録は惜しくも564日でストップしました。しかし、累積記録で日本一を目指しています。これまでの記録は☆570日☆です。
 このまま継続し記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今朝の気温は「2度」〜風が強く体感温度は0度!?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校周辺の今朝の気温は「2度」です。しかし、北風が強く体感温度は「0度」に感じます。学校周辺の道路はカラカラに乾いていますが、校庭の雪はなかなか消えません。

【豆知識】2月20日は「普通選挙の日」です

 1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施されました。納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられました。
 女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からです。


澄み渡る青い空〜プールはスケートリンク状態

画像1 画像1
 今日は朝から快晴で、澄み渡る青い空が広がっています。しかし、気温は低く、プールはガチガチのスケートリンク状態です。

最高の卒業式に!(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、大野勝彦教頭先生の話です。
 最初に「昭和61年度卒業生年直し(厄払い)同級生一同」様から寄贈いただいた<体育館ワイヤレスマイクシステム一式>の紹介がありました。次に、卒業式までの3年生の登校日が17日であることから、卒業式に向け全校生が全力で取り組むこと、最高の卒業式にすること(ポイントは【歌】と【返事】)などの内容です。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

吹奏楽部1・2年生の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。吹奏楽部の3年生が引退した後は、1・2年生だけでの♪生演奏♪となっています。寒い中でも1・2年生らしい元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)


今朝の小浜の気温は「ー7度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、小浜の気温は「ー7度」です。学校周辺の道路の雪はすっかり消えていますが、校庭の雪はなかなか消えません。
 今日は朝から青空が広がり、快晴になりそうです。(笑顔)

【豆知識】2月19日は「万国郵便連合加盟記念日」です

 1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 卒業式予行
同窓会入会式
その他
2/28 新入生保護者説明会
2/29 月末統計21日
3/1 学校安全の日
3/3 ひな祭り

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236