最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:14
総数:239646
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇168日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇185日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆562日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

命に関わる失敗は許されない!(朝会での教師の話)

画像1 画像1
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、校長先生の失敗した経験についての話です。
 人は失敗に学び、失敗を生かして成長するものですが、同じ失敗を繰り返すことは愚かなことであること、しかしどんなことがあっても許されない失敗があり、それは命に関わる失敗であること、4才の頃に命に関わる失敗(具体的な内容はお子さんからお聞きください)があり知らないことの恐ろしさを知ったことなどの内容です。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

吹奏楽部1・2年生の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。吹奏楽部の3年生が引退した後は、1・2年生だけでの生演奏となっています。寒い中でも1・2年生らしい元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

今朝の学校周辺の気温は『ー8度』(寒)

画像1 画像1
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、学校周辺の気温は『ー8度』(寒)です。道路の雪はほとんど溶けましたが、校庭にはまだ積雪があります。

【豆知識】2月5日は「プロ野球の日」

 1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟が結成され、プロ野球が誕生しました。当時は東京巨人軍(現 読売ジャイアンツ)・大阪タイガース(現 阪神タイガース)・大東京軍・名古屋軍(現 中日ドラゴンズ)・阪急(現 オリックスバファローズ)・東京セネタース・名古屋金鯱軍の7チームでした。

【豆知識】2月4日は「木村栄が自転軸に関する方程式のZ項を発見した日」です

 1902(明治35)年のこの日、木村栄(物理学者、岩手県水沢の緯度観測所初代所長)が自転軸に関する方程式の第三成分(Z項)を発見しました。
 地球の自転軸は形状軸(南北軸)とは完全に一致せず、一定の周期で形状軸の周囲を移動しています。その公式は Δφ = X cos λ + Y sin λ とされていましたが、これでも完全に誤差を求めることはできませんでした。そのため木村栄は Δφ = X cos λ + Y sin λ + Z と修正し、正しい方程式として認められました。

【豆知識】2月3日は「大岡越前の日」です

 1717(享保2)年のこの日、大岡越前守忠相が南町奉行に就任しました。
 大岡越前守忠相といえば、「大岡政談」に登場する江戸時代の名奉行として、よく知られていますが、、この「大岡政談」に出てくる大岡忠相は、実在の忠相とはほとんど無関係です。あの大岡裁きのひとつとして有名な「天一坊事件」。将軍吉宗の御落胤と称した天一坊事件は、実際にあった「源氏坊改行事件」に粉飾したもので、この一味は品川で関東郡代に逮捕され、評定所で吟味を受け、大目付立会いのもと、勘定奉行稲尾正武から享保14年4月に判決を受けたのが史実であり、このように、大岡政談は、大岡忠相とは関係のない事件をも彼一人に集めて作りかえられたものです。
 実際の大岡忠相は、19年間の在任中の裁判は3回だけで、そのうち忠相が執り行ったのは1回だけでした。八大将軍吉宗全盛時代の卓越した実務官僚として実力を発揮し、享保の改革に協力した人物です。

燦々と降り注ぐ太陽に雪景色がとてもきれいです!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、朝から青空が広がり太陽の日差しが眩しいくらいです。風もなく穏やかで、燦々と降り注ぐ太陽に、校舎から見る雪景色はとてもきれいです!(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇167日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇184日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆561日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今日は穏やかな快晴になりそうです(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の冷え込みは厳しく、肌を刺すような寒さです。今朝の学校周辺の気温は、何と『ー10度』です!
 でも、今日は快晴になりそうです。風もなく穏やかで、太陽の日差しが眩しいくらいです。(笑顔)

今朝の学校周辺の気温は、何と『ー10度』(寒)

画像1 画像1
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、学校周辺の今朝の気温は、何と『ー10度』です。(寒)
 学校の駐車場は凍結しておりますので、学校にお越しの際はスリップしないよう十分注意してください。

【豆知識】2月2日は「交番設置記念日」です

 1881(明治14)年のこの日、1つの警察署の管内に7つの交番を設置することが定められました。町の中に交番の建物を置き、そこを中心に制服の警察官が活動するという交番の制度は、1874(明治7)年に東京警視庁が設置しました「交番所」が世界初のものでした。当初は、建物はなく、街中の交差点等に警察署から警察官が出向いていましたが、1881年より常設の建物を建てて警官が常駐する現在のような制度になりました。1888年10月に全国で「派出所」「駐在所」という名称に統一されましたが、「交番」という呼び名が定着し、国際的にも通用する言葉になっているということから、1994(平成6)年11月1日に「交番」を正式名称とすることになりました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇166日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇183日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆560日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

プールはガチガチのスケートリンク状態(冷)

画像1 画像1
 連日、気温は氷点下です。プールはガチガチのスケートリンク状態で、見るだけで身体が冷たくなりそうです。4日(土)は立春です。立春前の今の時期が一番寒いようです。

今朝の学校周辺の気温は『ー3度』〜体感温度は【ー5度?】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校周辺の今朝の気温は『ー3度』です。しかし、風が強く体感温度は【ー5度?】位に感じます。学校の玄関近くが凍結しておりますので、学校にお越しの際はスリップしないよう十分にご注意ください!

【豆知識】2月1日は「テレビ放送記念日」です

 1953(昭和28)年のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビの本放送を開始しました。
 1953(昭和28)年2月1日午後2時、東京・内幸町の東京放送会館から「JOAK−TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送されました。当時の受信契約数は866台、受信料は月200円でした。その年の8月には日本テレビ、翌1954(昭和29)年3月にNHK大阪と名古屋、1960(昭和30)年4月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始されました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇165日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇182日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆559日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 第3学年は、入学式(1年)からずっと継続しており、学年無遅刻記録の日本一を目指しています!
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

今朝は『ー6度』〜駐車場が凍結しています(ご注意を!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の今朝の気温は『ー6度』です。駐車場が凍結しており滑りやすくなっております。学校にお越しの際は、スリップなどしないよう十分にご注意ください!

【豆知識】1月31日は「愛妻家の日」です

 日本愛妻家協会が制定したものです。1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせからです。
 あるところによれば、以下が<愛妻家の行動>だそうです!?
○職場
 ・定時刻で仕事が終わるようペース配分
 ・残業などやむをえない理由で遅くなる場合は家に一報
 ・昼食は妻の手作り弁当(愛妻弁当)
○交際
 ・会社同僚よりも家庭優先
 ・飲み会では泥酔しないうちに引き上げ
 ・不倫関係は妻を理由に拒否
○家事分担
 ・仕事帰りに買物(日常的な)
 ・日曜日(休日)は家の掃除(風呂・トイレ回りなど)
 ・夕食後の食器片付けも共同作業
 ・子供の散歩や入浴など所定の育児作業を引き受ける
○その他
 ・妻の写真を携帯・職場のデスクに飾る
 ・結婚記念日にはプレゼントを用意
 如何でしょう!?

お昼頃から◇雪降り◇となりました

画像1 画像1
 今朝は青空が広がり太陽の日差しも見られましたが、お昼頃から一転して◇雪降り◇となりました。時間が立つに連れ◇雪降り◇が激しくなってきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
その他
3/13 月末統計(第3学年)9日(3学期46日、今年度198日)
3/14 県立高等学校入学者選抜合格者発表
3/15 職員会議
県立高等学校3期選抜出願書類受付(〜16)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236