最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:5
総数:240250
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

「無我夢中」(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の朝会は、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、1年2組担任の伊藤高義先生です。
 話の内容は、自分が心がけている「時間を守る」「同じ失敗をしない」「命を大切にする」ことや好きな言葉「無我夢中」の実践についてです。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

生徒会役員任命式を行う

画像1 画像1
 本日8:10〜、体育館に於いて朝会が行われました。朝会の中で、新生徒会役員の任命式を行いました。任命を受けた9名は、今後の生徒会活動についてそれぞれ力強い決意を述べていました。今後の活躍が期待されます!(期待)(笑顔)

吹奏楽部の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。吹奏楽部の子どもたちは、朝7時15分頃までに登校し自主的に練習を行って朝会に臨んでいます。少人数ながら、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「1度」しかありません。風はありませんが、とても肌寒いです。

無遅刻記録更新中!(全学年)

画像1 画像1
 生徒会を中心として、全学年で無遅刻運動(5分前の7時50分まで登校)を行っています。
 今日も無遅刻は継続中で、第1学年は◇新たな継続17(2012年10月11日スタート)+前回までの継続102日=119日◇、第2学年は◇新たな継続150(2012年2月7日スタート)+前回までの継続181日=331日◇、第3学年は◇継続336日◇(2011年2月9日スタート)となっております。
 これからの記録更新に期待したいと思います。(期待)(笑顔)
 昨年度卒業した学年は、無遅刻記録☆585日☆という日本一の大記録を残しています!(拍手)


今朝の小浜は△曇り空△〜気温「8度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「8度」です。昨日の朝の気温「1度」に比べれば高いですが、風があってかなり肌寒く感じます。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温はたった「1度」しかありません。かなり肌寒いです。

歌手橋本妙子さんによる『魂に響くギフトコンサート』が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日14:15〜15:30、体育館に於いて歌手の橋本妙子さんによる『魂に響くギフトコンサート』が行われました。演奏曲目は、「Ombra maif」「Ave Maria」「私のお父さん」「誰も寝てはならぬ」「翼をください」「もののけ姫」「アメージング・グレース」の7曲です。とても美しい歌声に会場に居た子どもたちも、保護者も、職員も感動するとともに心がとても癒されました。
 とても素晴らしいコンサートでした。(笑顔)

『健康フォーラム in OBAMA』が開催される

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日13:20〜15:30、多目的室Cに於いて『小浜中学校区学校保健委員会(健康フォーラム in OBAMA)』が開催されました。この健康フォーラムは、「小浜中学校区における健康課題をみんなで話し合って健康づくりを推進することと、生涯を通して健康で安全な生活を送ることができるようにする」ことを目的として行われたものです。
 講師として、学校医の金子様、和田様、学校歯科医の佐藤様、三浦様の4名をお迎えし、保健給食委員会の子どもたちがまとめた<小浜中の生活習慣アンケート調査結果>の発表があった後、4名の講師の先生方からご指導をいただきました。
 とても有意義なフォーラムとなりました。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「4度」しかありません。かなり肌寒いですが、風が全くなく穏やかな朝を迎えました。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「3度」しかありません。かなり肌寒く、秋の深まりを感じます。

数多くの各種表彰伝達を行う(拍手)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日8:10〜、体育館に於いて朝会が行われました。朝会の中で、各種大会の表彰伝達を行いました。安達地区中学校読書感想文審査会での特選2名、特選3名を始め基礎学力コンクール(英語)の満点賞37名、優秀賞33名、あすなろ祭の私の主張、合唱コンクールなどの数多くの入賞があり、見事な活躍でした!(拍手)(笑顔)
 表彰(伝達)された子どもたちは、感想や今後の決意や意気込みを力強く述べていました。

吹奏楽部の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。吹奏楽部の子どもたちは、朝7時15分頃までに登校し自主的に練習を行って朝会に臨んでいます。少人数ながら、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)


今朝の小浜は△曇り空△〜気温「11度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「11度」です。学校周辺が少し霧がかかっています。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「6度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「6度」です。すっきりは晴れていませんが、穏やかな朝を迎えました。昨日の朝の気温が「4度」でかなり寒かったですが、今朝は少し緩んだ感じがします。

『リフレッシュ体験活動』の出発式が行われる

画像1 画像1
 本日は、全校生による『リフレッシュ体験活動』が行われます。このリフレッシュ体験活動は、以下の目的のために行われるものです。
_________________________________

 二本松市の予算補助により、未だに収束しない原発事故で、屋外活動が十分に行えない状況にある市内の生徒が、放射線量の少ない地域において、心身のリフレッシュを図る目的で実施する。
_________________________________

 本校では、大きな行事である文化祭(あすなろ祭)が終了して間もない本日に実施することにしました。行き先は仙台市内です。
 子どもたちには、思う存分楽しんで心身のリフレッシュを図ってきてもらいたいです。
 出発式のあいさつの中で、子どもたちには、参加者全員が心身のリフレッシュを図るために必要不可欠な条件として、「事故やケガ無く全員無事に帰校すること」「時間を守ること」の2つのことを話しました。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「4度」しかありません。プールの水の温度が気温より高いからでしょうか、プールから蒸発しているように湯気が出ています。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「10度」です。少し肌寒く感じます。青空の色にどことなく秋の深まりを感じます。

『あすなろ祭』は大成功!(笑顔)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、岩代総合文化ホールで行われた<あすなろ祭>は大成功でした!(笑顔)
 子どもたちは、一人何役もこなしながらプログラムを着々と進めていきました。笑いあり、涙ありの感動の内に終了することができました。
 たくさんの保護者や地域の方々にお越しいただきありがとうございました。(感謝)
 なお、あすなろ祭の詳細につきましては、明日から少しずつ紹介したいと思いますので、楽しみにしていただきたいと思います。

「王子様は誰のもの?」(ソフトテニス部)

画像1 画像1
 本日午後、浜中オンステージのリハーサルを行いました。明日午後の第2部の5番目に発表する「王子様は誰のもの?」はソフトテニス部の子どもたちが行います。さて、誰が王子様をゲットするのでしょうか?
 明日、会場でぜひご覧ください。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝会
3/12 卒業式全体練習、式場作成
3/13 第66回卒業証書授与式
その他
3/14 1・2年給食最終日
3/15 弁当持参、職員会議
入試関係
3/14 県立高校入学選抜合格者発表
3/15 県立3期選抜出願受付(〜18日)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236