最新更新日:2022/09/13
本日:count up4
昨日:6
総数:240204
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「ー3度」です。今朝も冷え込みが厳しく、学校周辺には霜が降りています!(寒)

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎快晴◎で、気温は「ー2度」です。今朝の冷え込みも厳しいですが、今日は一日快晴になりそうです!(笑顔)

『2学期終業式』が行われる〜明日から子どもたちは冬休みです!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日10:45〜、体育館に於いて『2学期終業式』が行われました。終業式の中で、各学年代表の子どもたちが、しっかりとした「2学期の反省と冬休みの抱負」を述べました。終業式に臨んだどの子どもたちの表情も明るく元気です。
(笑顔)
 子どもたちは、明日から17日間の冬休みに入ります。
 1月8日(火)の第3学期始業式には、子ども全員の明るく元気な姿を見たいと思います。

終業式前に各種表彰伝達を行う(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本日10:45〜体育館に於いて、第2学期終業式の前に各種コンクールの表彰伝達を行いました。表彰伝達を行ったのは、第32回全国中学生人権作文コンクール福島県大会奨励賞1名、小浜地区青少年健全育成標語コンクール最優秀賞1名・優秀賞8名です。子どもたちは見事な活躍でした!(拍手)(笑顔)
 表彰(伝達)された子どもたち(代表者)は、感想や今後の決意や意気込みを力強く述べていました。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「ー4度」です。今朝の冷え込みはかなり厳しく学校周辺はうっすら雪化粧となっていますが、今日は快晴になりそうです。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「ー2度」です。冷え込みの厳しい朝を迎えました。しかし、風はなく穏やかです。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「0度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「0度」です。風が強く体感温度は<ー2度>位に感じます。寒い一日になりそうです!?

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「3度」です。昨日に比べると気温が高く少し暖かく感じます。

国際大学の支援・協力で<ともしびプロジェクト>(第6回目)を実施〜子どもたちの取材記事を随時掲載中!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の学校が参加しています。中学校の参加は、岩手県の大船渡市立第一中学校、福島県の二本松市立小浜中学校(本校)、飯舘村立飯舘中学校、いわき市立勿来第一中学校の4校となっています。情報発信活動としてホームページの支援を受けています。
 本日(17日(月))、国際大学の先生2名が来校され、3年の技術の時間に指導を受けました。
 子どもたちは、前回(12月14日(金))、自分のテーマに従って取材(インタビューなど)したメモをもとに記事を作り始めました。本日は取材記事の仕上げです。
 子どもたちは、取材記事をワード文書にQ&A形式にしたり、相手の言葉を自分がまとめるという形にしたりしながら、書き出しとまとめに注意し、興味を持ってもらえるようなタイトルを付けることに気をつけながら完成させていました。
(笑顔)
 なお、子どもたちが作成した取材記事は、現在随時掲載中で、今後毎日1〜2記事をホームページに掲載していきますので、ぜひご覧いただきたいと思います。

※ 子どもたちの作成した記事は、ホームページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックしていただけると、今まで掲載した記事が全部ご覧いただけます。

「他人のために行動できること」(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の朝会は、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、教頭の加藤広明先生です。
 話の内容は、会津地方の学校に勤めていた時、ある施設を訪問してトイレに入ると町長さんもトイレに入ってきて、自分は自分の使用したスリッパを揃えて出てきたが、町長さんはトイレにある全部のスリッパを揃えて出てきたのを見て、自分が自分のことしか考えていなかったことを反省し、他人のために行動できることが大切であると思ったことなどについてです。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

数多くの各種表彰伝達を行う(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本日8:10〜、体育館に於いて朝会が行われました。朝会の中で、各種大会の表彰伝達を行いました。安達地区小・中学校音楽祭創作の部入選4名、安達支部造形秀作審査会入選14名、日本漢字能力検定準2級1名・3級7名・4級2名・5級2名、安達管内バスケットーボール1年生大会Bブロック1位、県アンサンブルコンテスト県北支部大会金管三重奏銅賞・木管四重奏銅賞、県北地区中学校バレーボール1年生大会優勝、税に関する全国作文コンクール優秀賞、基礎学力(理科)コンクール満点賞・優秀賞等のたくさんの表彰伝達があり、子どもたちは見事な活躍でした!(拍手)(笑顔)
 表彰(伝達)された子どもたちは、感想や今後の決意や意気込みを力強く述べていました。

吹奏楽部1・2年生の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。
 吹奏楽部の1・2年生だけの演奏です。少人数での演奏ですが、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は少し青空が見えますが△曇り空△で、気温は「ー3度」です。風はありませんが、かなり肌寒いです。

国際大学の支援・協力で<ともしびプロジェクト>(第5回目)を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の学校が参加しています。中学校の参加は、岩手県の大船渡市立第一中学校、福島県の二本松市立小浜中学校(本校)、飯舘村立飯舘中学校、いわき市立勿来第一中学校の4校となっています。情報発信活動としてホームページの支援を受けています。
 本日(14日(金))、国際大学の先生2名が来校され、3年の技術の時間に指導を受けました。
 子どもたちは、前回(11月30日(金))から本日まで、自分のテーマに従って取材(インタビューなど)を行ってきました。本日は、その取材したメモをもとに記事として作り上げる作業です。
 子どもたちは、取材メモから5W1H(Who・What・When・Where・Why・How)を整理しながら記事を打ち込んでいます。打ち込んだ後は、文書構成を行っていきます。
 子どもたちは、インタビューの具体的な内容について考え、パソコンで打ち込んでいました。来週から子どもたちのインタビュー活動が始まります。どんなインタビュー活動をするのか楽しみです。(期待)(笑顔)
 なお、子どもたちが作成した取材記事は、今後(12月下旬頃)ホームページに掲載する予定です。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー1度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は青空が少し見えますが△曇り空△で、気温は「ー1度」です。今朝も肌寒いです。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「ー3度」です。今朝もかなり肌寒いです。

「中学生の税についての作文」で大内さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆に輝き、二本松税務署長様より賞状が授与されました!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国納税貯蓄組合連合並びに国税庁が実施する「中学生の税についての作文」で大内さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆に輝き、本日来校された二本松税務署長様より大内さんに賞状が授与されました!(拍手)(笑顔)
 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は何と「ー4度」です。冷え込みが厳しい朝となりました。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は何と「ー4度」です。かなり冷え込みました。学校周辺の道路は所々凍結しています。

第3回授業参観が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10日(月))13:10〜、第3回授業参観及び学年懇談会が行われました。学年懇談会では、2学期の生活面や学習面の振り返りや冬休みの過ごし方などについて協議いただきました。
 お忙しい中、そしてお寒い中、たくさんの保護者の皆さまに学校にお越しいただきました。
 ありがとうございました。(感謝)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236