最新更新日:2024/05/27
本日:count up10
昨日:62
総数:591534

昼休み

 昼休みに青空のもと寒さに負けず外でキャッチボールをしている3年生野球部生徒を見つけてパチリ。高校での硬式球に慣れる目的もあるようです。自分の進路をきっちり決めてまた高校球児として活躍して欲しいです。がんばろう!文責:1学年菅野
画像1 画像1

生徒総会議案書審議

 今日の3、4校時は28日(水)に行われる生徒総会のための議案書審議が行われました。生徒たちは朝読書の時間から議案書に目を通し、前期活動の総括と後期の方針についての質問と意見を出し合いました。とくに1・2年生は、後期から自分たちが中心となって活動を進めて行くこともあり、生徒会執行部が提案する後期の活動方針と活動計画について関心が高いようでした。28日の総会は今日の熱意ある議論が反映された充実した話し合いになることを期待したいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレー部 県新人戦で見事優勝!

 11月17日(土)、18日(日)の両日、奥州市総合体育館で行われた岩手県中学校新人体育大会バレーボール競技において女子バレー部が見事優勝しました!県初優勝です。
 準々決勝で厨川中との激闘を2−1で制し、準決勝は気仙地区同士の対決となり、越喜来中を2−0で制しました。決勝戦は雫石中を2−1で下しました。ほとんど全ての試合を僅差で制したせいか生徒たちも疲れた様子でした。最優秀選手賞に2年生の佐々木遥香さん、1年生の吉田愛美さんが選ばれました。本当におめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期県新人大会の壮行式が行われました。

 今日の放課後、明後日から始まる後期の県新人大会の壮行式が行われました。今回出場するのは女子バレー部、柔道部、剣道部(特設)の3つの部です。
 女子バレー部は県優勝を目標に、柔道部は個人戦で3階級入賞、団体戦で県ベスト8以上に入ることを目標に、剣道部は全力勝負を目標に頑張ってきたいという力強い豊富を述べていました。部によっては明日から移動する部もあります。大会当日に全力を出し切り最高の結果を出せるように頑張ってきて欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

 昼休みに図書室が開館すると多くの生徒たちが訪れます。昨日見たときは席がほとんど埋まるくらいだったようですが、今日は若干少なめです。以前お伝えした通り一中の図書室は、今話題の本や魅力的な本が多数入っているので生徒たちの訪れる機会も多いのかもしれません。この時期は読書にもちょうど良い時期です。テスト勉強の合間や、朝読書などの場面を活用して様々な考え方や物語に触れて欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員選挙認証式がありました。

 今朝、先日の後期生徒会役員選挙の認証式が行われました。当選した一人一人に校長先生から任命書が手渡されました。ここから正式に後期の生徒会役員および専門委員長としての活動がスタートします。最初の仕事は後期生徒総会の議案書の原案をまとめる仕事です。52年目の生徒会の活動方針と具体的活動の方向性をどう考えていくのか、非常にやりがいのある仕事だと思います。新役員・専門委員長のみなさんには精一杯頑張って欲しいと思います。また、式の最後に、選挙管理委員長から今回の役員選挙への講評が述べられました。今回の選挙では、無効票がほとんどなく、生徒の意思が良くあらわされた選挙であったことと、選挙活動に対する多くの生徒の協力に感謝の意が述べられました。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の深まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の登校の様子です。紅葉を背に登校する生徒がとても美しく見えました。暦のうえではもう立冬です。日に日に秋が深まります。生徒の登校前に落ち葉をきれいにはいて生徒や来客を迎るのは副校長先生です。
文責:2学年 東

一中のイチョウの木

 今、一中の周辺にある5本のイチョウの木がこの冷え込みで見事な黄色に色付いています。一中が見渡せる高台の大船渡インターからも目立つほどです。あまりにも見事な黄色なので写真を撮ってしまいました。5本のイチョウの木が一斉に落葉すると本格的な冬の到来です。ついこの間まで暑かったのにあっという間に秋が終わって冬という感覚です。地球温暖化の影響がジワリと出てきているのかもしれませんね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

花が生活に潤いを与えてくています。

 先週行われた創立50周年記念式典で檀上を飾った花々が生け花となって校舎の各場所で生活に潤いを与えてくれています。女性の教職員の皆さんを中心に生けられたと思われるそれらの花々は、器や渡り廊下の風景を上手く活かして配置されています。
 また、前副校長先生からいただいた花々は職員玄関に彩りを添え、華やいだ雰囲気を醸し出してくれています。しばらく秋の日差しの中で潤いのある学校生活を送ることができそうですね。ありがとうございました。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日の50周年記念式典に向けて

 明日は大船渡市立第一中学校の50周年記念式典があります。記念碑の除幕式もあり、1年生は5校時に並び位置等の確認を行いました。
 小雨がぱらつき、風も冷たかったのですが、生徒たちは整然と行動することができました。少し時間に余裕ができたので周辺の枯葉や環境整備作業で出た草や枝の後片付けまで進んで行いました。きれいになった記念碑の周りを見るだけでも明日の式典に向けた気持ちが高まります。
 また、放課後は明日の式典に向けた清掃と準備活動・リハーサルが行われました。明日は本校卒業生の新沼謙治さんの講演会もあります。大船渡市立第一中学校50年の節目にふさわしい式典になるように生徒たちも盛り上げていくことでしょう。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/28 生徒総会
11/30 期末テスト 分掌部会

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

スクールカウンセラー便り

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538