最新更新日:2024/05/27
本日:count up58
昨日:81
総数:588187

伝統工芸学習について

 こんにちは。広報委員会のたまちゃんです。今日は本校で行われた伝統工芸の授業について紹介します。
 この授業は2年1組と1年3組で行われました。講師はなんと人間国宝の室瀬和美さん(漆芸作家で重要無形文化財「蒔絵」保持者の方です。)と、竹工芸作家の藤沼昇さんです。はじめに日本の文化と伝統工芸について教えていただきました。そして藤沼先生のご指導のもと竹トンボを作ってとばしたり、日本工芸の伝統の数々についてお話をしていただきました。みんな、笑顔で竹トンボを作っていて、とても楽しそうでした。
以上、広報委員会のたまちゃんがお伝えしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

 今日は避難訓練(地震を想定)が実施されました。本校はグラウンドに宮田団地が建設されたために避難する場所は、一つ高台にある気仙光陵支援学校のグラウンドをお借りして避難することになっています。そこにたどり着くまでは結構な坂道を歩かなければなりません。
 今回の避難訓練の目標は避難経路を確認しつつ約7分間で気仙光陵支援学校のグラウンドまで避難することです。また、避難後に保護者の方々へ引き渡すことを想定して各地区毎に分かれて人員の確認を短時間で行うことも目標としました。
 訓練の結果は満足できる内容でほとんどの生徒は真剣な表情で訓練に参加できたと思います。しかし、実際には、地震が発生する時間帯・季節を含め、さまざまな予測しえない事態が発生してくることが想定されます。「備えよ。常に。」ではありませんが、生徒一人一人が震災の教訓を生かして大きな災害に対処できるようになって欲しいと思いますし、中学生として何ができるのかを考えて生活して欲しいと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の花

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年では、「心の花を咲かせよう」という運動に取り組んでいます。帰りの短学活では、サイレントタイムを設定しています。1分間、黙想します。そして、今日一日を振り返り、優しさや思いやりを感じたこと、やってもらって嬉しかったことを❤のマークに書いてそれを廊下に掲示するという運動です。小さな❤がいっぱい集まり大きな❤になりました。\(^o^)/ 文責:2学年 東

暑中お見舞い申し上げます。

 今日、1学年では、ボランティア活動の一環として近隣の長洞団地・宮田団地にお届けする暑中お見舞いの絵手紙を制作しました。絵のモチーフには西瓜や夏野菜、花火、風鈴等々の夏の風物詩を描きました。自分で描いた下絵をもとに清書をしたのですが、なかなか雰囲気が出ていてお届けするのが楽しみです。絵手紙が届いたみなさんに夏の暑さをしばし忘れるような清涼感をお届けできればと思います。文責1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会のあいさつ運動

 生徒会では、各クラス・委員会で毎朝校門や一中坂周辺であいさつ運動を実施しています。今週は2年3組と執行部、応援委員会があいさつ運動に立っています。理想の姿にはまだまだ道遠しという感じですが、生徒会全体で爽やかなあいさつが交わされる学校を目指して日々奮闘しています。今月後半には1年生もあいさつ運動に参加します。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

演劇ワークショップ

 2年生は、本日5・6校時に演劇ワークショップを行いました。東京の青年劇場の方々10名に来ていただきました。震災後の「心の復興」の一助を願っての実施です。ストレッチから始まり、全員によるジャンケン、グループによる表現活動などあっという間の2時間でした。子供たちの汗と笑顔が見られた楽しい時間でした。劇団員のみなさん本当にありがとうございました。文責:2学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の壮行式

 今日は帰りの会終了後に7月8日(日)に開催される「吹奏楽コンクール沿岸地区大会」に参加する吹奏楽部の壮行式がありました。
 吹奏楽部のみなさんには実際にコンクールで演奏する2曲を披露していただきました。迫力のある演奏で、全校で聴き惚れてしましました。私たちのほとんどは当日応援に行くことはできないので今日はその分の応援をしました。ぜひ、納得のいく演奏をし、県大会への切符を手にしてきて欲しいと思います。ちなみにコンクールは遠野市遠野市民センターで行われ、14:00頃の演奏スタートです。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一中学区一斉研修会が行われました。

画像1 画像1
 今日は一中学区一斉研修会が行われました。そのため生徒たちは午前授業で下校になりました。一中の学区にある盛、猪川、立根の各小学校の先生たちと中学校の先生たちが集まって授業を参観し研修を行いました。
 日頃見ることのない小学校の授業と生徒の様子に中学校の先生たちは興味津々です。その後の研修会でも様々な話題について意見交換が行われ有意義な研修になりました。
 ところで上の写真はあるクラスで飼育していたカブトムシの幼虫とさなぎです。しかも動く様子も見ることができて貴重な教材です。中には最後の脱皮を待つだけのものもあり参観者の目を引いていました。廊下に展示されていた生徒たちの作品も個性あふれるものですばらしいものでした。文責:1学年菅野
画像2 画像2

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はあいさつ運動の様子をお伝えします。
 一中はあいさつの良さが伝統になっています。その伝統を支えているのは、朝のあいさつ運動です。一週間交代で割り当てになった学級が校門前に立ち、登校してくる生徒にあいさつをします。今週は2年3組の番でした。校長先生と生徒会執行部のみなさんは毎日行っています。文責:2学年 東

一学期期末テスト二日目。

 今日は一学期の期末テストの二日目です。5教科のテストでしたので、生徒たちも土日にしっかり対策をしてきたはず(?)です。その成果を十分に出し切ることができたでしょうか。一つの教科が終わるたびに「あそこの問題出たよねー?」とか「難しかったー!」という声があちらこちらから上がっていました。5時間目が終了したときには「終わったー!!!」という心の叫びそのままの大きな声。勉強の重圧から解放された瞬間がよくわかりました。
 生徒たちにとっては良くも悪しくも今日でテストは終了です。県大会に向けて、新人戦に向けてクラブ活動も再開です。気持ちがそわそわしている生徒も多かったことだと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

路上指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、路上指導がありました。毎月1日と15日の朝、先生方が街角に立って生徒が安全に登校するよう指導します。私は、猪川小入り口の轆轤石橋に立ちました。猪川小の児童の登校と小学校の上の猪川保育園へ保育園児を送ってくる保護者の車の出入りで渋滞が生じます。また、立根川の崖側の細い道路を自動車がすれ違います。自転車が並んで走り、自動車の通行の妨げになります。交通ルールを守り、くれぐれ事故のないようにお互いに気をつけましょう。文責:2学年 東

ペットボトルキャップをいただきました。

 今日、盛町のイセユウさんよりペットボトルキャップをいただきました。本校のJRC委員会行っているペットボトルキャップ回収運動に対してのご協力です。
 この回収運動では、ペットボトルキャップ800個を回収すると発展途上国のこども一人にポリオワクチンを接種するための費用に協力することができます。今回ゴミ袋2袋(推定1000個)のご協力を受けました。本校のJRC委員会の目標は60人分の48000個です。現在は28000個ほど回収していますので大きな前進です。JRC委員会ではこれからも継続して呼びかけを行っていきます。みなさんのご協力よろしくお願いいたします。文責:1学年菅野
画像1 画像1

期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は実技教科の期末テストでした。もちろん、みんなシーンと集中して取り組んでいました。来週の月曜日は五教科のテストがあります。土日は部活クラブなしです。テスト勉強に励んで欲しいです。文責:2学年 東

一学期期末テスト第一日目。

 今日から期末テストです。生徒たちは実技教科の4つのテストに取り組みました。テストの範囲が発表されてから今日まで約3週間の取り組みです。とくに1年生は前回の一斉テストの反省を踏まえて計画的に学習に励んできたはずです。その反省と努力が反映されるテスト結果であることを期待したいと思います。土日をはさんで7月2日(月)は5教科(国、数、社、英、理)のテストです。休日を有効に使ってしっかりと勉強に取り組みましょう!自分に負けるな一中生!文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 合唱練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学年の合唱練習の様子です。7月24日(火)の合唱朝会に向けて、全校で「地球星歌」に取り組んでいます。清掃後の短学活までの間の、短い時間ですが毎日学級や学年で練習を行っています。今日は、合唱指導の大家であられる松村先生にご指導を受けました。子どもたちの歌声を聴いていると心が洗われます。文責:2学年 東

JRC委員会のインクカートリッジ回収運動

 本校のJRC委員会が先月から取り組んでいたベルマーク運動の一環であるインクカートリッジ回収運動で回収されたプリンタのインクカートリッジが本日発送されました。集めも集めたり全部で9箱!中には職員室のトナーカートリッジや大船渡市の熊谷教材さんから協力いただいたトナーカートリッジも含まれていますが、大きな成果です。JRC委員会では引き続き活動していくそうなので、今後も生徒・保護者の皆さまのご協力をお願いいたします。文責:1学年菅野
画像1 画像1

感嘆符 国語の授業?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2年1組の国語の授業風景です。
技術のパソコンの授業ではありません。
3時間扱いでプレゼンテーションについての授業を行っている様子です。
国語の授業でもパソコンを使います。
時代がどんどん変わっていきます。
文責 2学年 東

PTA環境整備作業が行われました。

 今日は大船渡一中PTA保健体育部主催の環境整備作業が行われました。早朝にもかかわらずたくさんの保護者の皆さまのご参加をいただきました。今回の作業では1年生生徒たちが中心となって校舎周辺の除草作業を行いました。1時間足らずの作業でしたが、みるみるうちに校舎周辺がきれいになっていくのがわかりました。また、刈り払い機を持参していただいた保護者の皆さんには校舎周辺を重点的に作業していただきました。
 作業に参加していただいた皆さん本当にありがとうございました。
 作業終了後、1年生が放課後合唱練習で歌っている「地球星歌」を保護者の皆さんの前で披露しました。発声練習もなにもしない一発勝負で歌ったこともあって声量はありませんでしたが、毎日の練習の成果を伝えられたと思います。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 キャリアチャレンジディについて

本日、2学年はキャリアチャレンジディでした。職場体験学習にかわる取り組みとして、複数の企業に集まってもらい、直接話を聞きました。大船渡市内の全中学校2年生385名がリアスホールに集まりました。藤原和博氏によるスペシャル授業の後、3つの企業をまわって貴重な話を聞くことができました。パナソニックや花王をはじめ東京や大阪から14社、地元から7社の計21社の企業や団体に集まっていただき、それぞれの役割、意志、能力についての話を聞き、自分のこれからの生き方について考えることができたと思います。陰で支えていただいたキャリアリンク様をはじめとし、教育委員会、ボランティアの方々本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏の訪れを感じます。2年ぶりのプール清掃が行われました。

 今日、2年ぶりとなるプール清掃が行われました。昨年は震災の影響もあり水泳の授業を行うことができませんでした。
 ここ数日の間にプールにたまっていた水が徐々に抜かれプールの底が見えていました。遠目で見ても厚く堆積している泥が確認できるくらいだったので、生徒たちにとっても今日の作業はとても大変だったと思います。マスクやゴム手袋・長靴着用というフル装備で作業にあたっていました。プールの周辺の雑草や排水溝等にたまっていた落ち葉やゴミもすべてきれいに除去され、夏本番に向け準備万端です。早く梅雨が明けて泳げるようになるといいですね。文責:1学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/30 はこべの会試食会

学校新聞「希望」

大船渡一中から元気を!広報委員会「元気魂(だま)プロジェクト」2011年制作

スクールカウンセラー便り

大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538