最新更新日:2022/09/13
本日:count up12
昨日:10
総数:240242
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

県内で性犯罪等の発生が増加傾向にあります!ご注意を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 県警察本部少年課より「学校・警察児童生徒安全だより」第10号が学校に届きました。それによりますと、県内の性犯罪等(強姦、強制わいせつ、公然わいせつ、声かけ事案)が昨年度同月と比較して全てに於いて増加しています。ご注意願います!
 なお、詳細につきましては、トップページ右側にある【配布文書】の<学校からのお知らせ>の中をご覧ください。

県内で不審者事案が増加しています!(ご注意を!)

画像1 画像1
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 本日、スクールサポーターの星和夫様が、防犯教室の事前打ち合せのために来校されました。今度本校で行われる防犯教室はより実践に近い内容にし、子どもたちにとって有意義なものにする予定です。
 来校された際、県内で不審者事案が増加している情報をいただき、子どもたちに注意喚起するよう指導をいただきました。子どもたちには登下校だけでなく、休日に外出する際の不審者への対応について具体的に指導したいと思います。

全国地域安全運動実施中〜ご理解とご協力を

画像1 画像1
 10月11日(木)〜10月20日(土)、全国地域安全運動が実施されています。安全・安心な街づくりのために、以下の点についてご理解とご協力をよろしくお願いします。
【振り込め詐欺・振り込め類似詐欺に注意!】
●オレオレ詐欺
 息子や孫をかたって、「会社のお金の入った鞄を電車に忘れた。」「株で失敗して、会社のお金に手を出してしまった。」と電話がかかってきたら要注意!知らない口座には絶対振り込まない!他人にはお金を渡さない!
●還付金詐欺
 役所や税務署職員をかたって、「医療費などの還付があります。」と電話がかかってきます。還付金手続きを、銀行やコンビニのATMで行うことはありません。
●金融商品等取引
 電話やダイレクトメールでの儲け話には要注意!株の購入は、必ず店舗で確認しましょう!ダイレクトメールでの未公開株購入の案内はありません!

【性犯罪〜ちょっとした注意が被害を防ぎます】
●夜道は十分に用心を!
 イヤホンで音楽を聴いていたり、携帯電話に夢中になっていたりすると不審者に気付かないことがあります。慣れた道でも油断は禁物です。夜間は、周囲に気を付けて、遠回りでも明るく人通りの多い道を通るようにしましょう。
●自宅でも油断は禁物!
 オートロックマンションや高層階に住んでいても、戸締まりを忘れずに!宅配業者や来客時も、インターホンやドアスコープで相手を確認してからドアを開けましょう!

【ひったくり〜特に女性やお年寄りは注意しましょう!】
●バイクの音には振り向きましょう
 後方からバイクが近づく音がしたら、振り向いて警戒しましょう。
●バッグは建物側に持ちましょう
 所持品は車道側(犯人のバイクや自転車が通行する側)に持たず、建物側に持つ、腕にしっかり抱える、たすき掛けにするなど、持ち方を工夫しましょう。
●自転車にはひったくり防止カバー・ネットを装着しましょう
 自転車のかごには「ひったくり防止カバー・ネット」を確実に装着しましょう。

【侵入窃盗〜窓や扉の確実な施錠が基本です】
●CP部品で守ろう
 侵入窃盗の4割以上は、ガラスを破る手段で侵入されています。防犯ガラスや防犯フィルム、窓シャッター、面格子などにCP部品を活用し、侵入窃盗への抵抗力を高めましょう。
※CP部品とは、官民合同会議で定めた試験に合格した「防犯性の高い建物部品」です。
●地域の絆で守ろう
 侵入窃盗犯は人の目を恐れます。日頃から、ご近所で挨拶を交わすなど良好なコミュニティをつくり、見知らぬ訪問者などには「こんにちは」「どちらへお越しですか」と声をかけましょう。

【地域ぐるみで安全を考えましょう】
●子どもの行動に関心を持ちましょう
 普段から、子どもとよく話し合い、行動を把握しておきましょう。
●地域で子どもを守りましょう
 子どもの登下校時間のパトロールや見守り活動を地域で協力して行いましょう。

【日ごろから、子どもに「いかのおすし」を、覚えさせましょう】
●知らない人にはついていかない
●知らない人の車にはのらない
●「助けて!」とおおごえをだす
●連れていかれそうになったら、すぐ逃げる
●まわりの人にすぐしらせる
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会、卒業式予行・同窓会入会式
その他
3/7 3年給食なし(弁当持参)
3/8 3年給食なし(弁当持参)
部活動関係
3/6 部活動休止
入試関係
3/7 県立2期選抜学力検査

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236