最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:3
総数:240260
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 市内で児童生徒の交通事故が発生〜交通安全指導のご協力を!

 本日、市教育委員会より至急の文書「交通安全指導の徹底について」が届きました。内容は、市内児童生徒に関わる交通事故が先週から3件発生しており、各学校で生徒への交通安全指導の徹底を図るようにすることです。
 この至急文書を受けて、本校としては、下記の点について清掃終了後放送による一斉指導と帰りの学活で再指導を行いました。
 保護者の皆様にもご理解いただき、お子さんへの指導をよろしくお願いします。

<指導内容>
1 安全な歩行に関する指導
 ・はみ出し歩行の注意(登下校の際に並列歩行をしない)
 ・道路横断の際の十分な安全確認
 ・飛び出しの禁止(左右の安全確認)
 ・夜間の歩行の際の見えやすい服装の配慮 等
2 自転車の通行方法に関する指導
 ・正しい自転車通行の方法
 ・並進の禁止
 ・交差点での一時停止と安全確認
 ・夜間の早めのライト点灯
 ・乗車時のヘルメットの着用
 ・安全点検・整備の実施 等
3 車に同乗するときの安全指導
 ・全席シートベルトの着用 等
 ※登下校の送り迎えの際は、お子さんに必ずシートベルトを着用(後席でも)させてください。
4 通学路における危険箇所の再点検

【豆知識】10月3日は「ドイツ(再)統一の日」です

 1990年のこの日、ドイツ連邦共和国(通称「西ドイツ」)にドイツ民主共和国(通称「東ドイツ」)が45ぶりに統一され、ドイツ連邦共和国が誕生しました。ベルリンの壁が崩壊してからわずか11箇月後でした。

小浜美術館(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の校舎内の至る所に絵画が飾ってあります。その絵画を見ながら校舎内を歩いていると、まるで美術館に来たような錯覚がします。正に小浜美術館(勝手に名称を付けてしまいました)です。その一部を紹介します。
 第二弾の2枚の絵画は、「無題」「風吹く丘」です。見事な絵画です。
 学校にお越しの際はぜひじっくりご覧いただきたいと思います。

食の学習会が開かれる(全校生対象)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1校時目、多目的ホールCに於いて、『食の学習会』が開かれました。この学習会は、「生徒一人一人が望ましい食習慣を身につけ、食事を通して自らの健康管理ができるようにする」ことを目的として行われたものです。講師に岩代学校給食センター栄養技師の佐藤宏幸様をお迎えして、「よく噛んで食べること」についていろいろなお話をいただきました。
 話の内容は、食べものの経路、1回の食事で噛む回数、食事の移り変わり、噛むことと食事の量の関係、虫歯の予防、唾液のはたらき、ダイエットと虫歯予防、8020運動の紹介などです。
 講話終了後、保健・給食委員会委員長の渡辺さんが全校生を代表してお礼の言葉をしっかり述べました。

新しいスタイルの朝会の継続

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期からの朝会は、子どもたちの表現力の場として各種表彰伝達後に表彰を受けた子ども一人ひとりが感想等を述べる、子どもたちと教師の人間的な触れ合いの場として教師が輪番で話をするという新しいスタイルでスタートしました。
 本日の朝会で表彰伝達を受けた子どもたちは、各自しっかりした感想や抱負を述べていました。
 また、本日の教師の話は、第3学年主任の遠藤知先生の学生時代の部活動に関することです。中学校入学当初に体格的にも体力的にも他の人より劣っていたけれど、軟式庭球(現ソフトテニス)を中学3年間やり通したことによって、体力も忍耐力も付いたこと、高校に行ってからも部活動を継続したこと、自分の人生の生き方に大いに役立っていること等の話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

「校長室からの三連休の宿題」(数学)を添削中〜3クラス目が終了

 9月の2回の三連休に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題」(数学)(A3判表裏1枚)を出しました。三連休明けに回収(完全提出にしています)した子どもたち一人ひとりの宿題を、現在添削しコメントを記入しています。添削が終わり次第順次返却しています。
 本日は、2年1組の分を返却しました。(1年は既に返却)


【豆知識】10月2日は「関越自動車道全通記念日」です

 1985(昭和60)年のこの日、関越トンネルが開通し、東京〜新潟間の関越自動車道が全線開通しました。
 関越自動車道は、東京都練馬区の練馬ICから埼玉県、群馬県を経由し新潟県長岡市の長岡JCTへ至る高速道路(高速自動車国道)で、総距離は246.2 kmです。


アクセス数が☆1500件☆になりました〜いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます

 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。9月13日(火)にホームページをスタートして本日で19日目です。本日午前に、アクセス数が☆1500件☆となりました。(感謝)
 これからもいろいろな情報を発信していきたいと思いますので、本校のホームページをどうぞご覧いただきたいと思います。(笑顔)

小浜美術館(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の校舎内の至る所に絵画が飾ってあります。その絵画を見ながら校舎内を歩いていると、まるで美術館に来たような錯覚がします。正に小浜美術館(勝手に名称を付けてしまいました)です。その一部を紹介します。
 第一弾の2枚の絵画は、「早春の山麓」「街中の廃屋」と題が付けられています。見事な絵画です。

【豆知識】10月1日は「国際音楽の日」です

 バイオリン奏者のユーディ・メニューインが、国際紛争が絶えないことを憂いて提唱したもので、1977(昭和52)年にチェコで開催された国際音楽評議会(IMC)総会において、その翌年から10月1日を「国際音楽の日」として、国際的連帯のもとに音楽の記念行事を催すことが決定されました。
 日本では、1994(平成6)年11月に「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が公布・施行され、その中で10月1日を「国際音楽の日」とすることが定められ、翌年から実施されました。

「校長室からの三連休の宿題」(数学)を添削中〜2クラス目が終了

 2回の三連休(17日〜19日、23日〜25日)に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題」(数学)(A3判表裏1枚)を出しました。三連休明けに回収(完全提出にしています)した子どもたち一人ひとりの宿題を、現在添削しコメントを記入しています。中体連大会などの各種行事があり添削する時間を確保することができす、自宅に持ち帰って行っていますが、全員分が終わるまではまだ時間がかかりそうです。添削が終わり次第順次返却しています。
 本日は、1年2組の分を返却しました。(1年1組は既に返却)

【豆知識】9月30日は「スマトラ島沖地震(M7.5)が発生した日」です

 2009年9月30日10時16分9秒(UTC)にインドネシア、スマトラ島沖でモーメントマグニチュード(Mw)7.5の地震が発生(震源はスマトラ島パダン西北西60kmの海底で、深さは81km)しました。少なくとも1100人が死亡したとされています。

3年生の授業への集中力・真剣さはピカイチ

画像1 画像1
 3年生は、自己進路目標達成のために一生懸命頑張っています。特に、授業への集中力や真剣さはピカイチです。
 数学の授業は、関数の変化の割合を求めるものでした。どの子どもたちも課題解決しようと真剣に取り組んでいます。素晴らしいです!

学校だより「おばま」第22号を発行

 本日、学校だより「おばま」第22号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(9/26〜30)の本校の空中放射線量」「中体連支部新人総合大会で浜中の子どもたちが大活躍」についてです。
 詳細につきましては、『配布文書一覧』(トップページの右側)の中をご覧ください。

新人戦後は授業に集中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日間(28日〜29日)の中体連安達支部新人総合大会が終了し、本日は普通授業です。
 子どもたちは、新人戦の疲れも見せず、授業に真剣に臨み集中しています。この集中力は部活動や他の活動にも生かされています。
 気持ちをきちんと切り替えのできるところも小浜中学校の素晴らしいところです。小浜中の子どもたちは素晴らしいです!(笑顔)

【豆知識】9月29日は「日中国交正常化の日」です

 9月29日は「日中国交正常化の日」です。
 1972(昭和47)年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われ、田中角栄、周恩来両首相が署名しました。同日、大平正芳外相が、日本と中華民国(台湾)との間の条約は失効と表明しました。



【豆知識】9月27日は「アメリカ独立戦争の実質的な最後の戦い・ヨークタウンの戦いが開始した日」です

 9月27日は、「アメリカ独立戦争の実質的な最後の戦い・ヨークタウンの戦いが開始した日」です。
 ヨークタウンの戦い(Battle of Yorktown)は、1781年に起こったアメリカ独立戦争を事実上終結させた決定的な戦闘でした。バージニア植民地東岸のイギリス軍最終拠点であったヨークタウンにて、米仏連合軍がチャールズ・コーンウォリス率いるイギリス軍約7,000を包囲、降伏させました。この戦いによって、アメリカ独立戦争における植民地軍の勝利は確定し、独立戦争は事実上の終結を見ました。


感嘆符 二本松市内で自転車盗が増加しています!

 本日、二本松警察署生活安全課の職員の方の来校があり、二本松市内で自転車盗が増加している旨の話がありました。
 子どもたちには、自転車から離れる時は必ずロックする習慣を付ける(学校に置く場合もロックする)こと、できる限り二重ロックにすること等を近日中に指導しますので、ご家庭でも指導いただきたいと思います。

「校長室からの三連休の宿題」(数学)を添削中

 2回の三連休(17日〜19日、23日〜25日)に、全校生徒を対象に「校長室からの三連休の宿題」(数学)(A3判表裏1枚)を出しました。三連休明けに宿題を回収(完全提出にしています)し、現在子どもたち一人ひとりの宿題を添削しコメントを記入しています。全員分が終わるまではまだ時間がかかりますが、添削が終わり次第順次返却しています。
 本日は、1年1組の分を返却しました。

【豆知識】9月27日は「女性ドライバーの日」です

 9月27日は「女性ドライバーの日」です。
 1917(大正6)年のこの日、栃木県の渡辺はまさんが警視庁の自動車試験に合格し日本ではじめての女性ドライバー1号となりました。当時23歳だった渡辺はまさんはその年の1月に栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学し、4月に卒業してからは自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨みました。その甲斐あって結果はみごと合格、試験官たちも驚くほどの運転技術だったといいます。最近ではタクシーやトラックの運転手としても活躍する女性ドライバーが増えています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 中間テスト
PTA行事
10/7 PTA役員会
中体連関係
10/8 県北新人バレーボール大会
県北ソフトテニス大会
10/9 県北新人バレーボール大会
県北新人バスケットボール大会
その他
10/3 衣更え
学校安全の日
10/8 塩松神社例大祭
10/9 塩松神社例大祭

学校だより「おばま」

各種情報

PTAからのお知らせ

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236