最新更新日:2022/09/13
本日:count up5
昨日:14
総数:240249
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

<あすなろ祭>の展示物〜各種☆特選作文☆

画像1 画像1
 昨日(23日(日))に行われた<あすなろ祭>では、子どもたちのいろいろな展示物がありました。
 各種作文コンテストで上位入賞した☆特選作文☆を掲示しました。子どもたちの文章力や表現力にとても感心します。小浜中学校の子どもたちは無限大のよさや可能性を持っています。(笑顔)

自慢のノート

画像1 画像1
 昨日(23日(日))に行われた<あすなろ祭>では、初めての試みでノート展覧会を実施しました。このノート展覧会は、子どもたちの表現力の一つである『書く力』の向上を図るために行われたものです。
 全校生110名一人ひとりの☆自慢のノート☆が展示されました。下級生が上級生の工夫されたノートを見る機会は、普段の学校生活の中ではほとんどないため、このノート展覧会は、学年の枠を超えてお互いのノートのよさを知る絶好の機会と場です。
 来年度もぜひ継続していきたい企画です。

【豆知識】10月24日は「国連デー」です

 1945(昭和20)年の10月24日、ソ連の国際連合憲章への批准により、発効に必要な20か国の批准が得られたため、国連憲章が発効し、国際連合が発足しました。日本は1956(昭和31)年に加入が認められました。1971(昭和46)年の国連総会で、国連加盟国はこの日を公的な休日として記念するよう勧告されました。


繰替休業日中の事故防止をお願いします

 本日(24日(月))と明日(25日(火))は、あすなろ祭準備及びあすなろ祭の繰替休業日となっております。平日の休み(他校は授業日)となっておりますので、十分に注意が必要です。
 学校では下記の点について指導しましたので、ご家庭でも指導をよろしくお願いします。
(1)お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時間」等を確認してください。
(2)ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。
(3)お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
(4)お子さんが自転車に乗る時には、道路交通法での軽車両としての法規則等をしっかり守るように指導してください。
(5)声掛け事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願いまします。
(6)通常の休みと違って平日の休み(他校は授業日)となるため、なるべく家で落ち着いて過ごし、あすなろ祭の疲れをとるようにする。

24日(月)は<あすなろ祭準備>の◆繰替休業日◆

 24日(月)は、22日(土)が<あすなろ祭準備>で登校日だったために、◆繰替休業日◆(生徒登校不要日)となっております。
 お子さんの事故やケガ防止をよろしくお願いします。

感嘆符 ドイツ人工衛星に関する情報について(文部科学省MEXT)

 文部科学省MEXTのホームページによりますと、総理官邸内危機管理センター内の「ドイツ人工衛星落下に関する情報連絡室」より、以下の通り、発表がありました。(平成23年10月23日13:30)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
<ドイツ人工衛星に関する情報について>
 米国戦略司令部の統合宇宙運用センター(JSpOC)の情報によれば、ドイツのX線観測衛星(ROSAT)は、グリニッジ標準時の10月23日01時50分(日本時間10月23日10時50分)にインド洋上空で大気圏に再突入したと推測されています。(誤差±7分)

 現時点において、被害に関する情報は入っていません。引き続き関連情報の収集に努めてまいります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

感嘆符 あすなろ祭「閉祭式」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日のあすなろ祭も最後の閉祭式になりました。新旧生徒会役員全員で閉祭を宣言しました。

感嘆符 あすなろ祭浜中オンステージ第2部開始

 現在浜中オンステージ第2部を行っています。各クラス、部活動単位で出し物を行っています。

感嘆符 あすなろ祭浜中オンステージ第2部開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在浜中オンステージ第2部を行っています。各クラス、部活動単位で出し物を行っています、、

感嘆符 あすなろ祭「合唱コンクール」開催中

画像1 画像1
 本日のあすなろ祭のメインである合唱コンクールが始まりました。学級がひとつになりさわやかなハーモニーを岩代ホールに響かせております。

PTA食堂・バザー大盛況

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日のあすなろ祭でPTA食堂・バザーが行われておりますが、大盛況でほぼ完売状態です。間もなく終了です。ご来場いただいた方々ありがとうございました。

感嘆符 あすなろ祭進行中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、岩代総合文化ホールで小浜中学校「あすなろ祭」が行われております。
午前中は、開祭式、私の主張、浜中オンステージ第1部が行われています。
 昼からはPTA食堂・バザーが行われます。

感嘆符 PTA食堂・バザー準備開始

画像1 画像1 画像2 画像2
 あすなろ祭のPTA食堂・バザーの準備を開始しました。9時から全体打合せを行い、区部門ごとに準備を開始しました。

感嘆符 あすなろ祭開会!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよあすなろ祭が開会しました。小浜に元気を発信します。

【豆知識】10月23日は「電信電話記念日」です

 電気通信省(後の電電公社、現在のNTT)が1950(昭和25)年に制定しました。
 1869(明治2)年9月19日(新暦10月23日)、東京〜横浜で公衆電信線の建設工事が始まりました。


<あすなろ祭>の準備は万端です!〜明日ぜひ会場にお越しください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、<あすなろ祭>の準備でした。子どもたちと職員の総出で、半日準備を行いました。
 準備万端です!明日(23日(日))の<あすなろ祭>にぜひお越しください。子どもたちのこれまでの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。

子どもたちは何事にも一生懸命です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、岩代総合文化ホールに於いて、子どもたち全員で<あすなろ祭>の準備を行いました。子どもたちは各委員会に分かれて、担当教員と役割分担を確認すると、それぞれ主体的・自主的に行動します。会場のどこを見ても、子どもたちの一生懸命取り組む姿が見られます。
 いつも感心・感動します!(笑顔)

「いつでも」「どこでも」きちんとしている小浜中生

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の子どもたちは、誰に対しても明るく元気なあいさつができ、常に礼儀正しいです。
 本日(22日(土))は明日の<あすなろ祭>の準備のため、午後に子どもたち全員が岩代総合文化ホールに移動しました。文化ホールに着くと、どの子どもたちも脱いだ靴をきちんと揃えていきます。全員(110人)が中に入った後に確認すると靴が整然と並んでいました。
 些細なことですが、小浜中生は本当に素晴らしいです!(笑顔)
 

明日(23日(日))は☆あすなろ祭☆〜ぜひお越しください!

 既にご案内の通り、明日(23日(日))8:10〜15:55、岩代総合文化ホールに於いて、☆あすなろ祭☆が開催されます。
 子どもたちは、テーマ『先従隗始〜小さな種から大きな華を咲かせよう』の下、あすなろ祭に向けて準備を着々と進めてきました。
 何かとお忙しいとは存じますが、会場までお越しいただき、子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
 なお、当日の日程は下記のようになっております。

   8:10〜 8:30 開祭式
   8:40〜 9:40 私の主張
   9:55〜11:05 浜中オンステージ第1部
  11:05〜12:55 展示見学・バザー
  11:40〜12:55 昼食
  12:55〜14:00 合唱コンクール
  14:20〜15:10 浜中オンステージ第2部
  15:25〜15:55 閉祭式

【豆知識】10月22日は「パラシュートの日」です

 1797年の10月22日、フランスのパリ公園でアンドレ=ジャック・ガルヌランが高度8000フィート(約2400m)の気球から直径7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降りました。これが世界初のパラシュートによる人間の降下となりました。着陸時に衝撃があったものの、無傷であったそうです。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/27 球技大会
その他
10/24 繰替休業日(22日のあすなろ祭準備の分)
10/25 繰替休業日(23日のあすなろ祭の分)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236