最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:4
総数:240265
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

百マス計算で有名な陰山英男先生の学校訪問と教育講演会を受けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 去る9月5日(月)午前中に、百マス計算で有名な陰山英男先生(立命館大学教育開発推進機構教授)の学校訪問がありました。本校で取り組んでいる短時間集中繰り返し学習の取り組みについて、授業参観をいただき指導・助言をいただきました。また、午後からは二本松市文化センターに於いて陰山英男先生の教育講演会が開かれました。
 この学校訪問と教育講演会を受けて、本校として子どもたちの学力向上のために取り組むべきことを下記のように確認し、全職員で共通実践することにしました。
○教師の話をできるだけ少なくする(子どもの活動時間をできるだけ多くする)
○目標(この授業を通して何を学習するかがわかるように)をきちんと板書する
○視察眼を持つ(絶えず子どもたちを観察する)
○時間を意識する(活動時間を示したらその通りに)
○授業は敬語にする
○ペン(鉛筆)の動きが止まっている子どもの所に行き個別指導をする
○子どもたちの発表や発言は口を大きく開けてはっきり話させる
○「書くこと」を重視する
○次の授業につながる宿題を出す

 今後検討すべきこととして、下記の点について実現に向けて進めています。
・テスト時に予想点を書かせる
・定期的なノート展覧会を実施する 等


子どもたちの表現力向上のために、『朝会』のスタイルを変えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、毎週月曜日の朝、朝会を行っています。これまでの朝会は、各種表彰伝達、校長の話、連絡などの固定化されたものでした。
 本校の教育課題の一つは「子どもたちの表現力不足」であり、教育活動のあらゆる場と機会を通して子どもたちの表現力の向上を目指す必要があります。そこで、毎週行われる子どもたちの表現力向上を目指したいと考え、今までの各種表彰伝達の後、表彰を受けた子どもたち一人ひとりに感想や決意などを述べさせることにしました。
 また、朝会を子どもたちと教師の触れ合いの場にしたいと考え、今までの「校長の話」を「先生の話」とし、先生方が輪番制で話をすることにしました。
 本日(12日(月))の「先生の話」は、第1学年主任の齋藤祐一先生が担当し、中学校時代の部活動(ソフトテニス)に関わる話をしました。

重要 本日より、ホームページを始めました!

画像1 画像1
 本日より、ホームページを始めました。
 本校の子どもたちの活躍する姿や出来事などを、なるべくリアルタイムでお知らせしていきたいと思います。
 どうぞご覧いただきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 実力テスト(3年)
11/9 健康フォーラム in OBAMA
11/10 教育相談日
11/11 教育相談日
PTA行事
11/6 PTA役員・環境委員・厚生委員奉仕作業

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236