最新更新日:2022/09/13
本日:count up4
昨日:14
総数:240248
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

ボランティア活動<岩代第二体育館>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時目のボランティア活動で、<岩代第二体育館>は1年生の担当です。1年生全員が参加し、出入り口の床拭き、体育館フロアのモップ掛け、トイレの清掃、準備室の整理、ガラス磨きに一生懸命取り組んでいます。(笑顔)


ボランティア活動<岩代保健センター>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時目のボランティア活動で、<岩代保健センター>は2年生の担当です。2年生の3分の2が参加し、出入り口のガラス磨き、床の清掃、部屋の清掃や鏡磨きに一生懸命取り組んでいます。保健センターの職員の方からは、「たくさんきていただいて感謝します」という言葉をいただきました。(笑顔)

子どもたちが『ボランティア活動』に出かけました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6校時目は『ボランティア活動』です。年度当初の予定では9月20日に行う予定でしたが台風の影響による大雨のため延期となっていました。今日は快晴で絶好のボランティア活動日和です。
 地区内の4施設(岩代公民館、岩代第二体育館、あいあいハウス、保健センター)に向かい、各学年毎に子どもたちが出発しました。
 子どもたちの自発性に大いに期待したいと思います。(笑顔)

【豆知識】11月1日は「灯台記念日」です。

 海上保安庁が1949(昭和24)年に制定しました。
 1869(明治元)年のこの日、神奈川県横須賀市に日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されました。
 制定当初は、洋式灯台の導入が文化の先駆けの意味が強かったことから、11月3日の文化の日に先駆けて1日を記念日としたとされていました。しかし、1970(昭和45)年の『灯台百年史』の編纂の時に、観音埼灯台の起工日が11月1日であったことが判明し、これが灯台記念日の日附の由来とされるようになりました。

学校だより「おばま」第32号を発行

 本日、学校だより「おばま」第32号を発行いたしました。
 記事の内容は、昨日行われた「防犯教室」、「11月の主な行事予定」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

校舎前の紅葉が綺麗です

画像1 画像1
 校舎周辺の紅葉がすすでいます。今日は朝から快晴で、校舎前の紅葉は朝日を浴びてとても綺麗です。(笑顔)

感嘆符 10月の☆出席率「100%」☆は『3クラス』!

 昨日で10月が終了し、学籍統計がまとまりました。10月の出席率(総出席日数÷総出席すべき日数×100)が☆100%☆(クラスの全員が1日も休まず登校!)は、何と『3クラス』(7クラス中)ありました!!
 子どもたちが元気に登校している様子がわかります。素晴らしいことです!!(笑顔)
 11月も期待したいです。(期待)

黄色と黄金色

画像1 画像1 画像2 画像2
 校門近くにあるイチョウの木は紅葉真っ盛りです。見る方向によって色が違って見えます。太陽の光が当たらない方向からは「黄色」に、太陽の光が当たる方向からは「黄金色」に見えます。

学校周辺の朝靄

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は風もなく穏やかな快晴となりそうです。今朝は、学校周辺の山は朝靄に包まれ、朝日が光の筋となって見えました。
 11月は「霜月」(霜が降る月の意味)です。これから日増しに寒さが厳しくなっていくようです。

<さすまたの正しい使い方>についての研修(全教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日行われた『防犯教室』の後、講師にお迎えした二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様とスクールサポーターの星 和夫様から、全教職員で<さすまたの正しい使い方>についてきめ細かな指導を受けました。たいへん勉強になりました。
 子どもたちの安全安心のために、本日研修を受けたことを今後にぜひ生かしていきたいと思います。

危機意識を持つこと!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時目に行われた『防犯教室』で、最初に体育館に模擬教室を再現して「不審者の侵入に対しての対応」についての実践を行いました。
 次に、本日講師としてお迎えした二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様とスクールサポーターの星 和夫様からご講話をいただきました。
 最も大切なのは、◆危機意識を持つこと◆と、不審者に遭遇した時は★直ちに逃げること★であると指導を受けました。(具体的な避難方法の指導も受けました)
 隙がある(例:携帯電話をしながら、メールをしながら、音楽を聴きながら等)と狙われやすいので、隙をつくらないようにすることが大切であることの指導も受けました。
 本日の『防犯教室』は、子どもたちにも教師にもとても有意義でこれからの実践に大いに役立つものでした。

『防犯教室』が行われる〜不審者の侵入に対する対応

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、体育館に於いて全校生対象の『防犯教室』が行われました。この目的は、「防犯についての講話や実習を行い、防犯意識の高揚と実用的な知識の定着を図る」ために行われたものです。
 講師として、二本松警察署生活安全課係長の星 隆一様、スクールサポーターの星 和夫様をお迎えし、指導を受けました。
 今回の防犯教室は、より実践的にするため、体育館に模擬教室を再現し、実際の授業中に不審者(スクールサポーターの星 和夫様)が侵入した時を想定しました。不審者役の星 和夫様の迫真の演技に、子どもたちも教師も一瞬動きが止まりましたが、その後は子どもたちは教師の指示通り教室外に無事避難しました。
 連絡を受けた教師がさすまた持参で駆けつけ、不審者をさすまたで取り押さえようとしますが、不審者の抵抗に遭いなかなか取り押さえることができません。その時、別の教師がネットランチャーを発射し、みんなで不審者を取り押さえました。

【豆知識】10月31日は「ハロウィン」です

 10月31日は「ハロウィン」で、キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭です。
 古代ヨーロッパの原住民ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ、現在のハロウィンになったとされています。ケルト族の1年の終わりは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていました。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚きました。
 これに因み、31日の夜、南瓜をくり貫いて作ったジャック・オー・ランタン(お化けカボチャ)に蝋燭を立て、魔女やお化けに仮装した子供達が「Trick or Treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近くの家を1軒ずつ訪ねます。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供達はもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティーを開いたりします。

一週間の始まり〜子どもたちは落ち着いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一週間の始まりです。子どもたちは、常に落ち着いています。授業は真剣に取り組み、意欲もあります。
 子どもたちのいきいきとした表情が印象的です。(笑顔)

京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様よりフォトフレームの寄贈がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、8月28日(日)〜30日(火)の2泊3日で第3学年の修学旅行を実施しました。旅行先は、京都・奈良方面で、宿泊所は京都市内の旅館「元奈古」でした。今回の修学旅行に際しましては、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様にはたいへんお世話になりました。
 本日、京都府旅館ホテル生活衛生同業組合様より、下記の「京都市長感謝状」と共に「フォトフレーム」の寄贈がありました。ありがとうございました。(感謝)
 なお、寄贈いただきました「フォトフレーム」は校長室前に設置し、子どもたちの活動写真が随時映し出すようにしてあります。学校にお越しの際は、ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

          修学旅行の皆さんへ

 修学旅行生の皆さんへ、この度の東日本大震災後の大変な状況にも関わらず、はるばる京都へお越しいただきましたことに、心から感謝申し上げます。

 皆さんにおかれましては、震災以降も余震等に対する不安や、家庭や学校生活の大きな変化に対する戸惑いなど、心が休まらない日々を過ごされてきたことと思います。
 京都滞在中は、このまちにゆったりと身を置いていただき、心身ともに癒される旅にしていただきたいと思います。
 また、今回の京都への修学旅行は、学校の教職員や、保護者の方々の一方ならぬ熱意により実現されたものであり、皆さんとともに、心から感謝と敬意の念を表したいと存じます。

 千二百年の歴史と伝統を誇る山紫水明の都「京都」は、世界遺産に登録された寺院・寺社をはじめとする貴重な文化財や自然と一体となった伝統的な街並み、悠久の歴史の中で培われ脈々と受け継がれてきた文化など奥深い魅力をもつまちです。こうした日本文化の原点に存分に触れていただく京都の旅は、皆さんを魅了し、復興に向けた元気へと繋がるものと信じています。

 皆さんにとって、京都での修学旅行が、仲間との楽しい、また、生涯のすばらしい思い出となるように、まち全体が総力を挙げて、「おもてなしの心」でお迎えさせていただきます。日本のふるさと京都が147万人の市民とともに、皆さんの入洛を心から歓迎いたします。

                    平成23年 秋

                     京都市長 門川 大作
_________________________________

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちが込められているのがわかります。
 メッセージは次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  あすなろ祭
    最高でした
 
  みんなの心が一つになり
  みんなが幸せな気分になった

 幸せとは・・・・

  四葉のクローバーを見つけるために
  三葉のクローバーを踏みにじっていませんか
  幸せってそんな風に探すんじゃない

 いじめのない正義感あふれる
 小浜中をみんなでつくっていこう

 小浜中生徒が全員
   幸せでありますように・・・

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!(笑顔)

健康作り(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期から朝会のスタイルを変えました。一つは、子どもたちの表現力の向上を目指すために各種表彰伝達後に表彰を受けた子どもたち一人ひとりに感想や今後の抱負などを述べてもらうことと、もう一つは子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をするということです。
 本日の教師の話は、養護教諭の阿部恭子先生の健康に関することです。かぜやインフルエンザの予防策や健康作りに大切なことなどについての話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。


吹奏楽部の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。毎週違う曲を披露しています。子どもたちも職員も、いつも気持ちが爽やかになります。(笑顔)

朝会で各種表彰伝達が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会で下記の各種表彰伝達を行いました。
○県北地区強化リーグ卓球大会(10/10)
  男子16組 第3位 佐久間くん(2年)
○岩代産業文化祭入選(10/15)
  書写の部 代表 渡辺さん(3年)
  美術の部 代表 菅野くん(3年)
○基礎学力コンクール(10/19)
  満点賞 代表 岡部さん(1年)
      代表 横山さん(2年)
      代表 渡辺くん(3年)
○第18回「家族の健康」作文コンクール
  福島テレビ賞 佐々木さん(2年)
 おめでとうございます!(笑顔)

 表彰伝達後、表彰を受けた子ども一人ひとりがしっかりした感想などを述べていました。

学校周辺の紅葉が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の紅葉が進んでいます。校門近くのイチョウは真黄色です。
 今日はあいにくの小雨模様で、今朝撮った写真からは紅葉の綺麗さがお伝えできないのが残念です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 期末テスト
その他
11/23 勤労感謝の日

学校だより「おばま」

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236