最新更新日:2022/09/13
本日:count up3
昨日:27
総数:240136
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

研究授業実施 3−2美術 1−1数学

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では教師の授業力向上を目指して、各教科とも「研究授業」を実施しています。一人の教師の授業を授業がない先生を中心に、教師全員が参観し、その授業の良い点、改善点を出し合い、授業改善につなげていこうとするものです。
 本日は、4校時に柳田先生が3年2組の英美術で「てん刻のデザイン」の授業を行ないました。5校時に齋藤祐一先生が1年1組の数学で「線対称、点対称」の授業を行ないました。今後も全員の先生が研究授業を行う予定です。

感嘆符 卒業生による本の寄贈

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、昭和36年度(第15回)卒業生の黒森和弥様(埼玉県新座市、上の写真左端)から、たくさんの本を寄贈していただきました。日本歴史全集や美術全集などのシリーズものや単行本など200冊以上いただきました。(その他週刊誌多数)
 黒森様は小浜より関東方面に就職し、昭和45年頃から定期的に本を購入し、蔵書していたそうです。60歳を過ぎ本の有効活用を考えていたところ、同級生の本校同窓会長大内正男様の仲介で、今回の寄贈が決まりました。
 本日昼休みに全校生で黒森様を拍手でお出迎えし、その後校長室で贈呈式を行いました。生徒代表として生徒会長の石川君、副会長の大内君と村田さんが出席し、本の贈呈の後、石川君が「今後大切に使わせていただきます。」と、お礼の言葉を述べました。
 贈呈式には黒森様の他、同級生の小浜中学校大内正男様(小浜)、渡辺健様(埼玉県三郷市在住)、塩沢卓志様がお出でになりました。
 今後大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
 

【豆知識】11月21日は「歌舞伎座開業記念日」です

 1889(明治22)年のこの日、東京・木挽町(現在の東銀座)に歌舞伎座が開場しました。この歌舞伎座の外観は洋風でしたが、内部は日本風の檜づくりでした。元々木挽町には江戸三座のひとつ・森田勘彌座がありましたが、1841年の天保の改革の時に浅草に移され、それから半世紀ぶりのことでした。当時の建物は戦災で焼失し、1951(昭和26)年に復興されました。

学校だより「おばま」第42号を発行

 本日、学校だより「おばま」第42号を発行いたしました。
 記事の内容は、20日(日)に行われた「バレーボール部保護者会の奉仕作業」、本日の朝会で行われた「各種表彰伝達」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
全学年で無遅刻運動を実施していて、無遅刻記録は今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇126日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇143日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆520日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し、全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

手話ボランティアから学んだこと(朝会での教師の話)

画像1 画像1
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、国語担当の引地祐子先生の手話ボランティアについての話です。
 大学時代に手話に興味関心を持ち、教員になってから手話サークルに入り、聴覚障がい者に対する手話ボランティア活動を行った時に、相手に言葉を伝えるためには表情も必要であること、聴覚障がい者の前で健常者同士が会話をしないこと、手話ができなくても紙に書いて伝えることができること、聴覚障がいも個性の一つであることなどについての話がありました。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

朝会で各種表彰伝達が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝会で下記の各種表彰伝達を行いました。
○第57回青少年読書感想文福島県コンクール
  準特選 前田さん(2年)
  入選  内池さん(2年)
○第20回戒石銘顕彰に関する作文コンクール
  最優秀賞 前田さん(2年)
  入選   内池さん(2年)
  入選   菅野さん(2年)
○福島県バレーボール協会優秀選手賞
  伊東さん(3年)
  鈴木さん(3年)
○基礎学力コンクール(漢字)
  代表 紺野さん(1年)
     紺野さん(2年)
     渡辺さん(3年)

 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 表彰伝達後、表彰を受けた子ども一人ひとりがしっかりした感想などを述べていました。

吹奏楽部1・2年生の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。先週の朝会から吹奏楽部1・2年生だけでの生演奏となりました。1・2年生らしい元気のある素晴らしい生演奏でした。(笑顔)

「マスク・帽子」着用率100%継続中

 子どもたちは、今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。本日もマスク・帽子の着用率が100%で継続しています。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。

校門近くの石碑〜「創造」

画像1 画像1
 本校の教育目標は、『創造・気迫・礼儀』です。
 この教育目標は、木造校舎から新校舎となった昭和54年度に策定されたものです。以来現在まで、社会は大きく変化し、それに対応し教育界も様々な変革がなされていますが、『創造・気迫・礼儀』から成る本校の教育目標は、その意味内容に若干の変化はあるものの引き継がれてきました。そのことは、生徒や保護者、地域社会及び教職員の求める教育の基本に通じるものが流れているからだと考えられます。
 現在では、本校の「校訓・信条」的な言葉として、在校生はもとより、卒業生や地域にもしっかりと根をおろし、多くの人に馴れ親しまれています。
 校門近くにいくつかの石碑がありますが、その一つに写真のような「創造」と刻印された石碑があります。この石碑は昭和43年度卒業生一同様が寄贈したものです。
 「創造」の字は、当時の文部大臣灘尾弘吉氏のようです。
 小浜中学校の重厚な歴史と伝統を感じます。

【豆知識】11月20日は「世界こどもの日」です

 1954(昭和29)年に国際連合(国連)が子どもたちの相互理解と福祉を増進させることを目的として制定した記念日で、国際デーのひとつです。「世界の子供の日」と訳されることもあります。
 国連では各国政府が適当と考える日を選んで子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しており、日本では「こどもの日」の5月5日を当て、閣議了解に基づいて1956年(昭和31年)に実施されました。

【豆知識】11月19日は「リンカーンがゲティスバーグ演説を行った日」です

 1863年11月19日、ペンシルベニア州ゲティスバーグにある国立戦没者墓地の奉献式において、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが「人民の人民による人民の為の政治」の演説ゲティスバーグ演説を行いました。
 ゲティスバーグ演説でリンカーンは、「国民 (Citizen)」という言葉を避け、「人民 (People)」という言葉を使用しています。これは二つに割れた国家を再び一つに統合することに腐心していたリンカーンが、南部諸州の人々に特に気を使っていたことがその背景にあります。リンカーンが訴えかけていたのは、北部アメリカ合衆国の国民でも、南部アメリカ連合国の国民でもなく、分け隔てないすべての人民に他なりません。

【豆知識】11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」です

 1928(昭和3)年のこの日、ニューヨークのコロニーシアターでミッキーマウスが登場する短編アニメーション『蒸気船ウィリー』が初めて公開されました。
 ミッキーマウスのプロフィールは下記の通りです。
<名前> Mickey Mouse(ミッキーマウス)
<国籍> アメリカ合衆国
<生年月日> 1928年11月18日
<年齢> 設定ではティーンエイジャー
<種類> 白ハツカネズミ
<身長> 3フィート2インチ(約70cm)
<体重> 28ポンド(約11.5kg)
<性格>
 正義感が強くシャイでいたずらっコなところもあるが、礼儀正しくジェントルマン。とても陽気。好奇心旺盛で楽しいこと好き。しっかりものだが金銭にはルーズな所が見られ、ハウス・オブ・マウス ではミニーから預かったクラブの建物の家賃をチーズに使ってしまっている。
<仕事>
 映画俳優、テーマパークホスト、ナイトジャズクラブオーナー(カートゥーンにて)、チャリティー、etc…
<資格>
 パイロット、ハンティング、船のキャプテン、乗用車、作業用車、大型トラックなど。そしてディズニーパークの消防隊長も務めている。
<趣味> スポーツ、カントリーライフ、読書
<愛車> 赤いレトロな車(赤いスポーツカー)

学校だより「おばま」第41号を発行

 本日、学校だより「おばま」第41号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(11/14〜11/18)の本校の空中放射線量」「職員で校舎屋上の◆除染◆を行う」「文化部が制作した『貼り絵』を掲示」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、無遅刻記録は今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇125日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇142日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆519日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 来週もこのまま継続し、全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

小浜の偕楽園

画像1 画像1
 本校の校門を入った付近は、PTAの奉仕作業などできれいに整美されており、四季折々でいろいろな雰囲気を楽しむことができます。雰囲気がまるで偕楽園(!?)のようです。
 毎日出勤すると目にする光景にいつも心が癒されます。
 正に☆小浜の偕楽園☆でしょうか。(笑顔)

土手の「浜」「中」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の校舎と校庭の間の土手に、植込み木で「浜」「中」という文字が見えます。校庭東側から校舎を望むと、土手の大きな「浜」「中」の文字の上に校舎が堂々とそびえています。歴史と伝統の重みを感じます。

今日も太陽の光を背に受けて元気に登校〜「マスク・帽子」着用率100%継続中

画像1 画像1
 子どもたちは、今日も太陽の光を背に受けて元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。本日もマスク・帽子の着用率が100%で継続しています。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご協力よろしくお願いします。

昼休みに校庭で元気に遊ぶ子どもたち(笑顔)

画像1 画像1
 本校の校庭の放射線量は、表土除去前はかなり高かったですが、表土除去後の現在は平均0.4μSv/時位で安定しています。
 学校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ少なくするために、これまで昼休みの外での活動を制限してきましたが、表土除去が終了し放射線量が安定し空気中の放射性物質もかなり軽減していることから、昼休みの外での活動を許可することにしました。
 ただし、子どもたちの内部被ばくをできるだけ少なくするために、マスク・帽子着用を条件としています。
 本日の昼休みは、外で3年生の子どもたち(男女)が仲良くサッカーをして楽しむ姿が見られました。大きな笑い声や掛け声が校舎内まで聞こえてきました。(笑顔)
 これが子どもたちの本来の姿なのでしょう。もっと伸び伸びと外で遊ばせたいものです。

【豆知識】11月17日は「将棋の日」です

 日本将棋連盟が1975(昭和50)年に制定しました。
 江戸時代、将棋好きであった徳川家康は、将棋(本将棋)を囲碁とともに幕府の公認としました。やがて、寛永年間(1630年頃)には将軍御前で指す「御城将棋」が行われるようになりました。そして家康と並んで将棋を好んだといわれる、八代将軍徳川吉宗のころには、年に1度、旧暦の11月17日に「御城将棋の日」として御城将棋を行うようになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/12 卒業式準備
3/13 卒業証書授与式
その他
3/8 県立高等学校2期選抜学力検査
3/13 月末統計(第3学年)9日(3学期46日、今年度198日)
3/14 県立高等学校入学者選抜合格者発表

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236