最新更新日:2022/09/13
本日:count up6
昨日:9
総数:239614
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

【豆知識】12月24日は「クリスマス・イヴ」です

 12月24日は「クリスマス・イヴ」(クリスマス(キリスト降誕祭)の前夜)です。eveは夜を意味する古語evenから来たもので「クリスマスの夜」の意味になります。キリスト教会暦では日没が1日の始まりであり、クリスマスは24日の日没から25日の日没までとなるので、その間の夜である24日の夜のことをクリスマス・イヴと呼びます。多くの国々ではクリスマスは家族で過ごす日とされています。

【豆知識】12月23日は「天皇誕生日」です

 12月23日は「天皇誕生日」で、国民の祝日に関する法律第2条によれば、「天皇の誕生日を祝う。」ことを趣旨としています。
 1933(昭和8)年のこの日、皇太子継宮明仁親王(今上天皇)が誕生し、東京に親王生誕を知らせるサイレンが鳴り、人々は旗や提灯を持って街を行列して祝いました。

感嘆符 【健康で充実した冬休みにするために】〜お子さんの事故防止を!

 子どもたちに、冬季休業前に下記の点「健康で充実した冬休みにするために」についてきめ細かく指導いたしましたので、ご家庭でもご理解の上、ご指導いただきますようお願いいたします。

 【健康で充実した冬休みにするために】

1 冬休みの意義
(1)計画的な生活を送ることによって、自主的・自立的な生活態度を身につける。
(2)2学期の反省をし、不十分であった学習内容の定着を図る。
(3)心身の休養を図り、健康の増進に努める。
(4)冬休みという長期の休みでなければできない活動をする。

2 冬休みの過ごし方について
(1)冬休みの計画を立て、規則正しい生活を送る。
 ○ 冬休みの生活や学習目標を立てる。
 ○ 無理のない一日のタイムスケジュールを作り実行する。
 ○ 誘惑に負けない強い意志を持つ。
(2)2学期の学習を振り返り、学習計画を立てる。
 ○ 不得意教科を克服し、着実に力をつける。
 ○ 普段はできないような自由研究に取り組む。
 ○ 課題は最後までやり抜く。
 ○ 新たな気持ちで「書き初め」に挑戦する。
(3)健康の増進に努め、安全な生活に心がける。
 ○ 休養をとり、心身のリフレッシュを図る。
 ○ 健康な生活を送るとともに、積極的に体力づくりに努める。
 ○ 虫歯や疾病の治療に努める。
 ○ 事故にあわないよう安全な生活を送る。
(4)余暇の活用を工夫し、長期休業でしかできなことを実践する。
 ○ 余暇を活用し、創作や趣味に親しむ。
 ○ 積極的に読書をする。
 ○ 普段はできない体験を通して、見聞を広める。

3 家庭生活
(1)不必要な外出は控える(放射線対策、感染症防止)。やむを得ず外出する際は、「どこに、だれと、何をしに、何時に帰る」を必ず家の人に話してから出かける。
(2)家族の一員である自覚を持ち、進んで家事に取り組むよう努力する。
(3)家族の会話に心がけ、自分をよく知ってもらう。
(4)旅行など計画がある場合は、前もって担任の先生に連絡する。
(5)お年玉などの無駄遣いを慎み、計画的な利用に努める。
(6)来客や訪問者には、中学生らしいエチケットを忘れずに接する。

4 健康で安全な生活
(1)交通ルールを守り、事故にあわないよう、起こさないよう心がける。
 ○ 自転車は正しく安全に運転する。(スピードの出し過ぎ、一時停止、並列走行、二人乗り、ヘルメットの装着)
 ○ 歩行のときも、交通事故に気をつける。
 ○ バイク・自動車の運転はしない。
(2)健康な生活に心がけ、危険から身を守る。
 ○ 危険な遊び(危険な場所での氷滑り、高圧線下での凧揚げ・シンナー・爆発物・火遊びなど)は、やらない。
 ○ 罪になるようなこと(万引き・飲酒・喫煙・暴力行為・金銭強要など)はやらない。
 ○ 見知らぬ人の誘いには絶対に応じない。
 ○ 暖房器具の取り扱いは誤りのないように気をつける。
 ○ 生徒だけではカラオケボックスを使用しない。(保護者同伴)
 ○ 冬期講習に参加する場合は、目的意識をしっかり持って参加する。他校生との交流を深める場ではないことをしっかり自覚する。
 ○ 携帯電話は、保護者の監督のもとで使用する。
   最近、携帯電話を媒介とした問題が多発しています。安易にサイトにアクセスしたり、不用意に番号やアドレスを教えたりしない。
  ※ 情報機器に関するモラルをしっかり教えていただきたい。

5 冬休みの約束事
(1)服装について
 ○ 登校するときは、運動着とする。
 ○ 外出するときの服装には清潔感を持たすようにする。
(2)外出時間・・・・・午後5時までとする。(それ以降は、保護者同伴)
(3)外泊・・・・・・・友人同士の外泊はしない
(4)学校の使用について
 ○ 校舎内外を問わず、無断で使用しないこと。
 ○ 学校を使用する場合は、日直の先生の許可を得ること。
 ○ 部活動の部長は、使用前・使用後、必ず日直の先生に報告すること。
 ○ 校舎内外を使用した後は、用具の整理・清掃・戸締まり・火の確認を確実にすること。
(5)学校への連絡
 ○ 事故等があった場合は、必ず学校へ連絡する。 TEL:55−2236
 ○ 日曜・夜間の場合は、学級担任か学年主任へ連絡する。

【豆知識】12月22日は「<三方ヶ原の戦い>があった日」です

 元亀3年12月22日(1573年1月25日)は、三方ヶ原の戦い(みかたがはらのたたかい)があった日です。
 三方ヶ原の戦いは、遠江国敷知郡の三方ヶ原(現在の静岡県浜松市北区三方原町近辺)で起こりました。武田信玄軍2万7,000人と徳川家康軍1万1,000人(内 織田信長からの援軍3,000人)との間で行われた戦いですが、家康が大敗したことで有名です。

学校だより「おばま」第52号を発行

 本日、学校だより「おばま」第52号を発行いたしました。
 記事の内容は、本日の終業式で各学年代表生徒が発表した「2学期の反省と冬休みの抱負」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

学校だより「おばま」第51号を発行

 本日、学校だより「おばま」第51号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(12/19〜12/22)の本校の空中放射線量」「明日から冬休みです!事故やケガなどないように!」「事故防止のお願い」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

第2学期終業式が無事に終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(22日(木))13:15〜、体育館(寒さ対策のためジェットヒーター4台を使用)に於いて、第2学期終業式を行いました。
 校長式辞では、2学期の行事、学習や生活を振り返りながら、冬休み中の過ごし方や事故防止についても話をしました。(詳細につきましては、本日発行する<学校だより「おばま」第51号をご覧ください)
 また、終業式の中で、各学年代表の子どもたちが「2学期の反省と冬休みの抱負」について発表しました。発表内容がよくまとまっていて素晴らしかったです。(詳細につきましては、本日発行する<学校だより「おばま」第52号をご覧ください)
 子どもたちは、明日(23日(金))から1月9日(月)までの18日間の冬休みに入ります。何よりも大切なのは子ども一人ひとりの命ですので、子どもの体や心に傷など絶対に付かないようにしたいです。
 学校では十分な指導をいたしましたが、ご家庭でもお子さんへのご指導よろしくお願いします。

<今年のビッグニュース>(1分間スピーチより)

 本校では、子どもたちの表現力(コミュニケーション力)の向上を目指すために、朝の短学活で「1分間スピーチ」を行っています。
 ある教室を訪問すると、教室の後の掲示板に子どもたちの「1分間スピーチ」の原稿が掲示してあり、次のように書いてあります。
_________________________________

 僕の今年のビッグニュースは、今年の漢字です。
 今年の漢字は『絆』という字でしたが、僕の中での今年の漢字は『災』という字だと思っていたので、僕の予想が見事に外れてしまいました。
 この一年は東日本大震災や原発などがあり大変でしたが、日本中が力を合わせて被災地への支援などをしていただいたので、確かにこの一年は日本中の絆が深まった一年だったなと思いました。
_________________________________

 今年一年を表わす言葉として『絆』はぴったりですね。これからも、いろいろな絆を深めていきましょう。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全学年で無遅刻運動を実施していて、2学期終業式の今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇148日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇165日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆542日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 3学期もこのまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

学校周辺の山々にうっすらと霧

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝も冷え込みが厳しかったです。学校周辺の山々にうっすらと霧がかかっています。学校隣の日渉園にもうっすらと霧がかかっています。

2学期最後の登校日も「マスク・帽子」着用率100%

 今朝はかなり冷え込み、学校周辺はうっすらと霧がかかっていました。今日は2学期最後の登校日ですが、子どもたちは今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。マスク・帽子の着用率は100%です!
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

青少年健全育成標語で三浦亜莉沙さん(3年)が☆最優秀賞☆

 先日、小浜地区青少年健全育成協議会で『青少年健全育成標語』の審査の結果、<中学生の部>で3年の三浦亜莉沙さんの標語が☆最優秀賞☆を受賞しました。
 ☆最優秀賞☆に輝いた標語は下記のものです。


   ありがとう 明るい社会を 作るかぎ


 ☆最優秀賞☆受賞おめでとうございます!(拍手)

【豆知識】12月21日は「バスケットボールの試合が初めて行われた日」です

 1891(明治24)年の12月21日、アメリカの体育教師・ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの試合が初めて行われました。
 ネイスミスは、ニュー・イングランド地方の長い冬に外でスポーツ(アメリカンフットボール)ができない間、室内でアメリカンフットボールと同じくらい激しく行えるスポーツを求めていました。そこで体育館のギャラリーに桃を入れる籠を下げて、そこにサッカーボールを入れ合う、今のバスケットボールの原形が生まれました。

<今年のビッグニュース>(1分間スピーチより)

 本校では、子どもたちの表現力(コミュニケーション力)の向上を目指すために、朝の短学活で「1分間スピーチ」を行っています。
 ある教室を訪問すると、教室の後の掲示板に子どもたちの「1分間スピーチ」の原稿が掲示してあり、次のように書いてあります。
_________________________________

 僕が思う今年のビッグニュースは、僕のうちで猫を飼い始めたことです。
 僕のうちでは、二匹の猫を飼っていましたが、一匹が死んでしまったのでもう一匹飼うことになりました。その猫の柄は灰色のトラで、飼ってから二ヶ月くらいになりました。今でもすごく小さくて、成長しているのかと思うくらい赤ちゃんの頃と大きさが変わっていません。なので、とてもかわいいです。僕のうちでは、おばあちゃんだけは猫嫌いなのですが、飼い始めた猫のことはかわいいと言っていました。そのくらいうちの猫はかわいいです。
_________________________________

 とても可愛い猫なのですね。家族全員で大事に育ててる様子がうかがわれます。(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇147日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇164日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆541日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク・帽子」着用率100%(継続中)

 今朝はかなり冷え込み、学校周辺は霜が降りました。そんな寒い中、子どもたちは今日も元気に登校しました。(笑顔)
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。マスク・帽子の着用率は100%(継続中)です!
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

学校周辺に『霜』

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、すっきりとはいきませんが朝から青空が見えています。今朝はかなり冷え込みました。学校周辺には『霜』が・・・見るだけで寒くなります。
 これから冷え込みが厳しくなってきますので、子どもたちの健康管理面には十分注意していきたいと思います。

【豆知識】12月20日は「霧笛記念日」です

 1879(明治12)年の12月20日、津軽海峡の本州側東海岸にある尻屋崎灯台(青森県東通村)に、日本で初めて霧笛(霧や吹雪などで視界が悪いときに船舶に対し音で信号所の概位・方向を知らせるもの)が設置されました。

事故防止について(スクールサポーターより)

 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 本日、星様が巡回来校していただき、最近の携帯電話の無料ゲームに関わる問題と声かけ事案についてのお話をいただきました。
 携帯の無料ゲームの登録から個人情報が漏れたり、フィルタリングを通さない出会い系サイトにつながったりするなどの事例があるため、冬休み中の子どもたちの携帯電話の使い方について注意するよう指導助言をいただきました。
 また、最近の声かけ事案について、被害対象はほとんどが中学生や高校生であること、被害時の行動はほとんどが下校時であること、被害時の場所が路上であること、発生時間帯は午後3時〜午後7時が多いことなどから、子どもたちの声かけ事案については「いつどこで起きるかわからない」という危機意識を持ち、子どもたちには防犯ベルを携帯させるよう指導助言いただきました。
 スクールサポーターの星様から指導助言いただいたことを、冬休み前に子どもたちにも指導徹底し事故防止を図っていきたいと思います。

長崎県対馬市立豆酘中学校の全校生18名の子どもたちからの心温まる☆メッセージ☆

画像1 画像1
先ほどご紹介しました長崎県対馬市立豆酘中学校の3年生の子どもたちからの<激励の詩>に引き続き、全校生18名の子どもたちからの心温まる☆メッセージ☆を下記にご紹介します。
_________________________________

○まだ、放射能など、その他にも問題があって大変だと言うことはよく知っています。遠くはなれているので、できることは少ないですが、少しでも協力していくので、みんなで、復興まで一緒にがんばりましょう!!!

○心を一つにして、これからも一緒にがんばっていきましょう。

○みんなであたたかい気持ちで前に進もう!

○これから大変だと思いますが、頑張りましょう!

○みんなでいっしょにがんばりましょう!

○心は一つです。みんなで一緒に頑張っていきましょう。遠い所に住んでいますが、共にがんばっていきましょう。

○皆さんに会ったことはなくても、心はつながっていると思っています。「一陽来復」ともに明日へ・・・

○テレビで今の状況があっていますが、もっとひどい状況ということは、すごく分かっています。でも、少しでもできることがあると思うので、一緒にがんばっていきましょう。

○東北のみなさん一緒にがんばろう。

○放射能が出てたいへんだと思います。私もがんばるので福島の方も一緒にがんばりましょう。

○放射能に負けないでいっしょにがんばりましょう!

○東北を応援しています。一緒にがんばりましょう。

○この地震があったことは、絶対忘れません。そして、私達にできることを、少しずつ行動にうつしていきます。一緒に頑張っていきましょう。

○直接は何もできないけど、このメッセージや詩を読んで元気づけられたらうれしいです。一緒にがんばろう。

○あきらめないでいっしょにがんばりましょう。

○いつも一緒に頑張ってます。これからも明るい未来を目指して力を合わせて頑張ろう。

○震災で大変だと思いますが、遠い対馬から応援しています。なのでいっしょにがんばりましょう。

○今、自分のしたい部活や勉強などができない状況だと思うけれど、かならず復興できると思うので、一緒にがんばりましょう。
_________________________________

 子どもたちも職員も温かいメッセージに元気をいただきました。ありがとうございました!(感謝)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式
その他
3/19 県立高等学校3期選抜出願先変更
3/20 春分の日
春分
3/22 県立高等学校3期選抜面接等実施日
3/23 月末統計(第1・2学年)16日(3学期53日、今年度205日)
県立高等学校3期選抜合格者発表
彼岸明け

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236