最新更新日:2022/09/13
本日:count up5
昨日:9
総数:239613
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

<最近読んだ本>(1分間スピーチより)

 本校では、子どもたちの表現力(コミュニケーション力)の向上を目指すために、朝の短学活で「1分間スピーチ」を行っています。
 ある教室を訪問すると、教室の後の掲示板に子どもたちの「1分間スピーチ」の原稿が掲示してあり、次のように書いてあります。
_________________________________

 これから1分間スピーチを始めます。私のテーマは、最近読んだ本です。
 私が最近読んだ本は「心霊探偵八雲」という本です。この本の物語は、幽霊が見える赤い左眼を持つ八雲という青年が、事件を解決していくという物語です。八雲は生まれつき左眼が赤く、そのせいで親に殺されそうになります。しかし、運よく後藤という刑事に助けられますが、それ以来八雲は心を閉ざしてしまいました。そこに晴香という少女が依頼を八雲に持ちかけ、事件を見事に解決します。そして八雲は次第に心を開き始め、晴香は八雲に好意を持ち始めます。
 この事件は奥が深くとても面白いです。他の会話のところや心のつぶやきの部分が面白いのが見所です。皆さんもぜひ読んでください。
 これで1分間スピーチを終わります。
_________________________________

 思わず、この本を読みたくなりますね。(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇136日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇153日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆530日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

「マスク」着用率100%

 今朝もかなり寒さが厳しかったですが、子どもたちは元気に登校しました。
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。
 昨日はマスク・帽子の着用率は100%でしたが、本日はマスクの着用率は100%ですが帽子の着用率は100%ではありません。
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

【豆知識】12月5日は「聖徳太子が冠位十二階の制度を制定した日」です

 603年のこの日、聖徳太子が冠位十二階の制度を制定しました。冠位十二階は、豪族を序列化し、また、氏や姓にとらわれることなく優秀な人材を登用することを目指したものでした。
 冠位十二階とは、次のものです。
 1 大徳(だいとく)
 2 小徳(しょうとく)
 3 大仁(だいにん)
 4 小仁(しょうにん)
 5 大礼(だいらい)
 6 小礼(しょうらい)
 7 大信(だいしん)
 8 小信(しょうしん)
 9 大義(だいぎ)
 10 小義(しょうぎ)
 11 大智(だいち)
 12 小智(しょうち)

人との関わりの大切さ(朝会での教師の話)

画像1 画像1
 2学期から朝会のスタイルを変え、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、理科担当の宮本美幸先生の話です。
 体調が余り良くない時に、小浜中の子どもたちがその変化をとらえて優しい言葉を掛けてくれることにたいへん嬉しく思っていることの後、中学校時代の話がありました。
 中学校時代は正義感が強かったため、級友が他の人の悪口を言ったりしていることに同調することができず、人と話すことを止め自分の殻に閉じこもったことがあったこと。自分の殻に閉じこもっていた時、嬉しさを感じることができず笑うこともできないことが嫌になり、人との関わりの大切さを知ったこと。今では、いろいろな友達がいて、いろんなことを相談できることが嬉しいこと。・・・・・
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

朝会で各種表彰伝達が行われる

画像1 画像1
 本日の朝会で下記の各種表彰伝達を行いました。
○第1回「大山賞」小中学生絵画コンクール
  大山賞 三本杉さん(2年)
  優秀賞 大友さん(2年)
  佳 作 田村さん(3年)
      渡辺くん(3年)
○福島県造形秀作審査会
  特選  善方さん(3年)
      前田さん(2年)
      石川くん(2年)
○安達支部Sリーグ研修大会
  1位  菅野さん(1年)
○パイオニア杯第21回東北バレーボール女子中学選抜大会
  敢闘賞 伊東さん(3年)

 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 表彰伝達後、表彰を受けた子ども一人ひとりがしっかりした感想などを述べていました。

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、休み明けの今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇135日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇152日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆529日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)

吹奏楽部1・2年生の生演奏による朝会の入退場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の生演奏に合わせて行っています。吹奏楽部の1・2年生による生演奏です。1・2年生らしい元気のある爽やかな生演奏に合わせて、全校生が元気よく入退場しています。(笑顔)

一週間のスタートは「マスク・帽子」着用率100%

 一週間がスタートしました。子どもたちは、寒い中、今日も元気に登校しました。
 本校では、子どもたちの放射性物質による内部被ばくをできるだけ軽減するために、マスク・帽子の着用を励行しています。本日もマスク・帽子の着用率は100%です!
 今後も子どもたちの安全安心のために、マスク・帽子の着用を励行するよう指導していきたいと思います。
 ご理解とご協力よろしくお願いします。

12月4日(日)〜10日(土)は『人権週間』です

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月4日(日)〜10日(土)は『人権週間』となっております。
 法務省のホームページによりますと、人権週間について下記のように掲載されております。(原文を掲載)
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

 国際連合は,1948年(昭和23年)12月10日の第3回総会において,世界における自由,正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため,全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の標準として,世界人権宣言を採択したのに続き,1950年(昭和25年)12月4日の第5回総会においては,世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め,全ての加盟国及び関係機関が,この日を祝賀する日として,人権活動を推進するための諸行事を行うよう,要請する決議を採択しました。

我が国においては,法務省と全国人権擁護委員連合会が,同宣言が採択されたことを記念して,1949年(昭和24年)から毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めており,その期間中,各関係機関及び団体の協力の下,世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く国民に訴えかけるとともに,人権尊重思想の普及高揚を図るため,全国各地においてシンポジウム,講演会,座談会,映画会等を開催するほか,テレビ・ラジオなど各種のマスメディアを利用した集中的な啓発活動を行っています。
 皆さんもお近くの催しに参加して,「思いやりの心」や「かけがえのない命」について,もう1度考えてみませんか?

 本年度の「第63回人権週間」では,啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」を始め,16の強調事項を掲げ,啓発活動を展開することとしています。
_________________________________

※16の強調事項とは下記のものです。(法務省のホームページより)
 <年間強調事項16項目>
 (1)「女性の人権を守ろう」
 (2)「子どもの人権を守ろう」
 (3)「高齢者を大切にする心を育てよう」
 (4)「障害のある人の完全参加と平等を実現しよう」
 (5)「部落差別をなくそう」
 (6)「アイヌの人々に対する理解を深めよう」
 (7)「外国人の人権を尊重しよう」
 (8)「HIV感染者やハンセン病患者等に対する偏見をなくそう」
 (9)「刑を終えて出所した人に対する偏見をなくそう」
 (10)「犯罪被害者とその家族の人権に配慮しよう」
 (11)「インターネットを悪用した人権侵害をやめよう」
 (12)「ホームレスに対する偏見をなくそう」
 (13)「性的指向を理由とする差別をなくそう」
 (14)「性同一性障害を理由とする差別をなくそう」
 (15)「北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう」
 (16)「人身取引をなくそう」

 平成23年度啓発活動重点目標は、下記のようになっております。(原文を掲載)
_________________________________

     みんなで築こう 人権の世紀
〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜

【 趣 旨 】

 「人権の世紀」といわれる21世紀に入って既に10年が経過しました。この間,法務省の人権擁護機関においては,人権尊重思想の普及高揚のため人権擁護活動に積極的に取り組んできたところでありますが,いまだ,物質的な豊かさのみを追い求め,心の豊かさが大切にされない風潮,あるいは,他人への思いやりの心が薄れ,自己の権利のみを主張する傾向が見受けられ,このような状況が様々な人権侵害を発生させる大きな要因の一つとなっています。

 そこで,平成23年度の啓発活動重点目標を標記のとおり定め,21世紀が「人権の世紀」であることを改めて思い起こし, 国民の一人一人が人権を尊重することの重要性を正しく認識し,これを前提として他人の人権にも十分配慮した行動がとれるよう,相手の気持ちを考え,思いやることの大切さを一人一人の心に訴えて,全ての人々の人権が尊重され,相互に共存し得る平和で豊かな社会の実現に向けた啓発活動を展開します。

【豆知識】12月4日は「血清療法の日」です

 1890(明治23)年のこの日、エミール・ベーリングと北里柴三郎が、血清療法開発につながる破傷風免疫体を発見したことから、記念日とされています。血清療法とは、抗体のある血清を患者に注射し、体内に入った毒素を中和して無力化する治療法です。

提出物 「線量計」「同意書」「行動調査票」の回収(12月5日(月)まで)

 先日学校だよりでもお知らせした通り、放射線被ばくから市民の安全と健康を守ることを目的に、市から子どもたち一人一人にバッジ式線量計が配付され、子どもたちは9月1日から3ヶ月間の調査期間に身に付けております。そのバッジ式線量計が11月30日(水)で測定終了となり回収することになります。
 つきましては、下記の3点を回収いたしますので、既に配付された送付用封筒に入れ、12月5日(月)までに、各学級担任まで提出してください。
 よろしくお願いします。

◎回収するもの〜「線量計」「同意書」「行動調査票」

2つの『小浜中学校応援歌』

画像1 画像1
 本校には、下記のように2つの応援歌(作詞:大内 貞、作曲:松本正二)があります。他の中学校には、なかなか見られない伝統的なものです。歌詞の内容をみると、自然と元気と勇気が出てきます。(笑顔)

【小浜中学校応援歌1(燦たる栄光)】

(力強く)
一 松風はかぐわしくして安達嶺に雲はるかなり
  隈東の丘につどえる若人の意気いや高く
  たぎり立つ赤き血潮鍛えしを思えば長し
  今こそあげよ力の限り
  我等が希望の我等が希望の燦たる栄光

二 ああここに時こそ得たりさし示せ試練の業を
  堂々の覇権をきそう若人の意気いや高く
  きょうなる正義の心鍛えしを思えば長し
  今こそあげよ力の限り
  我等が希望の我等が希望の燦たる栄光


【小浜中学校応援歌2 凱歌】

(よろこびに満ちて)
一 ひたすら力尽くして今や栄冠は
  我らにほほえみグランドは夕映を染めぬ

二 選ばれし若人達は今や栄光に
  酔いつつ泣きてその面に入り日ぞ染めぬ

三 里人は心まつらん今や友ひとに
  たたえられつ さわたりの灯を見ん

【豆知識】12月3日は「木星の第6衛星ヒマリアを発見した日」です

 ヒマリア は木星の第6衛星で、これまでに発見された衛星の中で内側から11番目の軌道を回っています。
 1904年のこの日に、チャールズ・ディロン・パーラインがリック天文台で発見しました。ゼウスの3人の息子を産んだギリシア神話のニュンペー、ヒマリアから名付けられています。

【豆知識】12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」です

 1990(平成2)年のこの日、TBSの秋山豊寛記者(当時)を載せたソ連のソユーズTM−11号がバイコヌール宇宙基地より打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリストともなりました。これらは、全て生放送で模様を伝えられ、ソユーズTM−11号が周回軌道にのった後、生中継で東京のスタジオからの呼びかけに対して、「これ、本番ですか?」という第一声を発したことはよく知られています。

学校だより「おばま」第46号を発行

 本日、学校だより「おばま」第46号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(11/28〜12/2)の空中放射線量」「体育館・技術室雨樋及び昇降口屋上・校舎前側溝の除染」「声かけ事案が発生しています!ご注意を!」「12月の主な行事予定」についてです。
 詳細につきましては、トップページの右側の『配布文書一覧』をご覧ください。

研究授業実施 2−1理科

画像1 画像1
 本校では教師の授業力向上を目指して、各教科とも「研究授業」を実施しています。一人の教師の授業を授業がない先生を中心に、教師全員が参観し、その授業の良い点、改善点を出し合い、授業改善につなげていこうとするものです。
 本日は、2校時に宮本先生が2年1組の理科で「燃やした時の物質の変化」の授業を行ないました。日常生活での「燃える」という現象から、化学変化について理解させる授業でした。

<最近読んだ本>(1分間スピーチより)

 本校では、子どもたちの表現力(コミュニケーション力)の向上を目指すために、朝の短学活で「1分間スピーチ」を行っています。
 ある教室を訪問すると、教室の後の掲示板に子どもたちの「1分間スピーチ」の原稿が掲示してあり、次のように書いてあります。
_________________________________

 これから1分間スピーチを始めます。僕のテーマは、最近読んだ本です。
 僕が、最近読んだ本は、川口雅幸さんが書いた「虹色ほたる」という本です。この本の内容は次のようなことです。
 一年前に交通事故で父親を亡くしたユウタは、小6の夏休みに一人、父との思いでの地を訪れました。よく一緒にカブトムシを捕りに来ていた山奥のダム。今は使われていないそのダムで、ユウタは突然の雷雨に襲われ、足を滑らせて気を失ってしまいました。やがて目覚めたユウタの目の前には、タイムスリップした三十年以上前の村。かけがえのないもう一つの夏休みが始まる話です。
 僕がこの本で一番良かったと思った場面は、爽愛子(さえこ)という女の子とユウタが約束のため指切りげんまんをやっている時に、ユウタは気がつくと唄いながら泣いていたところの場面です。
 この本を読んだ18歳の女性は、病気入院中でもうダメだと思っていた時にこの本に出会い、今生きることを諦めなかったそうです。僕は、この一冊の本で生きるってことを諦めなかったのが、凄いと思いました。
_________________________________

 本は、人に生きる勇気を与えるようです。これからもどんどん本を読んでほしいと思います。(笑顔)

<最近読んだ本>(1分間スピーチより)

 本校では、子どもたちの表現力(コミュニケーション力)の向上を目指すために、朝の短学活で「1分間スピーチ」を行っています。
 ある教室を訪問すると、教室の後の掲示板に子どもたちの「1分間スピーチ」の原稿が掲示してあり、次のように書いてあります。
_________________________________

 これから1分間スピーチを始めます。私のテーマは最近読んだ本です。
 私が最近読んだ本は「火車」という本です。この本は、1990年代の日本の経済が原因で起きた事件を解決していく推理小説です。
 お金を使い過ぎてしまい、借金やサラ金に手を出してしまい破産してしまうということが、その頃はあったということに驚きました。彰子という女の人が、いきなり自らの意思で足取りまでを消して失踪してしまいました。しかし、彰子が失踪した訳はカード会社の犠牲というべき自己破産の壮絶な人生が隠されていました。
 この本は、10月の下旬頃にテレビドラマ化をして放送していました。本とは違ってとても分かりやすくたっていたので見やすかったです。
 私は、この本を読んで、破産や借金は気づかないうちになってしまうという危険さが分かりました。大人になってから気を付けてカードを使っていきたいと思います。
 これで1分間スピーチを終わります。
_________________________________

 本から学ぶことは大きいです。これからもどんどん本を読んでほしいと思います。(笑顔)

全学年の無遅刻記録更新中!(笑顔)

画像1 画像1
 全学年で無遅刻運動を実施していて、今日も継続中です。
 本日で、第1学年は◇134日◇(2011年4月6日スタート)、第2学年は◇151日◇(2011年2月9日スタート)、第3学年は☆528日☆(2009年4月7日スタート)となっております。
 このまま継続し全学年で記録更新することを大いに期待したいと思います。(期待)(笑顔)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/30 離任式
4/2 着任、職員会議
その他
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始休業日
4/2 学年始休業日
4/3 学年始休業日
4/4 学年始休業日

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

進路関係

同窓会関係

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236