最新更新日:2022/09/13
本日:count up3
昨日:27
総数:240197
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

「3年間の学校生活」(昭和50年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   3年間の学校生活

 私は、約120人の友と一緒にこの学校に入学しました。次の日、私達は自己紹介をしました。その日は、いろいろ本を渡されました。私はあまり学校が好きではない。時々学校を欠席し、先生方に迷惑をかけました。その時の先生を忘れてはいけません。
 私達は、いろいろ見学旅行に行きました。その半年後にも行きました。そして、いろいろ作文も書かされました。また、2年になってからも学校をだいぶ欠席しました。けれど、そんなことにくよくよしてはいられません。
 見学旅行に行きました。見学旅行と言っても、遊びに行った感じです。それにしてもよく行きました。
 私は写真クラブに入り、いろんな人の写真を撮り、しおり作りをしたりしてとても面白く過ごしました。クラブの仕事がとても楽しく木曜日が待ち遠しかった。2年の時の卒業式には、今度は3年生になるという実感がわいてきました。4月1日に先生方が転任していきました。その時の先生の中に私の習った先生が混じっていました。その時はとても辛かった。でも、そんなことでくじけられません。こういう気持ちで3年になりました。
 3年になってからもだいぶ欠席しました。先生と友達の友情で何とか学校に出て来ました。そこで私はお世話になった人に年賀状を出しました。きっと卒業もできるでしょう。
_________________________________

「我ら青春」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   我ら青春

 「青春」という言葉を辞書で調べてみると、「若くて元気のいい時代」と書いてあった。しかし、青春は若い時代だけにあるものなのだろうか。そうではないと思う。
 中年、年寄りの人達にも青春はあるのではないだろうか。もちろん外側から見れば若いという言葉は出はしないが、内側から見ればどこかにあるのではないか。
 先日、60歳以上の老人達が長い道のりを走ったではないか。誰にでも青春はある。ただ、それを無駄にしているに過ぎないのだ。「青春」それは本当の人間の姿、ありのままの姿ではないだろうか。人生は長い。それは我らの宿命なのだ。
 我らが歩まねばならない道なのだ。それは、辛く苦しく涙あり喜びありの喜怒哀楽を十分に分かち合える道なのである。それを分かち合えるために「青春」というものがあるのではないだろうか。
 「我ら青春」
 自分の願望をぶつけ合え。そうすれば青春というすがすがしさが全身に満ちあふれる。
 友よ、一緒にぶつけ合おう。
 青春に向かって「我ら青春」と。
_________________________________

感嘆符 三連休の事故防止をお願いします!

画像1 画像1
 本日(9日(土))〜11日(月)まで三連休となります。学校では、昨日に連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分な指導をお願いします。
 下記の点についてよろしくお願いします。
_________________________________

○ 連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○ お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○ お子さんが自転車に乗る機会が多くなると思いますが、道路が凍結や積雪の場合は自転車に乗らないようにご指導願います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○ 声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報及び学校(担任)への連絡をお願います。
_________________________________

国際大学の支援・協力で<ともしびプロジェクト>を実施〜2年の子どもたちがブログに初挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の学校が参加しています。中学校の参加は、岩手県の大船渡市立第一中学校、福島県の二本松市立小浜中学校(本校)、飯舘村立飯舘中学校、いわき市立勿来第一中学校の4校となっています。情報発信活動としてホームページの支援を受けています。
 本日(8日(金))、国際大学の先生2名が来校され、2年の技術の時間に子どもたちが指導を受けました。2年の子どもたちは今回がブログ初挑戦で、国際大学の先生から、小浜中や他の学校のホームページ(ブログ)、写真の選び方、記事の書き方などについて教わりました。
 子どもたちは、3月まで3時間の授業を受け、ブログに記事を掲載していく予定です。子どもたちの記事ができましたら、随時掲載していく予定でおります。楽しみにしていてください。

※ 3年の子どもたちが今まで作成した記事は、ホームページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックしていただけると、今まで掲載した記事が全部ご覧いただけます。

学校だより「おばま」第70号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第70号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(2/4〜2/8)の本校の空中放射線量」「今年度最後の『授業参観』にぜひお越しください〜【ノート展示会】も同時に開催します!〜」「2月7日(木)〜2月末日、「校地内の植栽の伐採(道路側土手の桜を除く全ての植栽)」作業を行います〜ご理解とご協力を!」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第70号をご覧ください。

猫の『元祖ハマちゃん』が久し振りに出現!(笑顔)

画像1 画像1
 学校が居心地いいのか2匹の猫が時々出入り(もしかした毎日!?)をしています。2匹の猫を勝手に『ハマちゃん』(白と黒)、『元祖ハマちゃん』(白)と名付けています。(笑顔)
 2匹の猫とも久しく姿を見ることがなく、大雪で学校周辺に積雪があったり、氷点下の厳しい気温になったりと、2匹の猫のその後を心配していましたが、本日午後2時頃、校舎裏の駐車場をゆっくり横切る『元祖ハマちゃん』の姿を見てとても安心しました。(笑顔)
 厳冬の中をたくましく生きる『元祖ハマちゃん』を見ると、何故かとても励まされそしてとても癒されます!(笑顔)

重要 2月7日(木)〜2月末日、「校地内の植栽の伐採」作業を行います〜ご理解とご協力を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月7日(木)〜2月末日、「校地内の植栽の伐採」作業を行います。
 植栽の伐採については、以前説明したように校地内の全ての植栽を伐採します。ただし、道路側土手にある桜の木については、土手の強度のためと子どもたちの活動に支障がないことから、伐採せず残す予定です。
 なお、植栽の伐採が終了し放射線量計測の後、安全安心が確認できれば、外の活動を震災前の状態に戻したいと考えております。詳細につきましては、後日お知らせいたします。
 保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月8日04時31分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、8日夜遅くまで強風に注意して下さい。中通り、会津では、8日夜遅くまで風雪に注意して下さい。会津では、8日夜遅くまで大雪に、8日までなだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]風雪注意報 
  風 注意期間 8日夜遅くまで
    ピークは8日昼前
    西の風
    最大風速 13メートル
_________________________________

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー2度」です。風があり雪がちらついているため、体感温度はかなり低く感じます!(寒)

学校周辺には約10cmの積雪

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雪で学校周辺は一面雪化粧となっています。湿った雪だったのでだいぶ溶けましたが、それでも積雪は約10cmです。

校地内駐車場及び学校周辺の道路が凍結しております(ご注意を!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は大雪でしたが、湿っていたためか道路の雪はほとんど溶けました。しかし、今朝校地内駐車場や学校周辺の道路は雪融けが凍結しております。
 校地内駐車場や校門付近は融雪剤を散布しましたが、学校周辺を車で通行する際はスリップなどしないよう十分ご注意ください!

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、朝6時40分頃の気温は「ー3度」です。風はありませんが、肌寒いです!(寒)

感嘆符 本日は■部活動休止■にします!

画像1 画像1
 先日は県立1期選抜の合格内定に関わり部活動を休止とし、本日を部活動実施日にしておりましたが、気象庁から大雪・着雪注意報が出ていて雪が降り続いていることから、本日の部活動は■休止■とします!
 子どもたちには昼の放送で知らせました。保護者の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。

午後1時現在の学校周辺の積雪は「9cm」!

画像1 画像1
 現在、気象庁から大雪・着雪注意報が出されており、小浜では◇雪◇が降り続いております。午後1時現在の学校周辺の積雪は「9cm」です!
 昨日は快晴で地面がしっかり見えていましたので、半日で9cmの積雪となりました。雪は夕方まで降り続く予定ですので、降雪量はまだまだ増えるようです!

校舎周辺は一面◇雪化粧◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日は快晴で、校庭の雪もかなり溶け地面がほとんど見えていました。しかし、本日は一転して校舎周辺は一面◇雪化粧◇となりました。雪は現在も降り続いており、気象庁から大雪・着雪注意報も出ています。
 本日の天気予報は夕方まで雪降りで、予想降雪量は10cmです。立春を過ぎたとはいえ、春はまだ遠いようです。

県内でインフルエンザが流行(ご注意を!)

画像1 画像1
 県内の学校でインフルエンザが流行しております。
 福島県教育委員会のホームページで公表している『インフルエンザによる休校等の状況』によりますと、昨日(5日(火))現在で、県内の学校(幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)で、インフルエンザのために、学年閉鎖:7校、学級閉鎖:23校、繰上下校:12校、出席停止者数:2774人となっています。
 学校では、かぜやインフルエンザ予防のため、子どもたちのこまめな健康観察を行うとともに、「手洗い・うがい」の徹底、教室のこまめな換気、校舎内のアルコール消毒、教室内の湿度確保、プラズマクラスター空気清浄機の使用など最大限の予防策を講じております。ご家庭でも、手洗いやうがいの徹底などのご協力、ご指導をよろしくお願いします。

女子バレー部の子どもたちが雪かきの手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日未明から降り続く雪で、校地内駐車場には3〜4cmの積雪(左上の写真)がありました。出勤した職員たちが雪かきをしていると、登校してきた女子バレー部の子どもたちが自ら進んで笑顔で雪かきを始めました。お陰さまで20分位で駐車場はすっかりキレイに雪かきされました!(笑顔)
 自ら進んで笑顔で雪かきをする小浜の子どもたちは素晴らしいです!女子バレー部の5年連続県大会出場の強さはここにあるのかも知れません!(笑顔)

大雪・着雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月6日06時21分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や高波に注意して下さい。中通り、浜通りでは、大雪や電線等への着雪に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]大雪,着雪注意報 
  雪 注意期間 6日夜のはじめ頃まで
    平地 12時間最大降雪量 10センチ
    山沿い 12時間最大降雪量 20センチ
  着雪 注意期間 6日夜のはじめ頃まで
  付加事項 降雪による交通障害
_________________________________

今朝の小浜は◇雪◇〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◇雪◇で、校舎周辺は一面雪化粧となりました。朝6時40分頃の気温は「ー2度」ですが、そんなに寒くは感じません。

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちや思いが込められているのがわかります。
 新たなメッセージが次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


   生きていれば、誰にだってつらいことがある

   受験という大きな壁がある
   勉強しなくてはならない
   部活動で思うようなプレー、演奏ができない
   友達とけんかをした
   親に怒られた
   きまり、約束事が多い
   あ〜、つまらない・・・

   こんなこと、誰にでもあること
   長澤先生も校長先生もいっぱいありました

   こんな経験があるからこそ
   人は成長するのです

   その時はつらいけど、必ず後々笑い話になるものです
   今の経験は将来の肥やしになります
   だからこそ、いろいろな経験をした人は
   幸せをつかむことができるのです
   「なぜ自分ばかり・・・」は絶対にありません

   今年度ももう少し!
   一日一日を大切に

   最後に一言
    悩み、不安を抱えたら損!
    小浜中の先生は経験豊富!
    さあ!相談を!   


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!
 これからも職員が一丸となって、子どもたちの心に寄り添う指導や支援をしていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/12 期末テスト(1・2年)、実力テスト(3年)
2/13 期末テスト(1・2年)
2/15 PTA授業参観
PTA行事
2/15 PTA・体育等後援会役員慰労会・受賞者感謝会
PTA総会
その他
2/11 建国記念の日
2/14 第3回学校評価委員会
部活動関係
2/9 テスト前部活動休止
2/10 テスト前部活動休止
2/11 テスト前部活動休止
2/12 テスト中部活動休止
2/13 部活動実施
入試関係
2/12 1期選抜入学確約書提出最終日
2/13 県立2期選抜出願受付(〜18日)
2/14 県立2期選抜出願受付(〜18日)
2/15 県立2期選抜出願受付(〜18日)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236