最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:37
総数:240108
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

学校周辺の道路は◆完全凍結◆しています!(ご注意を)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜の気温は「ー9度」でかなり冷え込みが厳しく、◇小雪◇がちらつき気温は上がらないようです。そのため、学校周辺の道路は◆完全凍結◆しています!
 学校前の坂道や校門付近、校地内駐車場も◆完全凍結◆しておりますので、車で通行する際はスリップなどしないよう十分にご注意ください!

感嘆符 風雪・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年1月18日04時23分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。中通りでは、風雪に注意して下さい。会津では、大雪やなだれに注意して下さい。中通り、浜通りでは、低温に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]風雪注意報 [継続]低温注意報 
  風 注意期間 18日昼過ぎから 18日夕方まで
    西の風
    最大風速 12メートル
  低温 注意期間 19日まで
  付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

今朝の小浜は◇小雪◇〜気温「ー9度」(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◇小雪◇がちらつき、気温は「ー9度」です。かなり厳しい冷え込みです。学校周辺は一面雪化粧となっています。(寒)

天気が「晴れ」から一転して◇雪降り◇となりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜の冷え込みは厳しく午前7時の気温は「ー10度」で、午前中は青空が広がり晴れていましたが、お昼頃から天気が一転して◇雪降り◇となりました!(驚)

1・2年生を対象に『二本松市選手育成事業』【授業における指導】が行われる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15日(火)、1・2年生を対象に『二本松市選手育成事業』【授業における指導】が行われました。この『二本松市選手育成事業』は初めての事業で、下記の2つのねらいとして行われたものです。

(1)優れた指導を実践している講師を招き、各学年の発達段階に応じた「動ける体」「動きたい体」づくりをする。
(2)適切な運動の経験を通して、生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てる。

 講師として、福島大学トラッククラブの菊田明博先生をお招きし、2校時目に1年生、3校時目に2年生が指導を受けました。学習内容は、基本的な動きの獲得でラダーを活用したコーディネーショントレーニングです。
 子どもたちは、今までに経験したことのないトレーニングに明るく楽しく取り組んでいました。

気温「ー10度」〜プールはガチガチのスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みはかなり厳しく、朝7時の気温は何と「ー10度」です!プールはガチガチに氷ってスケートリンク状態です!(厳寒)


今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー10度」(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は何と「ー10度」です。かなり厳しい冷え込みとなりました!(寒)

冬季リフレッシュ体験活動では、挨拶やマナーなど、全てに於いて☆100点満点☆!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、子どもたちと共に☆日本一の学校☆を目指しています。
 11日(金)に行われた「冬季リフレッシュ体験活動」では、挨拶やマナーなど、全てに於いて☆100点満点☆でした!(笑顔)
 子どもたちのスキーの指導に当たっていただいたインストラクターの方々にも、スキー場関係の皆さまにもお褒めの言葉をいただきました!(笑顔)
 小浜中の子どもたちは本当に素晴らしいです!(笑顔)

学校だより「おばま」第66号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第66号を発行いたしました。
 記事の内容は、「11日(金)、<あだたら高原スキー場>に於いて、第1・2学年で『冬季リフレッシュ体験活動』が実施される!」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第66号をご覧ください。

冬季リフレッシュ体験活動の昼休み、子どもたちは外で元気に走り回っていました!(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)に<あだたら高原スキー場>で行われた冬季リフレッシュ体験活動が行われましたが、当日は晴天にもかかわらず暴風が吹き荒れ、立っていることも困難な状況でした。
 昼食後、20分間の休憩を取りましたが、子どもたちは暴風吹き荒れる外を元気に走り回ったり、雪合戦をしたりして楽しんでいました!(笑顔)
 子どもたちのパワーには圧倒されます!(笑顔)

冬季リフレッシュ体験活動では、スキー場様のご厚意により『豚汁』をご馳走になりました!(感謝)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11日(金)にあだたら高原スキー場で行われた冬季リフレッシュ体験活動では、スキー場様のご厚意により、昼食時に子どもたち全員が熱々の『豚汁』をご馳走になりました!(笑顔)
 丹精込めて作っていただいた豚汁はとても美味しかったです!(笑顔)
 子どもたちのために美味しい豚汁を作っていただいた方々に感謝です!
(感謝)(笑顔)
 

青空が広がってきました(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で午前7時頃の気温は「ー9度」でしたが、徐々に青空が広がり気温も少しずつ上がってきました。(笑顔)

感嘆符 学校周辺の道路が凍結しております!(ご注意を)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜の気温は「ー9度」で、学校周辺の道路はガチガチに凍結しております。車で学校周辺を通行する際は、スリップなどしないよう十分注意願います!(注意)
 特に、学校前の坂道は完全に凍結しておりますので、最徐行運転をお願いいたします!

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー9度」(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は何と「ー9度」です。かなり厳しい冷え込みです!(寒)

小浜小学校6年生の子どもたちが部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、小浜小学校6年生の子どもたちが中学校理解のために来校し、授業参観し、中学校についての説明(学習や生活、部活動等)を聞いた後、放課後の部活動を見学しました。
 小学校の子どもたちは、初めて見る中学校の部活動に興味津々のようでした。
 4月に中学校に入学してくるのをとても楽しみにしています。(笑顔)

生徒会役員が小浜小学校6年生の子どもたちに、中学校の学習や生活等について説明

画像1 画像1
 本日、小浜小学校6年生の子どもたちが中学校理解のために来校し、本校の5校時目の授業参観の後、2階多目的室Bに於いて、中学校の学習や生活、部活動等についての説明を聞きました。
 中学校の学習や生活、部活動等についての説明は、本校の生徒会本部役員(生徒会会長、生徒会副会長)が行いました。生徒会本部役員の子どもたちの分かりやすい説明に、小学校の子どもたちは理解を深めていたようです。質問コーナーでは、「中学校の頭髪は?」「給食時間は?」「家庭学習時間は?」「図書室の本の貸し出しは?」・・・と積極的に質問していました。(笑顔)

小浜小学校6年生の子どもたちが来校(授業参観)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日13:10〜、小浜小学校6年生の子どもたちが中学校理解のために来校し、本校の5校時目の各授業を自由に参観しました。
 子どもたちはメモを取りながら真剣に参観し、中学校の授業の雰囲気を感じ取っていました。何よりも印象的だったのは、子どもたちの意欲に満ちた目の輝きです。(笑顔)

11日(金)、第1・2学年で『冬季リフレッシュ体験活動』が実施される

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(金)、<あだたら高原スキー場>に於いて『冬季リフレッシュ体験活動』が行われました。この『冬季リフレッシュ体験活動』は、二本松市の事業として初めて行われたものです。対象は1・2年生で、目的は「二本松市の事業として、原発事故の影響がある市内の生徒が、市内の放射線量の低い地域においてスキー体験等を楽しみ、心身のリフレッシュを図る目的で実施する。」です。

 子どもたちの半分以上がスキー未経験者でしたが、スキー経験によって6つのグループに分かれ、それぞれのグループにスキースクールのインストラクターの方が付いてきめ細かな指導を受けました。
 当日は晴天にもかかわらず暴風が吹き荒れリフトが時々止まる悪条件の中での活動となりましたが、子どもたちはインストラクターの方の懇切丁寧な指導に、徐々に上手になっていきました。体験活動が終了した時、どの子どもも「楽しかった」「嬉しかった」「良かった」「また来たい」等と感想を述べ、充実感や達成感に満ちあふれていました。(笑顔) 

白と青のコントラスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の大雪で校舎周辺は一面雪化粧となっております。昨日の天気とは一転して、今朝は青空が広がっています。雪の「白」と青空の「青」のコントラストがとても鮮やかです。(笑顔)

アクセス数が☆☆44000件☆☆を超えました!(スタートして488日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから488日目の11日(金)でアクセス数が☆☆44000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 当初今年度(平成24年度)のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、平成24年10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も平成24年12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今年度の新たなアクセス数目標を「45000件」(間もなく達成できそうです!)として、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会、卒業式予行・同窓会入会式
その他
3/7 3年給食なし(弁当持参)
3/8 3年給食なし(弁当持参)
部活動関係
3/6 部活動休止
入試関係
3/7 県立2期選抜学力検査

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236