最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:10
総数:240275
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

学校だより「おばま」第42号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、学校だより「おばま」第42号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(9/18〜9/21)の本校の空中放射線量」「21日(金)〜30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます」「9月25日(火)〜26日(水)に支部中体連新人総合大会が開催されます!子どもたちに熱い声援をお願いします!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>をご覧ください。

児童が安心して登下校や日常生活ができるように!(スクールサポーター通信から)

画像1 画像1 画像2 画像2
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 先日、スクールサポーターの星和夫様が来校され、『スクールサポーター通信』を持ってきていただき、全国地域安全運動が実施されることから、子どもたちの不審者への対応や少年非行防止について指導をいただきました。
 なお、詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の中の<スクールサポーターからのお知らせ>にある『スクールサポーター通信 第35号(小学校)』『スクールサポーター通信 第36号(中学校)』をご覧ください。

9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます〜ご理解とご協力を!

画像1 画像1
 9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間、『秋の全国交通安全運動』が実施されます。下記に交通安全運動の概要を掲載いたします。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

  平成24年 秋の全国交通安全運動について

1 運動の期間
(1)運動期間
   平成24年9月21日(金)から9月30日(日)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日
   9月30日(日)

2 運動のスローガン
   夕暮れは 早めのライトが 合言葉

3 運動の目的
 本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

4 運動の重点
(1)運動の基本
  秋の交通安全運動では、少子化が進む中、次代を担う子どものかけがえのない命を社会全体で交通事故から守ることが重要であるにもかかわらず、通学中の児童が一度に複数名死傷する交通事故が発生するなど、依然道路において子どもが危険にさらされていること、また、高齢者の交通事故死者数は交通事故死者数全体の半数を占め、その減少が強く求められていることから、これらの交通事故情勢に的確に対処するため、「子どもと高齢者の交通事故防止」を運動の基本とする。
(2)運動の重点
   秋口の日没時間が急に早まるとともに、例年、夕暮れ時や夜間には、重大事故に繋がるおそれのある交通事故が多発し、歩行中・自転車乗用中の死亡事故が増加すること、後部座席シートベルトの着用率やチャイルドシートの使用率が未だ低調であり、シートベルト(チャイルドシートを含む。)非着用死者数が増加に転じたこと、重大事故の原因となる飲酒運転による悲惨な交通事故が依然として後を絶たないことなどから、次の3点を運動の重点とする。
 ア 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  (特に、反射材用品等の着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底)
 イ 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
 ウ 飲酒運転の根絶
_________________________________

 なお、交通安全運動の詳細につきましては、本校ホームページトップ右側の【配布文書】の<各種情報>の中の「秋の全国交通安全運動福島県実施要綱普及版」をご覧ください。

今朝の小浜は●雨模様●〜気温「19度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は●雨模様●で、気温は「19度」です。昨日までの暑さが嘘のように、今日は少し肌寒く感じます。

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあり、本日、新しい生花が飾ってあります。
 この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「20度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、気温は「20度」です。朝から日差しが強く、今日も気温が上がりそうです。本日の予想最高気温は29度です。

学校だより「おばま」第41号(その1)(その2)を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第41号(その1)(その2)を発行いたしました。
 記事の内容は、「全学年で『手作り弁当の日』が実施される」「全校生による『ボランティア活動』が行われる」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>をご覧ください。
 なお、ファイルが重いため(その1)(その2)に分けてあります。

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちや思いが込められているのがわかります。
 新たなメッセージが次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


   一・二年生諸君
   
   ”練習は裏切らない”

   暑い中、額に汗し心に汗し
   練習に取り組んだことは、
   必ず成果として表われる。
   自分を信じ、今までの練習を信じ
   精一杯戦いなさい。


   三年生諸君

   ”努力は裏切らない”

   学力向上に向けて
   誘惑にも負けず努力した夏休み
   その努力は必ず結果として表われる。
   自分だけ苦しいのではない
   全国の三年生が皆同じ土俵に
   いるのである。   
   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!
 1・2年生は来る新人戦に向け、3年生は自己実現のために全力を尽くして頑張ってほしいと思います。

今朝の小浜は●雨模様●〜気温「23度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は●雨模様●で、気温は「23度」です。朝からムシムシします。

<小浜元気プロジェクト>【ボランティア活動】が行われる(全学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6校時目、全校生による学区内の公的機関(岩代公民館、総合ホール、第二体育館)での<小浜元気プロジェクト>【ボランティア活動】が行われました。
 このボランティア活動は、「公共施設の清掃活動などの他、学区内を元気にする奉仕的な活動を自主的に行うことにより、ボランティアに対する意識を深め、進んで参加しようとする意欲を持つこと」を目的に行われたものです。
 小浜の元気を中学校から発信しようと、子どもたちはボランティア活動に意欲的に元気に取り組んでいました。素晴らしい取り組みでした!(拍手)(笑顔)

市内で「車上ねらい」が増加しています!〜施錠を確実に!(二本松警察署からのお知ら)

画像1 画像1
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様には、いつも地域の安全や安心のためにご尽力いただいております。
 本日、スクールサポーターの星和夫様が来校され、『二本松警察署からのお知らせ』を持ってきていただき、市内で「車上ねらい」が増加しており、原因が自宅近くに駐車している時やコンビニに一時立ち寄った際に無施錠のままであったこと、車内に貴重品を置いたままにしていたことから、保護者や職員にどんな時でも施錠を確実にすること、車内の見える所には物を置かないこと等の指導をいただきました。
 また、自転車盗も増加していることから、子どもたちに自転車から離れる際は必ず施錠する習慣をつけるように指導をいただきました。
 なお、10月11日(木)〜10月20日(土)は全国地域安全運動が実施されます。スローガンは「みんなで つくろう 安心の街」で運動の重点は以下の4つです。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
 ○住宅を対象とした侵入犯罪の被害防止
 ○万引き・自転車盗の防止
 ○仮設住宅等における犯罪の被害防止
 ○車上ねらい被害防止

 詳細につきましては、トップページ右側の【配布文書】の中の<スクールサポーターからのお知らせ>にある『二本松警察署からのお知らせ』をご覧ください。

本日は生徒が作る『手作り弁当の日』(第2回目)〜何%関わったかな?

画像1 画像1
 本校では、「自分で弁当作りに関わることによって、食を通して自分の健康を考える生徒を育てる。」ことをねらいとして、生徒が作る『手作り弁当の日』を実施しています。第1回は7月3日(火)に実施しましたが、第2回は本日実施されます。
 本日登校してくる子ども一人ひとりに「弁当作りに何%関わったかな?」と声を掛けると、7割以上の子どもたちが「80%以上関わりました!」と自信を持って答えていました。「100%関わりました!」と答えた子どもは何と5割近くもいました。素晴らしいことです!(笑顔)
 子どもたちがどんな弁当を作ってきたのか昼食時に見られるのがとても楽しみです!(期待)(笑顔)

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「24度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、気温は既に「24度」です。今日もかなり暑くなりそうです。今日の予想最高気温は「31度」です。

「自分」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   自分

 自分とはいったい何だ!
 ここでもう一度、過去そして現在の自分自身を深く見つめ直してみたい。
 自分に忠実に生きる。
 このことが、自分にはできなかった。本当の自分を出さず、他人に少しでも良く見せようとするきたない自分。自分自身でも嫌になる。でも、誰が自分を良くしてくれるのだろうか?誰もしてはくれない。自分でやるしかない。そうだ何事においても・・・。
 自分には限りない可能性がある。若い力がある。今はただがむしゃらに突進するだけしかできない。だが、そのがむしゃらな突進が厚い壁も突き破り、自分自身の成長へとつながるのだ。

 自分よ走れ 走りまくれ
 未知の世界を恐れず
 自分よ走れ 走りまくれ
 ころんでもまた起き上がり
 厚い壁があっても
 ぶち当たり 乗り越えて
 自分よ走れ 走りまくれ
 人々に見守られて
 自分よ走れ 走りまくれ
 秘められた可能性を追い求め
 自分よ走れ 走りまくれ
 この若さのある限り
 精根が尽き絶えるまで
 走れ、走りまくるのだ!
 自分よ!
_________________________________

明日(18日(火))は、生徒が作る『手作り弁当の日』(第2回目)です〜弁当持参を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、「自分で弁当作りに関わることによって、食を通して自分の健康を考える生徒を育てる。」ことをねらいとして、生徒が作る『手作り弁当の日』を実施しています。
 第1回は7月3日(火)に実施しましたが、第2回は明日(9月18日(火))実施します。ねらい達成のために、お子さんに自分で作る、おむすびを作る、家の人と一緒に作る、家の人が作ったものを弁当を詰める等、何でもよいですので、弁当作りに何か関わらせていただきたいと思います。
 ご理解とご協力をよろしくお願いします。

※ 写真は昨年の第1回目のものです。

「部活動」(昭和48年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   部活動

 私は6年の終り頃、中学校に入ったら部活動は体力に遭わせて卓球部に入ろうと思っていた。
 そして、実際に入ってみたらみんながどんどんバレー部に入ったので、私もつられてバレー部に入ってしまった。しかし、1週間ぐらい経ってから、やっぱり私はバレー部には向いていないことが分かって卓球部に変えてしまった。でも、私は変えて本当に良かったと思っている。最初はボール拾いだったが、そのうち先輩も教えてくれるようになったし、台を使って練習できるようになった。そこで続けるといつまでもやっていたいようだった。そして2年になって新人戦出場になってからは、先生にしごかれて、できないと怒られてばかりいて、やめようかと思った。しかし、今まで続けてきて今やめては負けだと思ってやめなかった。そして、3年になってからの中体連での結果はあまり良くはなかったが、今まで続けてこなければできなかったことなので続けてきて本当に良かったと思いました。
_________________________________

「入学から卒業まで」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   入学から卒業まで

 今、卒業を迎えている僕たちだが、卒業に当たり、またその間にいつも見舞ってくださったが、1年生に入ったばかりには毎日のように職員室に呼ばれ怒られた。非常に悔しかった。このようにして怒るのは、僕たちを心配しているのではないかと思った。2年生になってからというものは、1年生の時のように怒られなくなった。このために何か物足りないような感じがした。でも怒られるよりも怒られない方がいいと思った。たまに職員室が恋しくなると言って笑ったりした。2年生の時は自由でのびのびだった。1年の時はあまり慣れないし、3年の時は進路の問題が残っているからである。2年生の時は楽しかったという反面、苦しいことはある。年が一つずつ多くなるに従って、苦しいことが多く続くと思う。2年生は大切な時でしたが、勉強は全くしなかったので、今では一生懸命勉強をしておけば良かったと後悔する時もある。
 入学から卒業までというものは、長そうで短い3年間であった。何を学んだのか、何をしたのか、僕には全然関係がないように思われる3年間だったが、しかし、自分の中に入っている何か、何かが僕に教えてくれたのだろうと、僕は信じたい。そして、先生に感謝したいと思う。
_________________________________

「中学校の四季」(昭和48年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校の四季

 春、梅の花の咲く頃、私は中学校に入学した。この学校に来ての印象は、まずおんぼろ、廊下が暗い感じ、理科実験の設備が良い、調理室がきれいということ。
 夏、私たちの制服が白ブラウスと紺のベストに替わった。冬の制服よりもぞっと好きだ。
 秋、文化祭というものを初めて知った。各クラブで作ったもの、みんなで練習したものを見せ合う。毎年、私は楽しみにしていた。
 冬、生徒会の選挙、児童会というものが生徒会に変わった。とても活発で演説も小学校とは違う味があった。
 これからは、今までと違う。自分の道を自分で選ばなければならない。
_________________________________

「部活動の思い出」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   部活動の思い出

 僕らは、中学生としての生活を終えようとしている。過ぎ去ってみると、長かった3ヶ年だが、誠に短く感じられるようだ。でも、今考えるといろいろなことがありました。その中でも一番思い出があるのは、1年に入ったばかりの頃である。中間テストや期末テストのやる日が決まっていて、小学校のあまい考えはだめだと思っていながら、全然勉強しないで遊んでしまったことは反省しなくてはならない。
 1年の時は部などには入りたくなかったが、2年になってみんな楽しそうにやっているのを見て、部に入ってみたいと思った。
 部活動の中でもいろいろな思い出がある。安達支部中体連の時は、はらはらしながらやったが、その気持ちは忘れないだろう。しかし、思っても見ないことがあった。それは、僕らのチームが何と第3位。第3位でも賞をもらったことのなかった僕らにとってはとても嬉しかったのである。
 目的が終わってもできるならこのバレーとは別れたくないと思う。
 僕らは若いんだ。未来に向かって突っ走っていこう。
_________________________________

今日から◇三連休◇〜◆事故防止◆をお願いします!

画像1 画像1
 今日(15日(土))から17日(月)まで◇三連休◇です。学校では連休の事前指導を行っていますが、なおご家庭でも◆事故防止◆のためにお子さんへ十分な指導をお願いします。
 下記の点についてよろしくお願いします。
_________________________________

○ 連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認して下さい。

○ ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○ お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。利用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。(安達地区内の学校でなりすましメールやチェーンメールの被害が出ていますので注意願います!)

○ お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導下さい。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○ 声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願います。また、何かありましたら学級担任まで連絡いただきたいと思います。

_________________________________
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 朝会
3/12 卒業式全体練習、式場作成
3/13 第66回卒業証書授与式
その他
3/14 1・2年給食最終日
3/15 弁当持参、職員会議
入試関係
3/14 県立高校入学選抜合格者発表
3/15 県立3期選抜出願受付(〜18日)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236