最新更新日:2022/09/13
本日:count up5
昨日:53
総数:240046
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

『基礎学力コンクール社会☆満点賞・優秀賞☆』及び『基礎学力コンクール☆パーフェクト賞☆』の表彰を行う(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本日の朝会で、先日行われた『基礎学力コンクール社会』の☆満点賞(33名)・優秀賞(44名)☆及び今年度の全ての『基礎学力コンクール』の☆パーフェクト賞(5名)☆(全部満点賞)の表彰を行いました。(拍手)(笑顔)
 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(笑顔)

吹奏楽部1・2年生の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。
 吹奏楽部の1・2年生だけの演奏です。寒い中の少人数での演奏ですが、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

乾燥・低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月25日03時55分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、風雪に注意して下さい。中通り、浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、なだれに注意して下さい。福島県では、低温に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]乾燥注意報 [継続]低温注意報 
  [解除]風雪注意報 
  乾燥 注意期間 27日まで
    実効湿度 55パーセント 最小湿度 30パーセント
  低温 注意期間 26日まで
  付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー7度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、朝6時40分頃の気温は「ー7度」です!(寒)
 校舎周辺は一面うっすらと雪化粧となり、今朝は厳しい冷え込みとなりました!(寒)

「卒業に当たって」(昭和50年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   卒業に当たって

 私達は、今義務教育の9年間を終えて社会へ飛び出して行こうとしている。それぞれの頭にはたくさんの想い出を秘めて、あまりにも短かったこの9年、そして卒業しようとして卒業の壁を通り抜ける。でも、中学校生活を続けたいという気持ちもある。しかし、この現代の流れに逆らえず、高校生活、社会生活へ飛び出さなければならないのかと自覚する。
 これから20年後、僕はどうなっているのだろうか。もうその頃は35歳になる。果たしてどんな人、どんな職を持つんだろうと楽しみかつ不安を持つ。これから高校を経て社会へ出て行く自分の思い通りの職に就けたら何て思う。この作文を20年後に読んで笑うのではないか、そんことがあってたまるか。だから、今のうち一生懸命頑張らなければならないのだ。
 何よりも不安なのが卒業前の第一の関門の高校入試だ。これから3ヶ月間それに向かって突き進む。果たして高校へ入っても直ぐに友達ができるのかなんて突然脳裏に浮かぶ。だって今の友達と別れて名も知らぬ、そして初めて会う人。まだよく決めていないが「平」に5年間も親元を離れて一人で生活しなければならない。しかし、そんな時就職して遠くへ一人で行く人の身になって考えてみれば、これぐらい頑張らなければならないんだと心に決める。そして、これからずっと一人で生きていかなければならないのだと・・・・・。
 こんなに友達と別れるのがつらいとは初めて知り、これが卒業の現象と諦め、いかに友達が大事か知りました。
_________________________________

感嘆符 風雪注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月23日05時34分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、24日朝から24日昼前まで暴風雪に警戒して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]風雪注意報 
  風 注意期間 24日朝から 24日夕方まで
    西の風
    最大風速 12メートル
  付加事項 地吹雪
_________________________________

「マラソン」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   マラソン

 私は今まで何をやってきたのだろうかと考えてしまう。自分の満足のいくことは、何一つやり遂げていないような気がする。今となってはしょうがないことである。
 この3年間で一番嬉しかったことは、マラソン大会で完走できたことです。1年生の時には直ぐに諦めてしまった。2年生の時は腹が痛くて学校を休んでしまった。だから、3年生になってマラソンをやっている時は、「最後なんだから完走しなくては」といつも自分に言い聞かせていた。そして、中学生での最後のマラソン大会が来たのだ。私は走った。初めは何を考えずに一心に走っていたが、そのうちに息が苦しくなって何度も何度も止めようかと思った。でも、頭の中で「完走しよう。完走しよう。」と何度も何度も言っていたのだ。苦しくなっては、また「完走しよう。」と言った。それを言っている内に学校に着いた。苦しかったけれど、完走できたことがとても嬉しくて嬉しくてたまらなかった。今思うには、私は私に勝てたような気がする。マラソンが終わった時、さわやかな感じがした。
 この思い出は一生残るような気がする。私はもう楽な道は行かない。自分で苦の道を選ぼう。自分に負けないようにしたい。
_________________________________

感嘆符 風雪・乾燥注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月23日21時16分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や高波に注意して下さい。中通り、会津では、風雪に注意して下さい。中通り、浜通りでは、空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、なだれに注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]風雪注意報 [継続]乾燥注意報 
  風 注意期間 24日朝から 24日夕方まで
    西の風
    最大風速 12メートル
  乾燥 注意期間 24日まで
    実効湿度 55パーセント 最小湿度 30パーセント
  付加事項 地吹雪
_________________________________

「卒業」(昭和50年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   卒業

 「卒業」この言葉を口にする番がとうとう来てしまった。たった2文字の漢字なのに、大変数々の意味を含んでいる。
 初めて小浜中学校の門をくぐり、そして今度は出て行かなければならない。我々は、卒業という言葉を一度経験している。それは小学校の時である。あの時は、卒業という言葉がそう余り苦にならなかった。それは、そのまま同じ人達で中学校へ進んでいくからであろう。一人一人がバラバラになり、社会へ踏み出さなければならないのである。9年間一緒に勉強したクラスメートたちと別れなければならないのである。だが、一生に一度は、この厚い壁を突き破り大人の社会へ飛び立たなければならないのだ。
 僕が初めて小浜中に入り、いろいろと小学時代とは違った生活をし、1年2年の時と先輩達をこの小浜中学校から送り出してきた。だが、今度は違う。我々が1年2年生に送り出される番が来たのだ。3年間という長いようで短い年月ももう終わりかけているのだ。僕は、1年の時と2年の時と2度の卒業式を経験している。その度に思うことは、先輩達があの美しいようで悲しい涙を流すことである。あの涙こそ友達と別れなければならない悲しい涙と、これから大人の世界へ入り立派な社会人になろうとする「希望」の涙ではないだろうか。あの美しい涙を流す人こそ本当の人間ではないだろうか。
 1年生の時に燃やしたロウソクももう消えかかっている。数々の想い出を残して!
 しかし、また新しいロウソクに火を付けなければならない。数々の新しい希望を思い!
_________________________________

「キャンプの思い出」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   キャンプの思い出

 僕は、キャンプのことが一番の思い出として頭に残っている。
 料理を作るのにいろいろあった。また、僕らの班は自衛隊の人の話を聞かなかったため、テントを張るのがなかなかできなくて、先生に指図されながら張った。よく話を聞くことの大切さを知った。
 自由時間での水泳は波が高く砂浜の近くで泳いだため、浅くてお腹に砂利が付くようで面白くなく残念だった。スイカ割りは、すごく楽しいものの一つでした。みんながワーワー騒いでどこか分からなくなり、惜しくも土の上をたたいてしまった。
 僕はこの3年間がとても短く感じました。もう少し1日が長ければと思いながら、わずかな日々を1時間1時間を大切にして授業に打ち込みたいと思う。
_________________________________

学校だより「おばま」第73号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第73号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(2/18〜2/22)の本校の空中放射線量」「『第2回生徒総会』が開かれる」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第73号をご覧ください。

国際大学の支援・協力で<ともしびプロジェクト>を実施〜2年の子どもたちがブログに挑戦!(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、文部科学省の委託を受けた国際大学の支援・協力により、<ともしびプロジェクト>の指定を受け、現在プロジェクトを実施中です。
 <ともしびプロジェクト>とは、被災地学校からの情報発信活動を支援するプロジェクトで、現在、岩手・宮城・福島から11の学校が参加しています。中学校の参加は、岩手県の大船渡市立第一中学校、福島県の二本松市立小浜中学校(本校)、飯舘村立飯舘中学校、いわき市立勿来第一中学校の4校となっています。情報発信活動としてホームページの支援を受けています。
 本日(22日(金))、国際大学の先生3名が来校され、2年の技術の時間に子どもたちが指導を受けました。2年の子どもたちは本日が2回目で、ブログ記事の書き方について、学校に興味を持つすべての人が読んでも分かりやすいていないな文を書くために、記事に必要な「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「なぜ」に注意しながら記事作成に挑戦していました。
 子どもたちは、来週の金曜日に最後(3回目)の指導を受け、ブログ記事を完成する予定です。子どもたちの記事ができましたら、随時掲載していく予定でおります。楽しみにしていてください。

※ 3年の子どもたちが今まで作成した記事は、ホームページ左側の【カテゴリ】の<子どもたち自身が作るホームページ>をクリックしていただけると、今まで掲載した記事が全部ご覧いただけます。

基礎学力コンクール(9回実施)の☆パーフェクト賞☆は5名!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、子どもたちの学力向上対策の一つとして漢字(国語)、計算(数学)、英単語(英語)、理科、社会の基礎学力コンクールを計画的に実施してきました。漢字は3回、計算と英語は2回ずつ、理科と社会は1回ずつの合計9回実施しました。基礎学力コンクールは50問出題され、学習委員会が採点し、満点賞と優秀賞(90点以上)を朝会で表彰しています。
 今年度の基礎学力コンクールが全て終了し、9回の基礎学力コンクールの全てが満点賞だった☆パーフェクト賞☆は、何と5名(2年:2名、3年:3名)です!
(拍手)(笑顔)
 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(拍手)(笑顔)
 今後も子どもたちの活躍に大いに期待したいと思います!(期待)

第1回基礎学力コンクール社会で満点賞は33名、優秀賞は44名!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、子どもたちの学力向上対策の一つとして漢字(国語)、計算(数学)、英単語(英語)、理科、社会の基礎学力コンクールを計画的に実施しています。基礎学力コンクールは50問出題され、学習委員会が採点し、満点賞と優秀賞(90点以上)を朝会で表彰しています。
 19日(火)に行われた第1回基礎学力コンクール社会での各学年の満点賞と優秀賞は以下のとおりです。
_________________________________

○第1学年  満点賞: 7名  優秀賞:10名

○第2学年  満点賞: 6名  優秀賞:24名

○第3学年  満点賞:20名  優秀賞:10名
_________________________________

 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(拍手)(笑顔)

本日の放課後、3年生の希望者を対象に学習会を開きます

画像1 画像1
 県立高校2期選抜出願先変更が、昨日(20日(木))の正午に締め切られ最終倍率が示されました。第3学年の子どもたちは、現在2期選抜に向け受験勉強も最終段階に入ってきました。そこで、本日(21日(金))の放課後、希望者を対象に学習会を開きます。
 学習会の内容は、2期選抜の【数学】の問題の傾向と対策、自作の【数学】入試予想問題挑戦と解答・解説です。
 今後も子どもたちのためにできる限りの指導・支援をしたいと思います。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「ー4度」です。気温は昨日より5度も高いですが、やはり朝は厳しい冷え込みです!(寒)

体罰の実態把握に関する調査へのご協力について

画像1 画像1
 本日、お子さんを通じて「体罰の実態把握に関する調査へのご協力について」及び「体罰に関する調査」(調査票)を配布いたしました。この調査は、福島県教育委員会教育長からの依頼によるものです。
 何かとお忙しいとは存じますが、調査へのご協力をよろしくお願いします。
 なお、詳細につきましては、ホームページトップ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>をご覧ください。

生徒会主催による『古紙回収』(今年度最後)へのご協力をよろしくお願いします!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、生徒会主催による「古紙回収」を毎年行っています。
 今年度は4回予定し、今回(4回目)が最後となります。2月22日(金)〜28日(木)までの5日間で古紙を収集する予定です。古紙は、古新聞、雑誌、書籍、段ボール、紙パックなどの紙類を集めています。
 各家庭でリサイクルゴミとして出しているものや家庭内に眠っている不要な本などを、ぜひこの期間内に学校まで持ってきていただきたいと思います。ゴミの減量にもつながりますし、社会貢献にもつながります。保護者だけではなく、ご近所にも声をかけていただければ幸いです。ご協力をお願いいたします。

※写真は、第3回目のものです。

気温「ー9度」〜プールはガチガチのスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝6時30分頃の気温は何と「ー9度」!(寒)
 プールはガチガチのスケートリンク状態で、見てるだけで寒くなってきます!(寒)


感嘆符 低温注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成25年2月21日04時59分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、強風や空気の乾燥による火の取り扱いに注意して下さい。会津では、大雪やなだれに注意して下さい。福島県では、低温に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]低温注意報 
  低温 注意期間 22日まで
  付加事項 水道凍結 路面凍結
_________________________________
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
その他
3/29 年度末休業(春休み)
3/30 年度末休業(春休み)
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236