最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:5
総数:240250
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝も校地内の垣根には◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝も小浜の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は「ー3度」でした。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。これからますます寒くなってきます。

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「ー3度」です。今朝もかなり肌寒いです。

「中学生の税についての作文」で大内さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆に輝き、二本松税務署長様より賞状が授与されました!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 全国納税貯蓄組合連合並びに国税庁が実施する「中学生の税についての作文」で大内さん(3年)が☆☆優秀賞☆☆に輝き、本日来校された二本松税務署長様より大内さんに賞状が授与されました!(拍手)(笑顔)
 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)

第1回基礎学力コンクール理科で満点賞は55名、優秀賞は28名!(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 本校では、子どもたちの学力向上対策の一つとして漢字(国語)、計算(数学)、英単語(英語)、理科、社会の基礎学力コンクールを計画的に実施しています。基礎学力コンクールは50問出題され、学習委員会が採点し、満点賞と優秀賞(90点以上)を朝会で表彰しています。
 昨日(11日(火))に行われた第1回基礎学力コンクール理科での各学年の満点賞と優秀賞は以下のとおりです。
_________________________________

○第1学年  満点賞: 5名  優秀賞:13名

○第2学年  満点賞:25名  優秀賞: 9名

○第3学年  満点賞:25名  優秀賞: 6名
_________________________________

 子どもたちの頑張りはとても素晴らしいです!(拍手)(笑顔)

アクセス数が☆☆41000件☆☆を超えました!(スタートして457日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから457日目の昨日(11日(火))でアクセス数が☆☆41000件☆☆を超えました!(笑顔)(笑顔)
 当初今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。その目標も12月4日(火)に達成(3ヶ月も早く)することができました。
 いつも本校ホームページをご覧いただいている皆さまに厚く感謝申し上げます。(感謝)
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 今年度の新たなアクセス数目標を「45000件」として、現在ホームページの更なる充実に努めております。これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

校地内の垣根に◇霜◇

画像1 画像1 画像2 画像2
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝7時の気温は「ー4度」でした。校地内の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は何と「ー4度」です。冷え込みが厳しい朝となりました。

学校だより「おばま」第61号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第61号を発行いたしました。
 記事の内容は、「更正保護女性会岩代方部様より『まほうのたわし』(9個)及び『EM石鹸』(11個)をご寄贈いただきました(感謝)」「更正保護女性会岩代方部の江部秀子様から自宅で大事に育てている◇菊◇(鉢花・生花)をご寄贈いただきました!(感謝)」「古紙回収へのご協力ありがとうございました(感謝)」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第61号をご覧ください。

◆二本松市役所ホームページ◆に☆本校ホームページ☆のリンク先が設定されました!(笑顔)

画像1 画像1
 二本松市内の各小中学校で随時ホームページを開設しております。現在は、小学校5校(二本松南、岳下、油井、川崎、東和)と中学校は本校(小浜中)の1校が開設しております。開設された学校ホームページのリンク先は◆二本松市役所ホームページ◆に一覧となって設定されています。
 二本松市役所ホームページから各学校のホームページをご覧いただく場合は、以下のように順にクリックしていただければご覧いただけます。ぜひご覧いただきたいと思います。
_________________________________

 「二本松市役所ホームページ」
http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/
(インターネット検索画面で「二本松市役所」と入力して結構です)
    ↓
 「情報をさがす」の中の「組織でさがす」
    ↓
 「教育委員会」の中の「教育総務課」
    ↓
 「市内の小学校」又は「市内の中学校」
(小学校〜http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/47/137...) 
(中学校〜http://www.city.nihonmatsu.lg.jp/soshiki/47/137...

※上記のURLをクリックしてもご覧いただけます。
_________________________________

プールはスケートリンク状態

画像1 画像1
 今朝の冷え込みは厳しく朝7時の気温は「ー4度」でした。プールの表面には氷が張りスケートリンク状態になっています。これからますます冷え込みが厳しくなっていきます。

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は何と「ー4度」です。かなり冷え込みました。学校周辺の道路は所々凍結しています。

第3回授業参観が行われる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(10日(月))13:10〜、第3回授業参観及び学年懇談会が行われました。学年懇談会では、2学期の生活面や学習面の振り返りや冬休みの過ごし方などについて協議いただきました。
 お忙しい中、そしてお寒い中、たくさんの保護者の皆さまに学校にお越しいただきました。
 ありがとうございました。(感謝)

『安達管内中学校バスケットボール1年生大会』で、小浜中・二本松三中の合同チームが☆ブロック1位☆(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 8日(土)、大玉村民体育館に於いて『安達管内中学校バスケットボール1年生大会』が行われ、本校のバスケ部の1年生が二本松三中のバスケ部の1年生との合同チームで参加しました。合同チームは順調に勝ち進み、結果☆ブロック1位☆となりました!
 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 保護者の皆さまには、何かとお忙しい中、会場まで足をお運びいただき、子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。(感謝)

『県北地区中学校バレーボール1年生大会』で、小浜中・福島三中の合同チームが☆☆優勝☆☆(拍手)(笑顔)

画像1 画像1
 8日(土)〜9日(日)、城山総合体育館に於いて『第20回福島中央杯県北地区中学校バレーボール1年生大会』が行われ、本校のバレー部の1年生が福島三中のバレー部の1年生との合同チームで参加しました。
 2日間の全試合を圧勝し、見事☆☆優勝☆☆しました!!
 おめでとうございます!(拍手)(笑顔)
 
 保護者の皆さまには、何かとお忙しい中、2日間に渡り会場に足をお運び子どもたちに熱い声援をいただきありがとうございました。(感謝)

駐車場が凍結して滑りやすいです!〜授業参観でお越しの際はご注意を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日13:10〜、2学期最後の授業参観が行われます。駐車場が凍結し滑りやすくなっておりますので、学校にお越しの際は十分にご注意ください!
 なお、体育館の駐車場に上がる坂道も凍結しておりますのでご注意ください!

「ー3度」の寒い中、子どもたちは明るく元気に登校しました

画像1 画像1
 小浜の今朝の気温は「ー3度」で、一面雪化粧となりました。学校周辺の道路はガチガチに凍結し滑りやすい中、子どもたちは明るく元気に登校しました。(笑顔)

学校周辺の道路が◇凍結◇しています(ご注意を!)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の道路が◇凍結◇しておりますので、学校近くをお車で通行する際は、スリップなどしないよう十分にご注意ください!

今朝の小浜は◎晴れ◎〜気温「ー3度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は◎晴れ◎で、気温は「ー3度」です。学校周辺は一面雪化粧です。

「中学校の思い出」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校の思い出

 この3年間、いろいろなことがあった。その中でも一番心に残ったことは部活動のことである。
 私は、ブラスに入部してから約9ヶ月後、小太鼓のパートからテナーサックスに変えた。パートを変えた理由は―。「小太鼓」というパートに物足りなさを感じたからである。しかし、サックスに変わったからといって決して嬉しいとは言えなかった。むしろ苦労したと言った方が正しいと思う。ブラスに入部して何度か辞めようと思った。しかし、なかなか辞められなかった。私の心を引きつける「何か」があった。今になってもよく分からないが、多分―、自分自身音楽が好きだったことと、吹奏楽の講師に来てくださる先生の「言葉」である。この2つの言葉が心の隅に住み着いて辞められなかったのだと思う。今になって考えると「辞めないでよかった、よかった。」と思うのだ。ブラスによって得られたことは、「物事を考える時、好きなだけではできない。それにプラス苦労がある。」ということがわかった。また、ブラスによって、「心の勉強を多くした」ことである。
 あの古びた校舎、1番目だった3年2組の教室、その中で悲しみ、喜び、笑い、泣き、いろいろな思い出が心に残る。音楽室も同様に少し違った思い出としていつまでも心に残るだろう。
_________________________________

感嘆符 12月10日(月)〜1月7日(月)までの29日間、『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されます!〜ご理解とご協力を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 下記の要領で『年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動』が実施されます。保護者や地域の皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
_________________________________

 毎年この時期には、夕暮れ時や夜間にかけて重大事故に繋がるおそれのある交通事故が多発し、歩行中の死亡事故が増加することが懸念されることから、県民総ぐるみで、それぞれの交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故の防止を図ることを目的に実施する。

1 期 間
 平成24年12月10日(月)から平成25年1月7日(月)までの29日間

2 運動のスローガン
 ゆうやけが きえないうちに ライトオン

3 運動の基本
 高齢者の交通事故防止

4 運動の重点
(1)夕暮れ時と夜間の交通事故防止
(2)飲酒運転の根絶
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
_________________________________

 なお、ホームページトップ右側の【配布文書】の<各種情報>に「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動 実施要綱」と「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動 実施要綱普及版」を掲載しましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236