最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:27
総数:240194
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

感嘆符 強風・雷注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年11月8日05時09分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは8日朝から8日夕方まで、中通り、会津では8日昼前から8日夕方まで、強風に注意して下さい。福島県では、8日昼過ぎまで竜巻などの激しい突風や急な強い雨、落雷に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]強風注意報 [継続]雷注意報 
  雷 注意期間 8日昼過ぎまで
  風 注意期間 8日昼前から 8日夕方まで
    ピークは8日夕方
    西の風
    最大風速 12メートル
  付加事項 竜巻 ひょう
_________________________________

今朝の小浜は晴れ間が見えますが●小雨●〜気温「7度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は晴れ間が見えますが●小雨●で、気温は「7度」です。

感嘆符 濃霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年11月7日04時58分の福島地方気象台発表によりますと「福島県では、7日昼前まで高波や濃霧による視程障害に注意して下さい。会津では、7日昼過ぎから急な強い雨や落雷に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [継続]濃霧注意報 
  濃霧 注意期間 7日昼前まで
    視程 100メートル以下
_________________________________

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「8度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は少し青空が見えますが△曇り空△で、気温は「8度」です。昨日より少し肌寒く感じますが、風はなく穏やかです。

体育館から子どもたちの歓声が聞こえてきました!?(笑顔)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6校時目、校長室に子どもたちの歓声が聞こえてきたので、歓声のする体育館に行ってみると、3年2組の保健体育科の授業で<フォークダンス>でした。本時の授業のねらい「フォークダンスを楽しく踊ろう」の通り、子どもたちは【オクラホマミキサー】【マイムマイム】を輪(和)になってとても楽しそうに踊っていました。思わず子どもたちの輪(和)に入りそうになりました。子どもたちの満面の笑顔がとても印象的です。(笑顔)

感嘆符 雷霧注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年11月6日04時35分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは、6日朝から6日夜遅くまで強風に注意して下さい。福島県では、6日昼過ぎから6日夜遅くまで急な強い雨や落雷に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]雷注意報 
  雷 注意期間 6日昼過ぎから 6日夜遅くまで
  付加事項 突風 ひょう
_________________________________

今朝の小浜は●小雨●〜気温「10度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は●小雨●で、気温は「10度」です。昨日の<1度>に比べると少し暖かく感じます。

アクセス数が☆☆36000件☆☆を超えました!(スタートして420日目)(笑顔)

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます!(感謝)
 本校のホームページは、小浜中の子どもたちの活躍する姿をいろいろな方々に知っていただこうという思いや願いから、平成23年9月13日にスタートしました。
 スタートしてから420日目の昨日(4日(日))でアクセス数が☆☆36000件☆☆を超えました!(笑顔)
 今年度のアクセス件数目標を「33000件」としていましたが、10月9日(火)に達成(5ヶ月早く)することができました。そこで新たなアクセス数目標を『40000件』としました。 
 今年度のホームページは【日本一】を目指し、現在子どもも参加(作成)するホームページが進行中(<子どもたち自身が作るホームページ>をご覧ください)です。現在、保護者が参加するホームページ(<保護者からのメッセージ・コメント>をご覧ください)も進行中です。
 これからも本校のホームページを引き続きご覧いただきたいと思います。

「無我夢中」(朝会での教師の話)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校の朝会は、子どもと教師の触れ合いの場にするため輪番で教師が話をすることにしています。
 本日の教師の話は、1年2組担任の伊藤高義先生です。
 話の内容は、自分が心がけている「時間を守る」「同じ失敗をしない」「命を大切にする」ことや好きな言葉「無我夢中」の実践についてです。
 今後もこのスタイルの朝会を継続していきたいと思います。

生徒会役員任命式を行う

画像1 画像1
 本日8:10〜、体育館に於いて朝会が行われました。朝会の中で、新生徒会役員の任命式を行いました。任命を受けた9名は、今後の生徒会活動についてそれぞれ力強い決意を述べていました。今後の活躍が期待されます!(期待)(笑顔)

吹奏楽部の♪生演奏♪による朝会の入退場♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校の朝会の入退場は、吹奏楽部の♪生演奏♪に合わせて行っています。吹奏楽部の子どもたちは、朝7時15分頃までに登校し自主的に練習を行って朝会に臨んでいます。少人数ながら、元気のある爽やかな生演奏です。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「1度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「1度」しかありません。風はありませんが、とても肌寒いです。

「修学旅行の思い出」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   修学旅行の思い出

 一番僕の心に残ったことは、やはり修学旅行です。3日間の短い期間でしたが、僕らにしてみると、その短い日でもいっぱい思い出を作ってくれた。夜寝る時、みんなで暴れたり笑い話をしたりして12時頃まで続け、注意されやっと寝た。2日目は、眠くて眠くて仕方なかった。見たことのない土地を見て、話を聞いて、本当はいっぱい見聞を広めるわけが、ただ暴れたことが多かった。
 キャンプにしても修学旅行にしても、友達と話し合うことがやはり一番楽しいことである。修学旅行の最後の日だけは真面目であったが、やはり集団生活を通じて考えたことは、友人を多く持つことだということです。僕は、修学旅行で他の人に迷惑をかけたことを反省し、社会での生活を楽しく有意義なものにしたいと思います。
_________________________________

「中学生時代の思い出」(昭和48年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学生時代の思い出

 この3年間を振り返ってみて、こんなことがあった。
 今、1年の時を考えてみると、ばかばかしいことがあった。まず、1年に入ってガラスを8枚ほど割った。その原因は、室内でのボール遊びであった。そのため、先生に説教をさんざん聞かされた。それからというものは、何をやっても面白くはなかった。これが1年の思い出である。
 2年の中間テストが近づいてきた。授業中不真面目だったので、中間テストの結果は900点に?点足りなかった。家の人に見せたら、「悪いできだ。なぜこれくらいしかとれないのだ。」と怒られた。
 3年になってからは、だんだんと悪い道に入っていくようなことを先生に言われて、頭にきてしまったので先生に文句を言いたい気持ちにもなった。 
_________________________________

「あの頃」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   あの頃

 とても不安な気持ちがいっぱいあって、あまりなじめなかった入学時、それが2年3年と時が過ぎるにつれてだんだん慣れてきた。
 まず最初に、修学旅行を思い出す。嫌なことがあったが、今では良い方の思い出になっている。
 次に学校祭。合唱コンクール、クラブ展示、マラソン大会、フォークダンスなど中学校生活で楽しい時期で思い出も増えた。
 そして、校内陸上競技大会。3年間、飽きもせずにずっと走り高跳びで出場した。けがをしたこともあった。
 クラブ活動もよかった思い出になるだろう。1年生の時は漫画クラブで、あまり先生が来なかったのでさぼったり遊んだりしていた。2年はレコード鑑賞クラブだった。この頃、木曜日になるとよく早退した。そして、3年はサッカークラブに入った。とても楽しかった。
 それとは逆に、嫌な思い出もあった。中間、期末、それに新教研、民友、民報、セミナー、全部でだいたい50回ぐらいになる。夜遅くまでやった。テストを受け終わって、「これはいいな」と思ったのが、採点したのをもらうと悪かった思い出もあった。
 中学校生活で一番楽しかったものは何だろう???
_________________________________

「中学校の思い出」(昭和48年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   中学校の思い出

 僕の思い出は、今日までいろいろなことがあった。
 1年生の時の見学旅行のことである磐城七浜の八達海岸の美しさである。波がリズムに乗ってなびいているのが心深く残っている。海岸の石があまりにも美しくて、ポケットに押し込んで持ってきた。
 2年生の時の思い出は、数えきれない程いっぱいある。その中でも心に残ったのは、日光見学でのことである。いろは坂の曲がりくねった坂道である。今にもガードレールを破って落ちてしまうような曲がりくねった道、胸をどきどきさせながら登っていった。そこには、まことに雄大な華厳の滝であった。滝が落ちてくるような所であった。
 3年生になっての思い出は、修学旅行である。級友と胸をおどらせ夢にも見た修学旅行なのである。そこでも心に残っているのは、夜のことである。何時間も眠らず話をしたり、テレビを見たりしたことである。
 この3年間、いろいろなことがあったが、楽しいことも悲しいこともあった。こんなことを乗り越えて生きていくことである。あっという間に3年間が過ぎたと思うのである。これからも一歩一歩確実にいきたいと思う。 
_________________________________

学校だより「おばま」第52号を発行

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第52号を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/29〜11/2)の本校の空中放射線量」「10月30日(火)に古紙搬出(2年担当)が行われました〜古紙回収へのご協力ありがとうございました(感謝)」「『健康フォーラム in OBAMA』が開催される」「歌手の橋本妙子さんによる『魂に響くギフトコンサート』が行われました〜会場の誰もが感動しました」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第52号をご覧ください。

無遅刻記録更新中!(全学年)

画像1 画像1
 生徒会を中心として、全学年で無遅刻運動(5分前の7時50分まで登校)を行っています。
 今日も無遅刻は継続中で、第1学年は◇新たな継続17(2012年10月11日スタート)+前回までの継続102日=119日◇、第2学年は◇新たな継続150(2012年2月7日スタート)+前回までの継続181日=331日◇、第3学年は◇継続336日◇(2011年2月9日スタート)となっております。
 これからの記録更新に期待したいと思います。(期待)(笑顔)
 昨年度卒業した学年は、無遅刻記録☆585日☆という日本一の大記録を残しています!(拍手)


校門付近の紅葉が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校周辺の紅葉が進み秋の深まりを感じます。最近霜も降り冬の足音が遠から聞こえてきているようです。
 校門近くの垣根の紅葉も進んできました。校舎前の垣根はすっかり紅葉しています。(笑顔)

強風注意報が出ています(ご注意を!)

画像1 画像1
 平成24年11月2日04時59分の福島地方気象台発表によりますと「浜通りでは3日明け方まで、中通り、会津では2日昼前から2日夕方まで、強風に注意して下さい。福島県では、4日まで高潮に注意して下さい。」という注意警戒事項が出ています。
 また、二本松市は、福島地方気象台発表によりますと、下記のようになっております。
_________________________________

 二本松市 [発表]強風注意報 
   [解除]雷,霜注意報 
  風 注意期間 2日昼前から 2日夕方まで
    西の風
    最大風速 12メートル
_________________________________

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236