最新更新日:2022/09/13
本日:count up21
昨日:34
総数:240188
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

冬季リフレッシュ体験活動に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二本松市の体験活動事業の一環として行われる、冬季リフレッシュ体験活動(スキー教室)へ1,2年生が出発しました。
 小浜中の素晴らしいところの1つでもある、出発時刻を全員が守り、出発式を行うことができました。怪我や事故なく過ごすこと、ルールを守って小浜中の生徒としての自覚を持って行動することなどを伝えて、元気に出発することができました。楽しい思い出を作ってきてくれるはずです。

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で、気温は「ー2度」です。昨日の「ー8度」に比べると6度も高いですが、風が強く体感温度は<ー4度>位に感じます!(寒)
 学校周辺の道路は所々凍結していますので、学校周辺を車で通る際は、スリップなどしないように十分注意願います!(注意)

午後から◇雪降り◇〜学校周辺はうっすらと雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中は青空が見られましたが、午後から◇雪降り◇となり、学校周辺はうっすらと雪化粧となりました!

『インフルエンザ関係』(厚生労働省)を掲載しました〜ぜひご活用ください!

画像1 画像1
 大寒に向かって寒さがますます厳しくなり、これからインフルエンザが流行する季節となってきました。
 学校では、かぜやインフルエンザの予防のため、「手洗いやうがい」の徹底、こまめな教室の換気、教室内の加湿器やプラズマクラスター空気清浄機の使用など、最大限の予防策を講じております。
 平成24年11月9日に、厚生労働省より『平成24年度今冬のインフルエンザ総合対策について』が示され、家庭や学校に於いて、インフルエンザ対策に努めるよう呼びかけております。
 そこで、保護者の皆さまにもインフルエンザに関する理解を深めていただくために、厚生労働省のインフルエンザに関する事項について、以下のように本校ホームページに掲載しましたので、ぜひご活用いただきたいと思います。


◎<リンク>(「お役立ち情報」の中に設定)

・「平成24年度今冬のインフルエンザ総合対策について」
・「インフルエンザQ&A」


◎<配布文書>(「各種情報」の中に掲載)

・【リーフレット】インフルエンザ一問一答 みんなで知って、みんなで注意!
・【ポスター】忘れがちインフルエンザ予防対策。〜まめにマスク、まめに手洗い

プールはガチガチのスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みはかなり厳しく、朝7時の気温は何と「ー8度」です。写真のようにプールはガチガチに氷ってスケートリンク状態です!今日も気温は余り上がらないようです!(寒)

校地内の垣根に◇霜◇〜気温「ー8度」(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝7時頃の小浜の気温は「ー8度」で、今までで一番の厳しい冷え込みとなりました。校地内の垣根に◇霜◇が降りて表面が真っ白になっています。見ているだけで寒くなってきます!(寒)
 今日一日気温が低く寒いようです!

今朝の小浜の天気は◎晴れ◎〜気温「ー8度」!(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜の天気は◎晴れ◎で、気温は何と「ー8度」です!(寒)
 今朝の冷え込みはかなり厳しく、外に出た瞬間に肌を刺すような寒さです!(寒)
 今日は一日気温が低く寒いようです。

長澤先生からの熱いメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎2階から体育館に入る通路に大きな黒板が設置されています。その黒板に「長澤先生からの熱いメッセージ」が書いてあります。字の一つ一つに子どもたちへの熱い気持ちや思いが込められているのがわかります。
 新たなメッセージが次のように書いてあります。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


   三学期スタート!

   今、必ずやること
   それは、目標を立てることです
   目標は、必ず達成すべきものです

   目標を達成するために大切なこと
   1 具体的な作戦を立てること
   2 作戦を実行する強い意志を持つこと

   三年生のみなさん
   進路達成のためにどんな作戦を考えましたか?

   一・二年生のみなさん
   充実した生活を送るための作戦は完成しましたか?

   作戦がまだの人は、小浜中の先生と作戦会議を開きましょう

   もう一度言います
   目標は立てるものではなく
   達成するものです   


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 このメッセージを見ると心が熱くなります!
 これからも職員が一丸となって、子どもたちの自己実現のために全力を尽くしていきたいと思います。

小浜は突然の◇雪降り◇となりました!

画像1 画像1
 今朝の小浜の天気は△曇り空△でしたが、午前10時頃から◇雪◇がちらつき始め、午前11時頃から本格的な◇雪降り◇となってきました。これから少し(?)積もりそうです!

校舎内に絶えることのない☆綺麗な生花☆

画像1 画像1
 本校では、校舎内に☆綺麗な生花☆が飾ってあり、一年中絶えることはありません。
 階段の2階に上がる踊り場のコーナーにはいつもきれいな生花が飾ってあり、3学期のスタートに新しい生花が飾ってあります。
 この生花は、本校の用務員の齋藤さんが子どもたちのために飾っているものです。
 子どもたちは登校すると、この場所を通りきれいな生花を目にしています。子どもたちだけでなく、職員も心が和みます。(笑顔)
 本校では、職員一人ひとりが「子どもたちのために何ができるか」を常に考え具体的に実践しています。この生花もその実践の一つだと思います。(笑顔)
 生花の前の正月飾りも齋藤さんが子どもたちのために飾ったものです。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー2度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は「ー2度」です。今朝も冷え込みが厳しいです。

学校だより「おばま」第64号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第64号を発行いたしました。
 記事の内容は、「さあ、まとめの学期(3学期)の始まりです!」「1月の主な行事」「3学期の主な行事」「手洗い・うがいの励行を!」です
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第64号をご覧ください。

始業式が行われ、3学期が無事にスタートしました!(笑顔)

画像1 画像1
 本日8:20〜、体育館に於いて『第3学期始業式』が行われました。
 外の気温は「ー4度」で体育館内も気温が低いため、ジェットヒーターを4台使用して暖を取り、子どもたちには防寒着を着用させ、床が冷えるため椅子を使用させました。
 始業式では、「命を大切にすること」「確かな学力を身につけること」「1年間のまとめをしっかり行うこと」について話しました。
 始業式の中で、各学年代表の子どもたちからは、「冬休みの反省と3学期の抱負」について発表があり、3学期に向けて力強い抱負を述べていました。
 3学期が無事にスタートしました!(笑顔)

3学期のスタート〜子どもたちは明るく元気に登校!(笑顔)

画像1 画像1
 いよいよ今日から3学期のスタートです。今朝は冷え込みが厳しく気温「ー4度」の中、子どもたちは明るく元気に登校しています。登校してきた子どもたちに「有意義だったかな?」と話しかけると、どの子も「有意義でした!」と答えていました。
 子どもたちの明るく元気な声が学校に戻ってきてとても嬉しいです!(笑顔)

校地内の垣根には◇霜◇(寒)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝7時頃の小浜の気温は「ー4度」で、厳しい冷え込みとなりました。校地内校門付近の垣根には◇霜◇が降りて表面が白くなっています。見ているだけで寒くなってきます!(寒)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「ー4度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温は何と「ー4度」です。今朝もかなり厳しい冷え込みとなりました。曇っているためか朝7時現在で学校周辺はまだ薄暗いです。

【水道管の洗浄作業】が本日(7日(月))終了しました!〜明日(始業式)から更に美味しい水が飲めます!(笑顔)

画像1 画像1
 冬休み中、専門業者による【水道管の洗浄作業】が毎日行われていました。洗浄作業は本日(7日(月))に終了し、水質の確認もいたしまいた。洗浄作業により水道管内のサビなどがキレイに洗い流され、明日(始業式)からは更に美味しい水を飲むことができるようになります。(笑顔)

「勉強とスポーツ」(昭和49年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   勉強とスポーツ

 中学になって直ぐ陸上部に入部した。ついてないことに腕を折ってしまった。その時またかと思った。小学生の時は額にけがをした。そして、ふと考えたことは、どうして俺ってついてないのかなと思った。その上、中学になって最初の中間テストもわるかったなあ。でもこんな生活ばかりではなかった。
 2年の時、200メートル走で優勝、ソフトボール大会もよくがんばったと思う。それに、一番苦しかったのはマラソン大会であった。そして、ふと考えたことは、勉強とスポーツが比例するのではないかということである。
 人間勉強の調子がよいと気分がよくなって、スポーツや遊びも活気づいてくる。でも、人生はこんな生活ばかりではない。この中学時代の苦難に耐えてきたことを基盤にして、どんな苦境も耐えていけると思う。そして、笑う時は笑う、泣く時は泣くといった人間になっていく。
_________________________________

プールはスケートリンク状態!(寒)

画像1 画像1
 小浜の今朝の冷え込みは厳しく、朝7時30分の気温は「ー2度」です。写真のようにプールは氷ってスケートリンク状態です!今日は快晴になりそうですが、気温は余り上がらないようです!(寒)


本日が冬休み最終日〜いよいよ明日から3学期のスタートです!

画像1 画像1
 12月22日(土)から入った冬休みも本日(1月7日(月))が最終日となりました。17日間の冬休みはどうだったでしょうか?年末年始をご家族の方々と有意義に過ごせたことと思います。
 冬休みの宿題に最後の追い込みをかけている子どもたちもいるかと思いますが、明日は気持ちを切り替えて元気に登校して欲しいと思います。
 明日の3学期始業式で、子ども全員の明るく元気な顔を見るのをとても楽しみにしています!(笑顔)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236