最新更新日:2022/09/13
本日:count up1
昨日:53
総数:240041
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

「部活動の思い出」(昭和48年度卒業文集より)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校に保管されている卒業記念アルバムには、小浜中学校のいろいろな歴史や逸話が残されています。
 当時卒業記念アルバムの中の卒業文集である生徒が書いた文が目に止まりました。以下に原文の一部を抜粋して紹介します。
_________________________________

   部活動の思い出

 私は、中学1年生の時に部活に入部しました。それも1年の3学期頃に入ったの。私の友達に誘われてバスケットに入ってみました。私が初めにやらされたのは、いろいろなパスの練習でした。でも先輩にいろいろ注意されて、もうバスケットなんかやめようと思ったことも何回かあった。それに、私の友達が1日か3日くらい来てバスケの練習に来なくなったの。私は何となく心細かったの。体力作りで塩松神社の周りをおんぶして1人5周も回った。バスケなんか、私はもう二度とやらないと思った。でも今では、部活動の思い出になると思うのよ。ああバスケであんなにおもしろかったことや悲しかった時、そして辛かった時、私にはいろいろあった。私は本当にバスケに入ってから終りまでいろいろあった。私が部活動の思い出になった。 
_________________________________

三連休の◆事故防止◆をお願いします!

画像1 画像1
 本日から三連休(6日(土)〜8日(月))となります。学校では連休の事前指導を行いましたが、なおご家庭でも事故防止のためにお子さんへ十分なご指導をお願いいたします。
 何よりも大切なのは、子ども一人ひとりの命です。大切なお子さんの身体や心が傷つくようなことが絶対あってはなりません。よろしくお願いします。
 以下の点に注意していただきたいと思います。
_________________________________

○連休中は、お子さんが外出する機会が多くなると思います。お子さんが外出する際は、必ず「外出の目的」「行き先」「同行者」「安全な経路」「帰宅時刻」等を確認してください。

○ゲームセンター等は必ず保護者同伴でお願いします。お子さんが一人で居ると恐喝などの被害に遭う可能性がとても大きいです。

○お子さんの携帯やパソコンでのメール及びインターネットの利用には注意していただきたいと思います。使用の仕方によっては深刻なトラブルに巻き込まれる可能性があります。

○お子さんの自転車に乗る機会が多くなると思います。自転車は道路交通法では軽車両ですので、法規則等をしっかり守るようにご指導ください。また、常に「自分の命は自分で守る」という意識を持たせていただきたいと思います。

○声かけ事案などがあった場合は、直ちに110番へ通報願います。
_________________________________

平成24年度学校祭「あすなろ祭」のご案内

画像1 画像1
 本日、10月21日(日)に行われる学校祭「あすなろ祭」のご案内の文書を配布いたしました。当日は、会場(岩代総合文化ホール)にて子どもたちの学習の成果をぜひご覧いただきたいと思います。
 あすなろ祭における『浜中オンステージ』は10団体が出場する予定です。子どもたちの創意工夫が見られますので、お楽しみにしていただければと思います。
 詳細に付きましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>をご覧ください。

学校だより「おばま」第47号(資料を含む)を発行

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、学校だより「おばま」第47号(資料を含む)を発行いたしました。
 記事の内容は、「今週(10/1〜10/5)の本校の空中放射線量」「RSウイルス感染症の流行にご注意を!」「明日から三連休〜◆事故防止◆をお願いします!」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>の第47号及び第47号(資料)をご覧ください。

生徒指導だより「小浜通心」を発行

画像1 画像1
 本日、生徒指導だより「小浜通心」を発行いたしました。
 内容は、6日(土)〜8(月)に行われる秋祭りの参加の仕方、三連休の過ごし方、10日(水)の生徒休業日についてです。
 詳細に付きましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>をご覧ください。

子どもたちは中間テスト(第2日目)に真剣に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全学年で中間テスト(第2日目:最終日)が実施されています。本日のテスト教科は、英語、国語の2教科です。現在、子どもたちは真剣に取り組んでいます。
 朝、校門で子どもたちに「昨日はテスト勉強頑張ったかな?」と聞くと、ほとんどの子どもたちが自信を持って「頑張りました!」と答えていました。子どもたちの学習の成果が十分に発揮されることを期待したいと思います。(笑顔)

子どもたちの素晴らしい立ち止まってのあいさつ(笑顔)

画像1 画像1
 本校の伝統は「立ち止まってのあいさつ」です。校舎内では、来校者や目上の人に対して、子どもたちは必ず立ち止まってあいさつをしています。
 今朝校門に立っていると、校門の前を地域の方が歩いていました。登校してきた子ども(男子)が、地域の方とすれ違う際、きちんと立ち止まって帽子を脱いで明るく元気にあいさつをしていました。その後から登校してきた子ども(女子)も立ち止まってあいさつをしていました。地域の方にこんなにていねいにあいさつできる子どもは全国でも余り見られないと思います。
 自然に立ち止まってきちんとあいさつできる小浜の子どもたちは、とても素晴らしいと思います!(自慢)(笑顔)

小浜は曇り空から一転して◎快晴◎となりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は午前7時頃は曇り空でしたが、一転して◎快晴◎となりました。山の天気はわからないものです。今日は気温がかなり上がりそうです。(笑顔)

今朝の小浜は△曇り空△〜気温「15度」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は△曇り空△で、気温が「15度」です。風が全くなく爽やかです。(笑顔)

糸色製作委員会様より書籍のご寄贈がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、糸色(いとしき)製作委員会様より書籍(1冊)のご寄贈がありました。
 糸色製作委員会は音楽を中心とした営利活動をしている会社等が集まり形成されています。去る2011年3月11日に起きた大震災の際に何かできることはないかということで、震災直後に糸色というインターネットサイトを設立し、募金(昨年7月に日本赤十字社に寄付)と応援メッセージを募集しました。ご寄贈いただいた本は、そのサイトに集まったメッセージを書籍化したものです。
 ご寄贈いただいた書籍は、図書室にコーナーを設け、子どもたちに自由に閲覧できるようにしました。
 ご寄贈ありがとうございました。(感謝)

子どもたちは中間テストに真剣に取り組んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、全学年で中間テスト(第1日目)が実施されています。本日のテスト教科は、社会、保健体育、数学、理科、技術・家庭です。現在、子どもたちは真剣に取り組んでいます。日頃の学習の成果が十分に発揮されることを期待したいと思います。
 明日は、中間テストの第2日目で、英語、国語の2教科が実施されます。

県立高校入試関係日程を行事予定にアップしました〜ご活用ください

画像1 画像1
 いつも本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 さて、福島県教育委員会で「平成25年度福島県立高等学校入学者選抜における基本方針」及び「平成25年度福島県立高等学校入学者選抜実施要綱」が示されたことにより、県立高校入試関係日程が確定しましたので、本校のホームページの行事予定(トップ右側上)にアップしましたので、ご活用いただきたいと思います。
 <<2012年○月>>の「>>」をクリックしていただくと次の月のカレンダーが表示されます。1月〜3月に入試関係日程をアップしました。

今朝の小浜は●小雨●〜気温「14度」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は●小雨●で、気温は「14度」です。台風の影響でしょうか、風が少しあります。

重要 10月10日(水)は生徒休業日となります

画像1 画像1
 本日、10月10日(水)の『生徒休業日のお知らせ』を配布いたしました。当日は、県北地区内中学校を会場に福島県中学校教育研究協議会が開催されることになり、県北地区の中学校の生徒は休業日となります。
 ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。
 なお、詳細に付きましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>の中の「生徒休業日のお知らせ」をご覧いただきたいと思います。

ご寄贈いただいた<バウハウス/パウル・クレーポスター>『光を放つ葉』について(美術科担当より)

画像1 画像1
 パウル・クレーは、あふれるような色彩と崩したような形を用いて絵を描いたスイスの画家です。「バウハウス」と呼ばれる芸術の学校で教えていたこともあったクレーは、「色」や「かたち」に関して深い関心を持っていました。
 ポスターになっている作品は、クレーによって描かれた『光を放つ葉』です。ぐんぐん育ち、光を受けた葉も、クレーの目を通して見ると、こんなにも意外な形になるのでしょうか。
 しかし、重要なのは作品だけではありません。
 作品よりも大きく配置されたスケッチは、実際の「葉」が、クレーの頭の中を駆け回って、芸術作品として表現されるまでを表しています。
 たった一枚の絵が生まれるまで、何度も重ねられたスケッチが、彼のこだわりと、深い考えを物語っているようです。

 このポスターは、クレーの考えとそこから生まれた作品に深く感銘した浅葉克己氏によって制作されたものです。

                    (文責:美術科担当)

全優石(全国有料石材店の会)様より<バウハウス/パウル・クレーポスター>『光を放つ葉』をご寄贈いただきました!(感謝)

画像1 画像1
 先日、一般社団法人全国優良石材店の会(全優石) 命の復幸計画推進委員会委員の湊 幹夫様が来校され、<バウハウス/パウル・クレーポスター>『光を放つ葉』をご寄贈いただきました。
 バウハウスはドイツで生まれた造形学校でデザイン教育を世界に伝播しました。パウル・クレーは多彩な作風で知られているスイス出身の画家で、バウハウスでは講師として造形や色彩について講義をし、地震の絵画理論の研究にも取り組みました。
 ご寄贈いただいた<バウハウス/パウル・クレーポスター>『光を放つ葉』は美術室付近に近々掲示する予定ですので、学校にお越しの際はぜひご覧いただきたいと思います。
 ご寄贈ありがとうございました!(感謝)

今朝の小浜は●小雨●〜気温「16°」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の小浜は●小雨●で、気温は「16°」です。長袖を着てちょうどよい位です。今日の予想最高気温は20°です。

学校だより「おばま」第46号を発行

画像1 画像1
 本日、学校だより「おばま」第46号を発行いたしました。
 記事の内容は、「全校生を対象に『食の学習会』が開かれる」「古紙回収へのご協力ありがとうございます!(感謝)」です。
 詳細につきましては、トップページの右側の【配布文書】の<学校だより「おばま」>をご覧ください。

学校給食の使用米が北海道産「ゆめぴりか」に変更になりました

画像1 画像1
 先日、市教育委員会より「学校給食の使用米の変更について」の通知がありました。
 2学期の給食から平成23年青森県産「まっしぐら」を給食米と使用しておりましたが、在庫がなくなったことにより、10月の給食から平成23年北海道産「ゆめぴりか」を使用することになりました。
 詳細に付きましては、トップページ右側の【配布文書】の<学校からのお知らせ>の中をご覧ください。

RSウイルス感染症の流行にご注意を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、福島県保健福祉部長から市教育委員会を通して「RSウイルス感染症の流行に伴う注意喚起について」の通知がありました。
 通知文の一部を下記に抜粋して掲載します。
_________________________________

   RSウイルス感染症の流行に伴う注意喚起について(通知)

 このことについて、乳幼児を中心に例年冬季に流行するRSウイルス感染症が2011年、2012年と2年連続して7月頃から増加傾向が見られ、特に、2012年第36週(9月3日〜9日)の感染症発生動向調査結果によりますと、宮崎県、大阪府、東京都を中心に全国的に急激な増加となっています。本県の患者発生状況は、第36週で県内の定点医療機関(小児科)の平均患者数が1.80人となっており、例年のこの時期に比べて多くなっています。
_________________________________

 保護者や地域の皆さまにも「RSウイルス感染症の感染防止対策について」をご理解いただきたいと思います。
 詳細に付きましては、【配布文書】の<各種情報>の中の「RSウイルス感染症の感染防止対策について(福島県感染・看護室より)」をご覧いただきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 式場作成(新2、3年10:00登校)
その他
3/31 年度末休業(春休み)

学校だより「おばま」

学校からのお知らせ

各種情報

PTAからのお知らせ

進路関係

同窓会関係

スクールサポーターからのお知らせ

放射線関係

岩代学校給食センターより

二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236