最新更新日:2024/05/27
本日:count up46
昨日:175
総数:590277

5月8日(水)の給食

5月8日(水)の給食

古代米ご飯・牛乳・ひきな汁・ますの塩焼き・山菜の煮付け

エネルギー量 743kcal
タンパク質量 25.8g
カルシウム量 457mg

古代米とは稲の原種である野生稲の特徴を受け継いでいる米のことです。給食では花泉産の紫米を使用しましたが、ほかに黒米もあります。古くからお祝い事や記念日に食べられていました。
画像1 画像1

登校指導

 一中では現在、富岡の二カ所の交差点で登校指導を行っています。光陵支援学校そばと、その隣の長洞がわの交差点です。
 交通ルールの原則としては、歩行者が右側で自転車が左側通行ですが、道幅が狭く朝の通行量の多いこの道では、道の両側に通学の一中生がいると、車両のすれ違いが困難になるだけでなく、接触の危険が生じることから、警察と相談の上で歩行者も左側を歩くよう指導することにしました。この方法だと、歩行者と自転車の進行方向が同じなため、道路の右側が空くことになり接触の可能性が減少しますが、自転車が歩行者を追い越す際には一時的に左側が並進状態になります。生徒には極力車道に進出しないよう指導していますが、運転者の方々も安全通行にご協力いただけますようお願いします。   文責:瀧本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)の給食

5月7日(火)の給食

バターロールパン・牛乳・ウィンナーのスープ・のり塩ポテトコロッケ・チキンサラダ

エネルギー量 706kcal
タンパク質量 26.8g
カルシウム量 285mg

サラダに入っていたパプリカはナス科の野菜でピーマンより大型で、肉厚の「ベル型ピーマン」の事を言い、ピーマンに比べ苦みや青臭さはありませんが、ビタミンCやカロテンはピーマンよりもたくさん含まれています。
画像1 画像1

生徒総会

 今日の午後、生徒総会が開かれました。後期の反省と前期の活動計画について議論されました。議事の最後には、3年生の学年執行部から
 「私たち3年生は、生徒会スローガン開花〜咲かせよう自分の花〜に賛成です。生徒会の活動に協力していきたいと思います。よりよい一中をつくるため、これからの生徒会の活動にとても期待しています。一緒に頑張りましょう。」と執行部を支えていこうとする意見も出されました。今後の生徒会の活動に注目です。
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の献立表

画像1 画像1
5月1日(水)の献立
麦ご飯・牛乳・豚汁・五色納豆・メンマとくきわかめの金平・ミニ柏餅

 5月5日は端午の節句で子どもの成長と健康を祈る日です。柏は家系を絶やさない縁起物で厄を払うといわれています。


5月2日(木)の献立
きなこ揚げパン・牛乳・洋風おでん・もやしとコーンのサラダ・ミニトマト

 きなこは大豆を煎って粉にした大豆に一番近い加工食品です。
 給食で人気のきなこ揚げパンなので、家庭でもこの味が出せないものかといろいろ研究しているのですが、なかなか給食の揚げパンの味にたどりつけません。給食のコッペパンだからこそ出せる味なのですね。

※5月の献立表もご覧下さい。

生徒朝会

 今朝は生徒朝会がありました。各種大会での入賞者に賞状の伝達を行います。合わせて今日は、国体に向けての強化選手に指定証が渡されました。本校では、5名の生徒が指定を受けました。バレー、卓球、ソフトテニス競技です。「めざせ岩手国体!!」
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2

組団での運動会取り組み

今日から各組団ごとの運動会取り組みが始まりました。下級生に教える3年生も教え方を手探りしながらの指導です。3年生の原動力になっているものは、優勝したい!そして、完全燃焼して自分たちの運動会を成功させたい!という思いです。主将、団長はじめ3年生の思いは後輩たちにも伝わっていったようで、後半は1,2年生も乗りが良くなっていきました。これからどこまで完成度が上がっていくか楽しみです。 文責:瀧本
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パネル製作

 運動会の陣地にパネルを設置します。震災前は、べニア板12枚の大きなものでした。単管パイプを組んで、保護者方々にも協力していただき設置しました。グラウンドが使えない今となっては懐かしい思い出です。
 震災後は、光陵支援学校をお借りしての運動会で日程的にも厳しいものがあり、パネルの大きさを縮小しました。パネルリーダーは、春休み中から何回も書き直し、原画が完成しました。べニア板に白いポスターカラーで下塗りをしました。プロジェクターを使い輪郭をなぞります。そして色塗り作業が始まりました。
 文責:3学年 東

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会取組スタート

 本校の運動会が5月18日(土)に行われます。場所は気仙光陵支援学校のグラウンドをお借りします。そのため全校生徒が歩いて移動し、それから練習を開始します。
 まずは、各組団のリーダーが陣地に整列させました。その後、開会式の隊形に整列し入場行進の練習を行いました。いよいよ本格的な練習が始まります。
 文責:3学年 東
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 教育実習
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538