最新更新日:2020/03/30
本日:count up1
昨日:3
総数:201134
TOP
■給食センターより
 ※飯館中学校のホームページへ
  リンクします。

第1回学校評議員会・授業参観

 第1回学校評議員会・授業参観が行われました。各校2名の学校評議員の皆様には、学校運営について今年度ご指導、ご助言をいただいて参りたいと思います。
 授業参観では、3校の先生が協力して手厚い授業をしていることを評価していただきました。
 授業参観後、甲状腺・内部被ばく検査の報告がなされました。子どもたちが安心して生活していけるよう、今後も村と協力しながら取り組んで行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みずであそぼう

1年生の生活科「みずであそぼう」の光景です。校庭で空のペットボトルやマヨネーズの容器などに水を入れて、先端に小さな穴をあけ、友達と水をかけ合ったり、水のとばし競争をしたりしました。
この日は天気がよく、気持ちよく水と親しむことができた1年生の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クマに注意!

本日午後12時20分頃、飯野野球場付近(飯舘村役場飯野出張所の北側方向)で、体長1メートルほどの熊が目撃されたという情報が入ってきております。子どもたちには校内放送および学級指導で以下の点について指導したところですので、ご家庭でも子どもたちへのご指導よろしくお願いします。

1 被害の未然防止に向けて
(1) 山の中、山のそばには近寄らないこと。
(2) 決められた通路を登下校すること。

2 熊に出会ってしまった場合の対処
(1) クマ(子グマ)に近づかないようにする。
(2) クマを刺激しないようにする。
(3) ゆっくりとその場を離れる。
(4) 目撃したら、すぐに警察に通報する。学校へも必ず連絡する。

心肺蘇生法講習会

 教職員対象に、心肺蘇生法講習会が行われました。
 講師は、伊達地方消防組合中央消防署南分署のみなさんです。
 心臓マッサージ、AEDの使用法について、一人ひとりが実際に行い、いざというときに適切に対応できるよう研修しました。
 水泳の授業も始まっていますが、子どもの命を守るために万全を尽くしていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに入りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2校時目に1年生がプールに入りました。先週に引き続き近くの飯坂小さんのプールを使用させていただいております。これからも各学年が入水する予定です。水着等の準備をよろしくお願いいたします。

きみこそ未来

7月4日(木)4、5校時目、3年生の音楽の授業でチェロ奏者の丸山先生とピアノ奏者の海老名先生がいらっしゃいました。
3年生の子どもたちは、お二人の演奏を聴いたり、実際にチェロをひかせていただいたりとすばらしい時間を過ごすことができました。また、丸山先生より子どもたちへ「夢をもって生きていくことの大切さ」などについてもお話をいただき、子どもたちは『自分たちもお二人のように夢を持ってがんばろう』という気持ちになっておりました。
丸山先生、海老名先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉛筆の寄贈について

本日、長野県のJA長野八ヶ岳女性部の皆様より鉛筆の寄贈があり、JAそうまの方がいらっしゃいました。
明日児童のみなさんに配付したいと思います。JA長野八ヶ岳女性部の皆様、JAそうまの皆様ご支援ありがとうございました。大切に使いたいと思います。
画像1 画像1

2回目の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年2回目の全校集会がありました。今回は、臼石小学校長の森校長先生からお話がありました。
昨日より7月に入り、あと3週間で夏休みとなります。1学期のまとめに向けてどの学年の子どもたちも一生懸命がんばっておりますので、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/12 授業参観・学級懇談会
旧飯舘村立草野小学校
旧飯舘村立飯樋小学校
旧飯舘村立臼石小学校
【住所】
〒960-1803
福島県相馬郡飯舘村伊丹沢字山田380番地
【電話番号】
0244-42-0003
【FAX番号】
0244-42-1538