最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:3
総数:240261
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

夏季休業中の活躍について表彰を行いました。

画像1 画像1
 夏季休業中も小浜中の子どもたちは、各種大会で大活躍をしました。今回の表彰は以下の通りです。
 ○福島県県中学校体育大会
  水泳競技 男子400m自由 3位
       男子1500m自由 2位
       女子800m自由 8位
  体操競技 女子個人総合 6位
 ○東北中学校体育大会
  水泳競技 男子1500m自由 4位
 ○子ども音楽コンクール 県北地区大会優良賞

 

第二学期がスタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 第二学期の始まりに際して以下のことを子どもたちに話しました。
 いよいよ二学期が始まります。二学期は81日あり一年間で一番長い学期です。みなさんは「創造、気迫、礼儀」を目標に教育活動に取り組み、心や体、そして学力面で成長を目指していますが、二学期には、各種コンクールや新人戦、あすなろ祭など活躍の場がたくさんあります。夏休み中からその準備でがんばっていた人もたくさんいます。
 2学期がんばる上で大切なことを
1 仲間づくりを大切にする
 1,2年生は、新人戦に向けて新チームでがんばっています。3年生は、進路実現に向けて勉強をがんばっています。ともに、苦しい時が勝負です。励まし合える仲間がいるからこそがんばり抜けることがあります。
2 継続して取り組む
 睡眠時間をしっかりとること。授業に集中すること。部活に全力で取り組むこと。宿題をわすれずに取り組むこと。これを継続できれば力は自然と身につきます。
3 保護者や地域の皆さん、そして先生方とのかかわりを大切にする
 お世話になった方々に努力し成長している様子を見せることが恩返しです。特に、あいさつを通して地域の方々はみな さんのすばらしさを感じとっています。
 特に、二学期はあすなろ祭があります。みなさんのエネルギーを爆発させ、小浜を元気にしてください。
 大変楽しみな二学期のスタートです。みなさん一緒にがんばっていきましょう。

 二学期も小浜中学校教職員一同精一杯がんばりますので、引き続き教育活動に対するご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温24度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で気温は24度です。今日から二学期が始まります。すばらしい好天の朝のスタートとなりました。今日は、晴れ予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○第2学期始業式
   ○生徒会役員選挙告示
   ○部活動休止
   ○15時一斉下校

小浜中自然誌「ノハラアザミ」

画像1 画像1
 校舎裏の土手でノハラアザミの花が咲き始めました。ほとんどのアザミの仲間は、秋に花を咲かせます。猛暑日が続いていますが、朝晩は涼しくなってきました。いよいよ二学期がはじまります。

今朝の小浜は△くもり△〜気温24度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は24度です。今日は、前線の影響で厚い雲が垂れ込めています。朝から涼しく過ごしやすい一日になりそうです。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

耐震補強工事報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 耐震スリット工事が昨日から始まりました。耐震スリット工事は、校舎の柱と壁を切り離す工事です。地震が発生した場合、校舎がうまく揺れてエネルギーを逃がす構造にします。
 今回の耐震補強は、壁を補強するところと、揺れやすくするところをうまく組み合わせて、地震に強い校舎の構造に作りかえる工事です。

小浜中自然誌「カワラナデシコ」

画像1 画像1
 カワラナデシコは、開けた日当たりのよい草地に好んで生えます。小浜中の校舎裏の土手は、定期的に刈り払いされ日当たりがよく、ここにたくさん自生しています。
 ナデシコは、秋の七草のひとつです。8月も後半に入り、秋の気配を感じますね。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は25度です。今日は、朝から青空が広がり夏空が戻ってきました。真夏日になる予想です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

校舎耐震補強工事報告

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎耐震補強に伴う工事で、激しい音が出るものを夏季休業中に行う計画で進んでいます。現在は、K型ブレースを入れる2階部分の壁面工作がさかんに行われています。さらに、耐震スリットを入れる工事が残っていて、作業が急ピッチで行われています。

小浜中自然誌「マツヨイグサ」

画像1 画像1
 マツヨイグサは、南米原産で、嘉永年間(1848年〜1853年)に日本にもたらされ、当初観賞用として植えられていたものが各地に広がった帰化植物です。白花を咲かせる系統は「ツキミソウ」(月見草)と呼ばれていますが、名の通り夜に開花し朝にはしぼんでしまうので受粉がうまくいかず、減少しているといわれています。

今朝の小浜は△くもり△〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は25度です。昨日から降り続いた雨は上がっていますが厚い雲におおわれています。天候は、午後から回復の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

今朝の小浜は●雨●〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は●雨●で気温は25度です。前線の南下に伴い雨が降り始めました。久しぶりの降雨で、植物たちには恵みの雨となりそうです。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温27度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は◎快晴◎で気温は27度です。日向と日陰の違いが大きく感じられ、暑さが厳しくなりそうです。夏休みもあと1週間となりました。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

今朝の小浜は○晴れ○〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は25度です。外にいるとじわじわと汗が流れる感じです。今日も気温が上がりそうです。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。(創作、暗唱の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。参観者がいる中で発表練習を行い、度胸をつける練習です。創作の部は英作文したものを、発表します。暗唱の部は、気に入った文を選んで、英語文のおもしろさなどを伝えます。どちらも英語らしい表現力をもってスピーチすることが求められます。
 英文の暗記がほぼ出来てきています。相手を意識した表現の工夫がこれからの目標です。

英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。(スキットの部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。参観者がいる中で発表練習を行い、度胸をつける練習です。スキットの部は英語寸劇なので、これから小道具や動きを入れてさらにレベルアップを図ります。

小浜中自然誌「サルスベリ」

画像1 画像1
 サルスベリの名は、猿滑りの意味です。幹が滑らかで猿も滑ってしまいそうであるとのことからその名がついたようです。幹が滑らかなのは、成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れることによるものです。

今朝の小浜は△くもり△〜気温23度

画像1 画像1 画像2 画像2
  今朝の小浜は△くもり△で気温は23度です。今日は、晴れ時々曇りの予報です。除線のため植栽を伐採したあとに植えたサルスベリの花が咲き始めました。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

小浜中の自然誌「アカツメクサ」

画像1 画像1
 除線後の校舎南側の土手にアカツメクサの花が咲いています。アカツメクサは牧草として輸入されたものが野生化し広がったといわれています。
 また、マメ科の特徴である空中の窒素を吸収する力があるので土を肥やす効果があります。除線ではがされた表土に栄養を与えてくれることを期待したいと思います。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は25度です。朝から夏空が広がっています。今日は、晴れ時々曇りの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 自由参観デー
6年生授業参観(5校時から)
部活動実施 清掃なし
1/16 3年期末テスト1日目
SC来校
1/17 3年期末テスト2日目
1/18 週休日
1/19 週休日
1/20 朝会(保健給食委員会の発表「インフルエンザの予防について」)
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236