最新更新日:2022/09/13
本日:count up29
昨日:23
総数:239805
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温27度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は◎快晴◎で気温は27度です。日向と日陰の違いが大きく感じられ、暑さが厳しくなりそうです。夏休みもあと1週間となりました。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

今朝の小浜は○晴れ○〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は25度です。外にいるとじわじわと汗が流れる感じです。今日も気温が上がりそうです。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。(創作、暗唱の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。参観者がいる中で発表練習を行い、度胸をつける練習です。創作の部は英作文したものを、発表します。暗唱の部は、気に入った文を選んで、英語文のおもしろさなどを伝えます。どちらも英語らしい表現力をもってスピーチすることが求められます。
 英文の暗記がほぼ出来てきています。相手を意識した表現の工夫がこれからの目標です。

英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。(スキットの部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語弁論大会にむけて発表練習会を開きました。参観者がいる中で発表練習を行い、度胸をつける練習です。スキットの部は英語寸劇なので、これから小道具や動きを入れてさらにレベルアップを図ります。

小浜中自然誌「サルスベリ」

画像1 画像1
 サルスベリの名は、猿滑りの意味です。幹が滑らかで猿も滑ってしまいそうであるとのことからその名がついたようです。幹が滑らかなのは、成長に伴って古い樹皮のコルク層が剥がれ落ち、新しいすべすべした感触の樹皮が表面に現れることによるものです。

今朝の小浜は△くもり△〜気温23度

画像1 画像1 画像2 画像2
  今朝の小浜は△くもり△で気温は23度です。今日は、晴れ時々曇りの予報です。除線のため植栽を伐採したあとに植えたサルスベリの花が咲き始めました。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

小浜中の自然誌「アカツメクサ」

画像1 画像1
 除線後の校舎南側の土手にアカツメクサの花が咲いています。アカツメクサは牧草として輸入されたものが野生化し広がったといわれています。
 また、マメ科の特徴である空中の窒素を吸収する力があるので土を肥やす効果があります。除線ではがされた表土に栄養を与えてくれることを期待したいと思います。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温25度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は25度です。朝から夏空が広がっています。今日は、晴れ時々曇りの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

二本松警察署スクールサポーターからのアドバイス

画像1 画像1
 二本松警察署スクールサポーターの星和夫様がお見えになり、夏季休業中の子供たちの安全についてお話をいただきました。
 夏季休業に入る前のスクールサポーター通信では以下のことをお知らせしました。

 1 非行防止のための心構え
 2 出会い系サイト等のネット犯罪防止の心構え
 3 自転車は車両であるとの認識を持った安全運転の心構え

 今後、好天が続くと深夜徘徊等の問題が出やすいので注意が必要とのアドバイスをいただきました。夏季休業後半も明るく、元気で、さわやかな生活を送ることができるようにしていきましょう。

昭和43年度小浜中学校卒業生一同様より、体育館ステージ用入学式・卒業式用横看板の寄贈をいただきました。

画像1 画像1
 昭和43年度小浜中学校卒業生一同(会長渡辺賢一様)より、体育館ステージ用入学式・卒業式用横看板の寄贈をいただきました。この看板は、毎年入学式と卒業式にステージに掲げられるもので、晴れの舞台を厳かに演出します。
 この寄贈は、昭和43年度小浜中学校卒業生が、先日還暦祝を盛大に開催し旧交を温めた際に母校の発展を祈念し、行われたものです。
 本日、副会長の三浦秀雄様と佐藤ツギ子様が学校を訪れ、代表して目録を手渡していただきました。大切に活用させていただくとともに、小浜中の発展のために努力することを約束し、御礼とさせていただきます。

小浜中自然史「ミヤマクワガタ」

画像1 画像1
 小浜中学校に飛来する昆虫の種類は多様ですが、今朝、久しぶりにミヤマクワガタがいました。ミヤマクワガタはノコギリクワガタに比べると自然度が高い地域に生息しているといわれます。小浜中には、ミヤマクワガタとノコギリクワガタが半々くらいの割合で飛来しますので、小浜の自然は比較的豊かであると考えられますね。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温22度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は22度です。今日は久しぶりに晴れの朝を迎えました。初森地区への道は依然として通行止め状況です。早期の復旧を祈ります。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業

今朝の小浜は△くもり△〜気温21度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は21度です。梅雨明けしたはずでしたが、昨夜の大雨で学区内には土砂崩れや道路の通行止めなどの被害が出ています。生徒の安全は確認されていますが、少しでも早い復旧を願っています。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業
  

二本松市「市民の翼」一行が無事帰国しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月2日(金)、二本松市「市民の翼」一行が無事帰国しました。ハノーバー町でのホームステイ、朝河貫一博士ゆかりの大学等の訪問見学などすべての予定を計画通りこなし、たくさんの思い出や知見を得ることができました。
 本校から参加した生徒は、解散式で代表あいさつを行い、その成果について市長に報告しました。大変立派なあいさつでした。(拍手!)

今朝の小浜は△くもり△〜気温22度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は22度です。いよいよ梅雨明け宣言がなされましたが、今日も厚い雲がたれ込めています。くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業
  ○東北中学校体育大会体操競技

「サマースクールin東京」に参加していた子どもたちが無事帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「サマースクールin東京」に参加していた子どもたちが無事帰ってきました。自主学習と体験学習の多彩な組合せプログラムにより充実した4日間となりました。
 この成果をこれからの学習や生活に生かせれば最高です。アドラジャパンのスタッフの皆様、企画運営にご協力をいただいた保護者の皆様大変お世話になりました。(感謝!)

小浜中自然誌「オオミズアオ」

画像1 画像1
 小浜中の玄関に毎日のように夜に飛来します。早朝、疲れて休んでいるところをセキレイなどの鳥が食べにきます。子どもたちが登校するころには、はね4枚だけが残っていることがほとんどです。今日のように完全な形で見つかることは、小浜中ではめずらしいことです。
 幼虫は、ウメやサクラの葉を食べて育ちます。成虫になると、口が退化して、物を食べたり飲んだりすることはありません。子孫を残すことだけに専念して一生を終えます。


今朝の小浜は●小雨●〜気温21度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○くもり○で気温は21度です。厚い雲がたれ込めています。今日は、くもりの予報ですが、今後天候は回復の見通しです。
 今日の行事は以下のとおりです。
  ○夏季休業
  ○サマースクールin東京(〜8月2日)



英語弁論大会スキットコンテスト部門、立ち稽古を始めました。

画像1 画像1
 英語弁論大会スキットコンテスト部門の練習が、創作、暗記から立ち稽古に入ってきました。劇の内容は秘密ですが、始業式時に校内発表会で披露します。また、あすなろ祭でも発表します。楽しみにしていてください。

「サマースクールin東京」勉強がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「サマースクールin東京」の様子です。大学生ボランティアの方々にマンツーマンで勉強のサポートをしてもらっています。
 午前中は学習、午後は体験学習というプログラムで、昨日は東京大学訪問、本日は、ユニクロや資生堂などの企業訪問を行います。
 皆、元気でがんばっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/21 春分の日
3/22 週休日
3/23 週休日
3/24 新入生オリエンテーション8:30
3/26 離任式
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236