最新更新日:2024/05/27
本日:count up7
昨日:114
総数:591390

山本浩二氏(前WBC監督)が来ました

 6月28日、長洞仮設住宅団地を前WBC監督の山本浩二氏が訪問しました。
 国連の友 Asia-Pacificの方から、山本氏が訪問するので、もしよかったら
 野球部員に話を聞いてほしいという招待を受け、野球部1・2年生25名が参
 加しました。

 「困難に当たったら、精神的にまいった時、スランプに陥ったら、
  普段の練習を積み重ねるのが、一番速い脱出方法だ。
  違った練習方法を色々試したが  結局遠回りであった。」
 「挨拶など礼儀正しくなければ技術の向上はない。」
 「自分はうまくなった。と思ったらそこで止まる。常にうまくなりたい
  上達したいという気持ちを持ち続けることで、うまくなっていく。」
 「座右の銘は、前進です。」
   というお話をしていただきました。

 屋内での練習の一つとして、実際にボールを使って、
 1年生の野中大輔君と キャッチングの仕方やウォーキングスイングの
 練習方法を実践しました。野中君緊張しました。

 その後、2年生の尾形海渡君のお礼の言葉〜色紙とボールのプレゼント
 〜集合写真と 続き、握手も全員としました。
 ためになるお話ありがとうございました。(文責:小松) 



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部壮行式

 昨日、6日(日)リアスホールで行われる「全日本吹奏楽コンクール岩手県大会沿岸地区大会」に出場する吹奏楽部33名の壮行式が体育館で行われました。生徒会長の吉野圭君からは、「いつも応援をしてくれている吹奏楽部のみなさんのために力の限りのどがかれるくらい大きな声を出して応援しましょう。」と挨拶がありました。吹奏楽エール、一中エールで応戦しました。
 その後、全校生徒の前で曲目「まばゆい星座になるために」の演奏をしました。
 そして、閉会しました。・・・が、中総体軟式野球部の応援に3日間演奏していただいた御礼にと、野球部員全員が残って応援を2部やってくれました。さすが、一中野部。礼儀を忘れず礼を返してくれました。
 運動部なみに毎日、練習を続けてきた吹奏楽部。大会でも「音楽は心です。好感度NO1の演奏を目指そう」という藤原先生の言葉を合い言葉に「心をひとつ」にして全員で金賞をめざしてくれることでしょう。がんばれ吹部。(文責:小松)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA奉仕作業

 去る6月28日(土)に1年生親子と保健体育部のPTAのみなさんによる環境整備作業が行われました。午前6時からの予定でしたが、開会行事の時には雨がぽつりぽつり。さあやるぞと動き始めたらザーと。結局、校舎内の窓ふき作業となりました。さすが、環境整備部。雨の場合の計画もしっかりと立てていたので、参加したみなさんは混乱もなく廊下、各教室、体育館等の窓ふきをスムーズに行いました。予定の7時にはほとんど終了しきれいになった窓を見て、心もすがすがしくなりました。
 体育館に集合し、1年学年会長の千葉拓真君は、「急遽、雨のため校舎内の窓ふきになりましたが、みなさん手際よくやっていただいたので時間内に終えることが出来ました。ありがとうございました。」と感謝の言葉ありました。とても立派な挨拶で成長を感じました。参加者数、1年生徒108名、家族・PTA役員71名、教職員16名、計195名でした。ありがとうございました。(文責:小松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 地区懇談会
7/9 地区懇談会
7/11 地区懇談会 キャリアチャレンジデー
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538