最新更新日:2024/05/27
本日:count up48
昨日:175
総数:590279

遅れましたが…!

画像1 画像1
遅れましたが、東京ディズニーランドです。午前中とは違って曇り模様。丁度良い天気です!

先生方ちょっと疲れぎみ!
画像2 画像2

仲良し復興遠足〜職場見学学習会〜

 今日は、地元の企業を見学しました。地域の復興の様子を知り、
郷土の「今」と「これから」について考える良い機会となりました。
お忙しい中、準備してくださった八木澤商店の方々、酔仙酒造の方々、
大船渡魚市場の方々、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TBSにて!

画像1 画像1
予定時間より早く着きました。ひまなので1ショット!

2日目スタートです!

画像1 画像1
おはようございます。天気は快晴!自主研修がスタートしました。子供たちだけで東京の街を散策、企業訪問します。そして、午後はいよいよディズニーランドです。はたして時間内に集合できるでしょうか?

ルミネザ吉本 始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな、ノリニノッテマス!

東京スカイツリー

画像1 画像1
画像2 画像2
現在、東京スカイツリーです。天気はくもり。心地よい、そよ風も吹き過ごしやすい1日目となっています。次回掲載はルミネ ザ 吉本!

Lunch time!

画像1 画像1
画像2 画像2
東京到着!江戸東京博物館でlunchです。

水沢江刺駅到着!

画像1 画像1
水沢江刺駅に無事到着しました。若干バス酔いした人もいますが、大丈夫です!

いよいよ修学旅行です!

画像1 画像1
いよいよ明日は、修学旅行に出発します。今日は、出発前の最終チェック!日程の確認などを、真剣な眼差しで聞いていました。
楽しく、思い出に残るような修学旅行に今日はゆっくりと休んで明日に備えましょう!

9月1日(月)の給食です。

画像1 画像1
 9月1日(月)の給食は麦ご飯、牛乳、ハムカツ、マカロニサラダ、なめこ汁でした。総カロリーは847kcalでした。
 結構量が多かったマカロニサラダ。入っている「みかん」に好き嫌いがあるようでしたが、「みかん」好きな生徒がたくさんお代わりをして無事完食。部活動が終わっても食欲が衰えない3年生でした。これから食欲の秋です。もりもり食べてもりもり勉強!?して欲しいと思います。文責:3学年菅野

重要 1・3年生は、9月3日、4日、5日はお弁当です。

画像1 画像1
 修学旅行で残る1年生と3年生は、9月3日(水)4日(木)5日(金)はお弁当になります。お忙しいところですが、準備をお願いいたします。

オーディオプレーヤーの贈呈式がありました。

 今日の放課後、オーディオプレーヤーの贈呈式が行われました。このオーディオプレーヤーは東日本大震災の被災地である三陸沿岸の生徒達の教育活動を支えようと近畿・中国・北陸地方の各新聞社から寄せられた寄付によって準備していただいたものです。震災当時本校生徒会が発行していた「希望」新聞について中国新聞のジュニアライターの方が取材したご縁もあって本校が選ばれました。
 今日は岩手日報社の記者の方が各新聞社を代表してわざわざ来校され、当時のジュニアライターの方の励ましのお手紙を紹介しながらこの寄付の意味するところについてお話していかれました。
 本校は合唱への取り組みが盛んであり、オーディオ製品の消耗も激しいところがあります。このような立派なオーディオ製品が各学級に準備できることで、さらに合唱文化が大きく花開いていくことと思われます。本当にありがとうございました。
 贈呈式の最後に、お礼の意味を込めて震災当時から歌い継いでいる「栄光の架け橋」の合唱を披露させていただきました。文責:3学年菅野
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、1年1組は技術の時間にこれまで栽培してきたじゃがいもの収穫をしました。本当は先週行うはずだったのですが、雨の多い最近の天候のために今週にのびてしまいました。夏休み中、ほとんど手入れもできなかった学校の畑は雑草が生い茂り自分の育てたじゃがいもを探すのも一苦労でした。沢山収穫できた生徒もいればそうでない生徒もいて反応がそれぞれ面白かったです。なぜこのような結果になったのかをまとめるのがこれからの作業ですが、収穫している時の表情は誰にも真似できないとってもいい表情をしています!文責:3学年菅野

8月25日(月)の給食です。

画像1 画像1
 今日、8月25日(月)の給食は、花むすびご飯、鯖の竜田揚げ、なめたけ和え、ふのり汁でした。総カロリーは842kcalでした。鯖の竜田揚げは表面はカリッと揚げられているのですが、中の身はふんわりとやわらかくとても好評でした。暑さがまだまだ続きます。しっかり食べて学校生活を過ごして行って欲しいと思います。文責3学年菅野

山内清アートパフォーマンス

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日5時間目に、山内清さんが来校し、アートパフォーマンスをご披露してくださいました。とても暑い中、中群中と、指扇中の代表の中学生といっしょに、見させていただきました。最初は、いきなりターンしたりする山中さんに戸惑いながらも、たのしみながら、どんどん出来上がっていく絵に、驚きながら見ました。さいごに、三年生が合唱を披露して、最高の会になりました。
   以上、くまもん4号がお伝えしました。

山内清二さんアートパフォーマンス

8月19日に、山内清二さんがアートパフォーマンスをしに、一中に来てくださいました。当日は、5時間目に体育館で、行われました。最初は何を書いているかわからなかったのに、少しずつ虎の絵に変わったりしてとても驚きました。さらに、とても色彩豊かですごかったです。最後に激励のお言葉までいただき、感動しました。これからも、復興に向けて、頑張っていきたいと思いました。以上BANBAがお伝えしました。   
               
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

アートパフォーマンス

画像1 画像1
 8月19日に山内清二さんが学校に来てアートパフォーマンスを披露してくれました。
テンポのいい曲に合わせて、大きな板に虎の絵と、女の人の絵を書いてくれました。ダイナミックかつ繊細な絵にみんな、すごいの一言しか出てきませんでした。
虎には、黒の線を中心に、黄色、赤、緑、青で色づけされていてとても色彩豊かで、さらに今にも動き出しそうな迫力でした。女の人には、復興の思いが込められています。その絵は、やさしく包み込まれるような温かさがあり、とても心が癒されました。
 最初は、逆さまに書かれていて、何を書いているのかわからなかったのですが、途中で板がひっくり返った時に、虎の絵になりました。それを見た瞬間、目からウロコでした。
このような絵の描き方を生で初めて見ました。
 また、見る機会があるなら見たいです。

以上、桃壱がお伝えしました。

山内 清二さん アートパフォーマンス

 8月19日に大船渡第一中の体育館で,芸術家の山内清二さんによるアートパフォーマンスが行われました。音楽に合わせて虎の絵と女の人の絵を描きました。
 虎の絵は,長方形の二枚のパネルになんだかわからない絵を描いて,最後に二つをひっくり返すとリアルな虎の絵が浮かび上がってきました。さらにカラフルな色を付けてより迫力のある絵に仕上がりました。
 以上,サッカーボールがお伝えしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

入試に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日に各高校の先生が来てくださり、高校進路説明会をしていただきました。自分自身が入りたい高校のお話や、まだ入る高校が決まってない人にとっては、絶対入る気持ちやここに入ろうと言う気持ちが決まった場であったので、とても刺激をうけたので各高校の先生には、感謝したいと思います。本当にお話しを聞いて良かったとおもいました。  文責:近所のお兄さん

東北大会に向けてバレー部活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2014年7月27日に、一中体育館で東北大会に向けてバレー部が、一生懸命練習をがんばっています。
 K.M
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/4 中体連評議員会・理事会合同会議
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538