最新更新日:2022/09/13
本日:count up2
昨日:9
総数:239610
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温17度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は17度です。今日は、秋晴れのさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○基礎学力コンクール(国語) 
○ALT勤務日
○PTA拡大役員会19:00〜調理室

今朝の小浜は◎快晴◎〜気温19度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は◎快晴◎で気温は19度です。今日は、秋晴れのさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○職員会議 
○福島県中学校英語弁論大会

小浜中自然誌「ノコギリクワガタ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 玄関でノコギリクワガタのオスを発見しました。初秋のクワガタの姿は何故かさみしく感じますが、成虫の活動期間は6月から10月中旬ごろでと言われています。
 オスの大顎は、メスをめぐるオス同士の闘いに勝つために進化したのではないかと考えられています。
 幼虫の時代に栄養を十分摂ることができないと、体が小さくなるとともに、右の写真のように顎の形も別の種類に見えるほど変化します。遺伝的には同じでも育ちによって形がかわるという特徴をもっています。
 子ども頃の食生活が大切であるという典型的な例です。



今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日は、曇天の涼しい朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○生徒会選挙立会演説会 
○スクールカウンセラー勤務日

中教研安達支部特別支援教育部「生徒交歓会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月9日(火)中教研安達支部特別支援教育部「生徒交歓会」が行われました。今回は、諸橋近代美術館での芸術鑑賞、五色沼散策や檜原湖遊覧、いなわしろ淡水魚水族館見学などの自然体験活動を通して懇親を深めました。
 開閉会式や感想発表など、各校代表の子どもたちが分担し会の運営を行いました。大勢の中でもしっかり自分の役割を果たすことができ有意義な1日となりました。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温19度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は19度です。今日は、久しぶりの晴れの清々しい朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○集金日 
○第2回選挙管理委員会
○部活動休止日(特設陸上部は実施)
○岩代方部民生委員との懇談会

「不審者情報」登下校の際には気をつけましょう。

本日、16時ごろ二本松市原セ地内で、徒歩で下校途中の男子生徒(3名)に対して、次のような声かけ事案が発生しました。

後方から近づいてきた車両の運転者が窓を開け、ゲームやアニメで人気のキャラクターを見せながら何事か話しかけてきました。生徒が無視しているとそのまま走り去ったとのことです。
 当該車両:シルバーの軽自動車(ダイハツ ムーヴ)   
 運 転 者:40歳くらいの男性

先日、東京都内において不審な男からもらったアメを口にした男子児童が意識を失うという事案も発生しています。

登下校時、外出時には十分注意しましょう。

放射線に関する授業を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2、3校時の3年生の理科の授業に(財)日本原子力文化財団のご協力をいただき、東北大学大学院工学研究科から藤原 充啓 先生をお招きし、放射線に関する授業を行いました。
 はじめに、藤原先生から、放射線に関する基礎知識についてご講義をいただきました。
 放射性物質と放射能と放射線の違いや、放射線の種類などについて説明をいただきました。
 休憩時間をはさみ、霧箱を用いて放射線の痕跡の観察を行いました。霧箱に浮かびあがるα線の痕跡に驚きと不思議さを感じていました。続いて、放射線測定器(はかるくん)を用いて、校地内の様々な場所の放射線量の測定を行いました。
 測定した放射線量から、日常生活で受けている放射線量を推定できることや、自分の身の回りの状態について調べ、知ることが、放射線から身を守る第一歩となることなどをご指導いただきました。
 ご指導いただきました藤原先生、原子力文化財団の皆さま、ありがとうございました。

今朝の小浜は△くもり△で気温は19度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は19度です。今日は、うす曇の秋らしい涼しい朝を迎えました。今日は、くもり時々晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○放射線に関する授業 3年
○中学校特別支援学級生徒交歓会(猪苗代方面)

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の表彰は以下のとおりです。
○安達支部英語弁論大会
   暗唱の部 金賞2名(1名が県大会出場)
  創作の部 金賞1名 
  寸劇の部 2位入賞 
 表彰式では、受賞の喜びと県大会に向けての抱負が語られました。こつこつと努力を重ねてきた成果が評価されうれしく思います。県大会での活躍を期待しています。

今朝の小浜は△くもり△〜気温17度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。今日は、曇天の涼しい朝を迎えました。今日は、くもり後晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○全校集会
○ボランティア活動

今朝の小浜は○晴れ○〜気温20度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は20度です。今日は、久しぶりに晴れの朝を迎えました。今日は、くもり後晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○ALT勤務日
○あすなろ祭オンステージ審査


今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、曇天で涼しい朝を迎えました。今日は、くもり時々晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○安達支部中体連駅伝競走大会 東和陸上競技場 女子10:00〜男子11:30〜
○弁当の日
○ALT勤務日
○スクールカウンセラー勤務日



感嘆符 今年の芸術鑑賞は落語

画像1 画像1
 本日午後、視聴覚委員の進行により芸術鑑賞教室が行われました。今年は普段生で聞くことのない日本伝統の「落語」で、始終笑いの絶えない時間を過ごすことができました。
 落語で使われる扇子や手ぬぐいといった道具の解説に始まり、前座、曲芸、真打と1時間30分があっという間に過ぎてしまいました。
 中でも曲芸では本校Y教諭も飛び入り出演し、会場を沸かせました。子どもたちにとっても思い出に残る時間になったようです。

今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、曇天で涼しい朝を迎えました。今日は、くもり後晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○芸術鑑賞教室
○生徒会選挙運動開始
○ALT勤務日
○部活動休止日(特設駅伝部は実施)
○あすなろ祭オンステージ申込〆切


今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、曇天で涼しい朝を迎えました。今日は、くもり後雨の予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○支部英語弁論大会
○生徒会選挙立候補受付締切




表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の表彰は以下のとおりです。
  ○二本松少年隊顕彰祭作品コンクール
   優秀賞 2名 入選 4名
 ○中学校水泳選手権大会 
  男子 400m自由形 1位
 ○二本松ソフトテニスフェスティバル
   Cの部 1位
  ○東達方部中学校秋季野球大会
   準優勝
 表彰式では、受賞の喜びと今後の新人戦に向けての抱負が語られました。志を高く持ち、努力を続けられることを期待しています。

ハルジー・シャーン先生着任式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ALTのハルジー・シャーン先生着任式を行いました。
ハルジー・シャーン先生は、イギリスのロンドン出身で、学生時代に日本に留学の経験のある先生です。とても気さくで明るい先生です。
 生徒会長より「学校教育目標の実現にがんばっている浜中生をよろしくお願いいたします!」と力強い歓迎の言葉がおくられました。

今朝の小浜は△くもり△〜気温19度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は19度です。今日は、曇天で涼しい朝を迎えました。今日は、くもり後雨の予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○安全の日
○薬物乱用防止教室(2年)
○私の主張学級発表会(1,3年)
○生徒会専門委員会
○ALT勤務日

小浜中自然誌「ミバエ」

画像1 画像1
 机の上を徘徊している不思議なハエを見つけました。目が緑色で羽には褐色の縞模様がありました。
 調べてみるとミバエ(実蠅)の一種のようです。大部分のミバエは植物の組織内部に卵を産み、幼虫は孵化すると周囲の組織を食べ始めます。成虫の寿命は通常非常に短く、1週間未満のものもいるそうです。
 ミバエの様々な種は、果物や他の収穫物に被害を与えるので害虫扱いですが、ある種のミバエは生物的防除に使われており、病害生物の低減に寄与するなど、農薬に依存しない農業の分野で注目されている昆虫でもあります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16 朝会
2/18 第1回卒業式練習
部活動休止 更衣室清掃
2/19 生徒総会
部活動送別会
2/20 授業参観13:20
PTA総会・学年懇談会14:20
2/21 週休日
2/22 週休日
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236