最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:114
総数:591385

「第30回岩手県選抜バレーボール大会」

 こんにちは、2年4組の ☆砂糖の量☆ です。
 今日は、2月7日に行われた第30回岩手県選抜バレーボール大会   について紹介したいと思います。
大船渡市立第一中学校男子バレーボール部がこの大会に参加し、1回戦で惜敗となりました。
これまでの努力が足りず、当然の結果だったもののとても悔しかったです。
これからは、今まで以上に努力をしようと改めて決意しました。

 以上、2年4組の ☆砂糖の量☆ がお伝えしました。

パソコン部の活動について

 こんにちは、2年 4組Aのです。
 今日は、パソコン部の活動について紹介したいと思います。
最近、パソコン部ではタイピング練習をしています。
タイピング練習とは、パソコンを速く打つ練習のことです。
パソコン部の皆は、速く打てるように頑張っています!
 以上、2年 4組のAがお伝えしました。

美術部の活動について

こんにちは、2年4組のしらたま。です。
 今日は、美術部の活動について紹介したいと思います。
 最近、美術部ではチョークアートを主に行っています。
 チョークアートとは、黒いボードにクレヨンで絵を描くというものです。
色を重ねたりすることで様々な表現ができます。
 これは、校内の各所に張ります。現在でもいたるところに張ってあるので
ぜひ、見てみてください。

以上、2年4組のしらたま。がお伝えしました。

県選抜バレーボール大会

今日は、平成26年度第30回岩手県中学校選抜バレーボール大会が花巻市総合体育館と花巻中学校体育館を会場に行われました。本校バレーボール部は、男女チームとも出場しました。男子は、1回戦の宮野目中に1対2で敗れました。また、女子は1回戦の一関中に勝ちましたが、2回戦で乙部中に1対2で敗れてベスト8でした。この悔しさをバネに練習です。

ブログ講習会

来週の9日(月)は、「ともしびプロジェクト」で国際大学の先生方がお出でになって、広報委員を対象にブログ講習会が行われます。
広報委員会(委員長:西條夕映さん)の生徒が20近いブログが発信されます。
乞うご期待。

給食配膳室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食配膳室が完成しました。
10日には、完成検査が行われ、12日には配膳備品等が設置になります。
以前にも、お知らせしているとおり場所が3年生昇降口の脇なので、一番遠いのは、1年1組か4組かです。動線も考えなくてはいけません。
使用ができるのは、いつからになるでしょうか。

節分給食

今日の給食は、「麦ご飯、いわしのごまみそ煮、米粉めん入りサラダ、けんちん汁」でした。節分といえば豆まきと恵方巻が一般的になっていますが、古来からの習わしでは塩いわしを焼きその匂いと煙で鬼を追い払い柊の枝にいわしの頭をつるしたものを玄関に飾って魔除けとしていました。
このとき麦ごはんが縁起ものとして必ず食べられていました。昔は麦ごはん を作るには大麦をゆでて作っておりそれを「よまし麦」と呼んでいたので、「世の中を回す」 と語呂合わせにして縁起ものとされていたそうです。
久しぶりの鰯は美味しかったです。
画像1 画像1

CD録音

画像1 画像1
今日は、三年生が卒業に向けて、CD録音を行っています。
合唱は、全体で7曲、各学級の自由曲4曲を録音しました。
さらに、DVDに各学級のメッセージと3学年の先生方のメッセージを録りました。
そこには、「ロミオとジュリエット」も入ります。
完成品が今から楽しみです。が、3月10日に向けて、猛勉強あるのみです。体調管理をしっかりして、がんばれ受験生。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/17 運営員会
2/18 中文祭推進委員会
2/19 職員会議
2/23 期末テスト
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538