最新更新日:2022/09/13
本日:count up20
昨日:26
総数:239707
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

バレーボール部の清掃ボランティアに感謝!

画像1 画像1 画像2 画像2
 バレーボール部は、長期休業中の部活動開始前に職員室や玄関清掃の清掃ボランティアを伝統的に行っています。今週から始まった夏季休業でも毎日心を込めて清掃に取り組んでいます。バレーボール部のみなさん毎日ありがとうございます。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温23度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は23度です。今日は、朝から強い日差しの晴天の朝を迎えました。今日は晴れの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全総ぐるみ運動〜25日
○夏季休業
○郡山北工業体験入学
○郡山萌世高校体験入学
○福島工業高校体験入学
○岩代PTA球技大会バレー合同練習19:30〜

今朝の小浜は△くもり△で気温は25度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は25度です。今日も、くもり空の朝を迎えました。昨日の暑さが残る蒸し暑い朝です。今日はくもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全総ぐるみ運動〜25日
○夏季休業
○第57回県中学校体育大会総合体育大会3日目
 ・水泳競技 男子400MF 女子400MF
 ・体操競技 自由演技後半 
○福島高校、安積黎明高校、安達高校体験入学

今朝の小浜は△くもり△で気温は22度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は22度です。今日は、曇天の朝を迎えました。雲の切れ間から差し込む日差しに、夏らしさを感じます。今日はくもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全総ぐるみ運動〜25日
○夏季休業
○第57回県中学校体育大会総合体育大会2日目
 ・水泳競技 (今日は本校生徒の出場はありません。)
 ・体操競技 自由演技前半 
○福島西高校体験入学

小浜中自然誌「ネジバナ」

画像1 画像1
 校庭側の土手にネジバナが咲いています。除染後2年が経過し、芝の間に定住した新たな仲間です。
 ネジバナは、湿性の草地に普通に見られるラン科の植物で、別名「モジズリ」と呼ばれます。
花のつきかたに右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や、途中でねじれ方が変わる個体もあるそうです。

今朝の小浜は△くもり△〜気温19度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は19度です。今日は、曇天の涼しい朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動〜25日
○夏季休業
○第57回県中学校体育大会総合体育大会1日目
 ・水泳競技 女子800m自由形
       男子1500m自由形
 ・体操競技 自由練習
○安達東高校体験入学


表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の表彰は以下のとおりです。
 ○基礎学力コンクール(英語) 
  1年 満点賞 20名 優秀賞 9名
  2年 満点賞 18名 優秀賞 7名
  3年 満点賞 11名 優秀賞 8名
 ○福島県吹奏楽コンクール県北支部大会 銅賞
 表彰式では、各生徒より「次も満点目指してがんばりたい。」「心のこもった演奏を行いたい。」と今後の抱負について発表がありました。今後も志を高く持ち、努力を続けられることを期待しています。

エイミー先生の離任式を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ALTのエイミー先生は、3年の任期を終え故郷のスコットランドに帰国することになりました。エイミー先生には、子どもたちの英語学習のサポートを始め、英語弁論大会に向けての技術指導、イギリスの文化や風習の伝達等、いつも子どもたちに寄り添いご指導をいただきました。
 離任式では、エイミー先生から、「英語の学習は、英語の技術以外にもたくさんのこと、そして生き方を学ぶことができます。」と子どもたちの将来に向けてエールをいただきました。
 エイミー先生は、イギリスに戻り美術関係の学芸員を目指して学び続ける予定です。エイミー先生の今後のご活躍を祈念いたします。

全員登校で第一学期終業式を行うことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全員登校で、第一学期終業式を迎えられたことを大変うれしく思います。各学年代表3名の発表の中でも充実した1学期の学校生活の様子が伝えられました。 
 一学期72日間、子どもたちは「遍地開花」をスローガンに自分たちのがんばりが地域を明るくする原動力と考え、部活動や諸活動に取り組んできました。学習面では、家庭学習と授業の連携を図り、学習習慣と生活習慣の確立を目指して取り組んできました。保護者の皆様には、日頃より学校教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございました。
 夏休みを利用して、子どもたちが将来に夢を持ち「2学期からまたがんばろう!」とリフレッシュできるように、ご協力をお願いいたします。

今朝の小浜は△くもり△〜気温19度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は19度です。今日も、曇天の朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全街頭指導
○第一学期終業式
○弁当持参
○部活動終了16:00
○岩代球技大会バレー練習19:30

今朝の小浜は△くもり△〜気温20度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は20度です。今日も、曇天の朝を迎えました。今日は、くもり後雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全街頭指導
○あすなろ際合唱曲決定


小浜中自然誌「ハクセキレイ」

画像1 画像1
 ハクセキレイが校舎の中に入り込み、外へ逃げようと窓ガラスぶつかっているところを通りかかった先生がみつけました。
 人間の世界でも、ガラスの存在に気づかず、ガラスに激突してしまったということがあります。そのため、大きな透明ガラスには、激突防止のため、人間の目線に入るように目印や模様をつけています。
 しかし、人間以外の多くの動物は、ガラスの存在に気づくことができません。見える世界に向かって突進し、ガラスに激突することがあります。
 今回は、発見してくれた先生のおかげで、ケガなく外に逃がしてあげることができました。

夏の交通安全街頭指導が本日から始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動に合わせ、交通安全街頭指導を行います。交通安全協会、交通安全母の会そして学校が協力して登校してくる子どもたちに声かけをしています。
 交通安全協会、交通安全母の会の皆様、ご協力ありがとうございます。

夏の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました。

画像1 画像1
 本日から7月25日までの10日間に渡り夏の交通安全県民総ぐるみ運動が行われます。今年度のスローガンは以下のとおりです。
○年間スローガン「思いやり 人も 車も 自転車も」
○期間スローガン「無事帰る、ベルトに託す その想い」
 シートベルトを着用していれば小さなケガで済んだと思われる事故が多発しています。シートベルトの活用をすすめていきましょう。


今朝の小浜は△くもり△〜気温20度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は20度です。今日は、曇天の朝を迎えました。今日は、くもり後雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
○夏の交通安全街頭指導
○租税教室(3年)
○部活動休止日


今朝の小浜は○晴れ○〜気温20度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は20度です。今日は、よく晴れたさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
○放射線バッジ返却
○ともしびプロジェクト授業(3年)


連絡メール配信について説明会を行いました。

画像1 画像1
 緊急時の連絡について、より即時性と多様性を持たせるため連絡メール配信を行うことになりました。今年度は、試行期間ということで希望者に登録いただき連絡メール配信の成果と課題について確認していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。
 授業参観日にPTA全体会を開催し説明をさせていただきましたが、登録の仕方については保護者会要項に綴ってありますのでご確認ください。

吹奏楽部に激励の言葉をおくりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の演奏後、校長、PTA代表、生徒会代表よりそれぞれ激励の言葉をおくりました。
 特に保護者代表の移川直弥様には、小浜中吹奏楽部の先輩でもあり、「少人数編成でもすばらしい音を創り上げています。」と子どもたちの健闘をたたえ、愛情あふれるエールをおくっていただきました。

吹奏楽部発表会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 吹奏楽部の今年度取り組んでいる楽曲の発表会を行いました。保護者に皆様にも多数参加いただき、大勢の前で『ヴィクトリア女王と素晴らしき英国』より「イノシシの頭とローストビーフの行列」と「ギャロップ」を演奏しました。
 すばらしい演奏に大きな拍手がおくられました。

ノート展示を行っています。

画像1 画像1
 子どもたちが日頃がんばっている学習の様子をノートで見ていただこうとノート展示を定期的に行っています。本日の授業参観の合間に保護者の皆様にも見ていただきました。
 他のノートから学習の仕方を学ぶ、良い機会にしたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/11 部活動休止 更衣室清掃
3/12 卒業式最終練習
3年生午前限
1・2年生午後式場準備
3/13 卒業式
3/14 週休日
3/15 週休日
3/16 朝会
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236