最新更新日:2022/09/13
本日:count up41
昨日:61
総数:239959
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

表彰を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の表彰は以下のとおりです。
 ○中体連県北大会 
  水泳男子400m自由形  1位
  水泳男子1500m自由形 1位
  水泳女子400m自由形  2位
  水泳女子800m自由形  1位
  体操女子跳馬       1位
  体操女子段違平行棒    3位
  体操女子個人総合     4位
 表彰式では、各生徒より「次は、自己ベストの記録を目指してがんばりたい。」と力強い発表がありました。県大会での活躍を期待しています。

今朝の小浜は○晴れ○〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、良く晴れてさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
 ○朝会
 〇箏の授業(3年)

本日、プールの清掃を実施しました。

画像1 画像1
本日、プールの清掃を実施しました。
夏至も近づき、気温も日に日に高くなってきています。
7月からの体育での水泳の授業に向けて、本日プールの清掃を行いました。
冬の間にプールにたまった砂や落ち葉などを取り除き、デッキブラシでプール内を磨きあげました。
清掃後、施設の安全確認とプールサイド及びプール内の空間線量の測定を行いましたが、いずれも異常はみられませんでした。
これから、プールの中に少しずつ水をため、7月には水泳の授業を開始する予定です。

今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。今日も、すこし涼しい朝を迎えました。今日は、くもり一時雨の予報です。
今日の行事は以下のとおりです。
○平常日課
 〇定着確認シート(第2回)
 

今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、曇天の朝を迎えました。今日は、くもり所によりにわか雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○平常日課

今朝の小浜は△くもり△〜気温16度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は16度です。今日は、曇天の朝を迎えました。今日は、くもり所によりにわか雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○中体連県北大会2日目
 ○部活動休止日

今朝の小浜は○晴れ○〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、早朝は霧がかかっていましたが晴天のさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○中体連県北大会1日目
 ○弁当持参

今朝の小浜は○晴れ○〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、晴天のさわやかな朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○朝会
 ○期末テスト計画作成
 ○ALT来校日
 ○生徒会専門委員会

今朝の小浜は○晴れ○〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、久しぶりの晴天の朝を迎えました。今日は、晴れ時々くもりの予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○尿検査(2次)
 ○ALT勤務日

今朝の小浜は△くもり△〜気温16度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は16度です。今日も、梅雨空の朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○カウンセラー勤務日
 ○ALT勤務日

本日、リリーバーズの活動を行いました。

画像1 画像1
本日、リリーバーズの活動を行いました。
今年度の本校の地域安全ヤングボランティア「リリーバーズ」の参加者4名は、放課後、二本松警察署の広報車から地域の皆さんに安全をアナウンスしたり、地区内で戸口訪問を行い安全を呼びかけたりといった活動を行いました。
ユニホームもばっちりきまっていますね。
ボランティア活動への参加、ありがとうございました。

授業研究会を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度は、「授業と家庭学習との関連を図った指導の工夫」を副主題に設定して豊かな学びを通して、確かな学力を身に付けた生徒の育成を目指しています。
 本日は、家庭学習を生かした授業の展開について研修主任による提案授業を全員で参観し、研究の視点について協議し各教科で共通理解を図りました。
 授業研究会には、小浜小学校の先生方にも参加していただき、子どもたちの成長した姿を見ていただきました。また、県北教育事務所指導主事の先生にお越しいただき今後の研究推進についてご指導をいただきました。
 

小浜中自然誌「カメムシ」

画像1 画像1
 校門前の石垣で脱皮を始めたカメムシの幼虫を見つけました。カメムシなど外骨格をもつ動物は、脱皮を繰り返して成長します。カメムシの幼虫は成虫になるまでに5回脱皮するそうです。
 カメムシの名前の由来は、頭が小さく背中から見た様子が亀に似ているものが多いからだそうです。
 カメムシのくさい匂いは、胸の腹側に臭腺とよばれる穴から出る液体によるものです。匂いの成分には、敵からの防御以外に、仲間を呼び集める働きもあるそうです。 匂いをゆっくり出したときには「集まれ!」、突然出したときは「危険!逃げろ!」という信号になっているそうです。

今朝の小浜は△くもり△〜気温18度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、梅雨空の朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○部活動休日
 ○ALT勤務日

今朝の小浜は△くもり△〜気温16度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は16度です。今日も、梅雨空の朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○集金日
 ○ALT勤務日
 

「中学生のための脳の活性化に役立つ食事」について学びました。

画像1 画像1
 「中学生のための脳の活性化に役立つ食事」について学びました。
 本日、3年生を対象に、岩代学校給食センターから栄養教諭の先生をお招きし、脳の活性化に役立つ食事について、講義していただきました。
 講義では、睡眠の大切さ、朝食を食べることの重要性などとともに、脳のはたらきやしくみについても教えていただきました。
 脳を活性化させるために大切なことは、毎朝朝食がおいしく食べれるように規則正しい生活習慣を身に付けることです。
 今週は、「朝食を見直そう週間」です。この機会に、生活習慣をもう一度見直してみましょう。

「歯磨き教室」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を対象に、「歯磨き教室」を行いました。

教室には、講師として2名の歯科衛生士さんと1名の保健師さんをお招きし、むし歯と歯肉炎の予防についてや歯の正しいブラッシングの方法について指導していただきました。
授業では、歯(口の中)の健康が体全体の健康につながっていることを教えていただき、みんな真剣に聞き入っていました。
今回教えていただいた歯磨きの方法を実践して、全身の健康維持に努めていきましょう。

ご指導いただきました3名の講師の皆さま、ありがとうございました。

今朝の小浜は△雨△で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△雨△で気温は17度です。今日は、先週末から続く梅雨空の朝を迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○歯磨き教室(1年)
  ○食に関する指導(3年)
  ○中学校特別支援学級体験活動

小浜中自然誌「シャクガ」

画像1 画像1
 校門前のアスファルトの上を必死に歩いているシャクトリムシ(シャクガの幼虫)を発見しました。
 シャクトリムシは体の前後の端にしか足がありません。そのため、以下のような独特の歩き方をします。
1 胸部の足を離し、体を真っ直ぐに伸ばし、その足で基物につかまる。
2 しりについている足を離し、しりを胸部の位置まで引き付ける。
3 1,2を繰り返して歩く。 
 この姿が、全身を使って長さを測っているように見えることから、「尺取り虫」と呼ばれています。
 「尺取り虫」は幼虫の姿で、やがて羽化して「シャクガ」になります。

今朝の小浜は△くもり△〜気温12度

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の小浜は△くもり△で気温は12度です。今日は、厚い雲に覆われた朝を迎えました。福島県も例年より早く梅雨入りを迎えました。今日は、くもり時々雨の予報です。
 今日の行事は以下のとおりです。
 ○英語検定
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 卒業式最終練習
3年生午前限
1・2年生午後式場準備
3/13 卒業式
3/14 週休日
3/15 週休日
3/16 朝会
3/18 部活動休止 更衣室清掃
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236