最新更新日:2024/05/27
本日:count up8
昨日:104
総数:591277

合唱練習

一中祭での合唱コンクール1年生の課題曲は「涙をこえて」という混声3部合唱曲です。
今朝は、合唱練習を各パートに別れて行いました。
まずは、歌詞を暗記することからですかね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートしました。今日の給食は、バターコッペパン、白身魚フライ、バックソース、チリコーンカーン、コンソメスープで、891キロカロリーでした。
 広報委員会と3年1組の給食の様子です。

2学期スタート

 今日から2学期。
 2学期は、行事が多く、生徒にとっても先生にとっても慌ただしく時間が流れる学期と言えます。「一中祭」は生徒一人一人の力が結集された学級・学年の団結力が試される行事と言えます。みんなで一緒に目標に向かってこそ行事の意義があります。苦しいこと、悩むことがあるかもしれません。しかし、それを乗り越えると、そこからつながりが生まれます。学級・学年の一員としての自覚と責任が形成され、創造することの喜びを体得します。そこに先生の“思い”が加味され、みんなで喜びを共有することが出来れば生徒の大きな成長が期待されます。
 生徒には、これまでの生活や活動をふり返らせ、新たな目標を描かせ、時間に流される生活や人任せの活動から主体的な取り組みとなるように努めてまいります。
 また、行事、日常の生活、部活動を通して、友だちとかかわり合い、強くたくましい心、他人を思いやる心を育てるように努めてまいります。


安全指導

 8月6日に和賀川で高校1年生、8月9日に種市海浜公園で高校2年生が、遊泳中におぼれて亡くなるという大変痛ましい事故が発生しました。
 川での遊泳は禁止です。海での離岸流の発生や、川での水量の急激な上昇及び水深の変化など、予想を超えた事態が起こりえる可能性があります。注意しましょう。
 また、自転車による接触事故が続いています。
 無理な横断やスピードの出し過ぎに注意し、交通ルールを守りましょう。

大船渡市社会福祉大会

 本日、平成27年度第32回大船渡市社会福祉大会が三陸公民舘で午後1時30分から行われました。午後2時30分からの社会福祉推進校による実践発表において、末崎小、一中、大高・東高の発表が行われました。
 本校の生徒会を代表して、小野寺柊君、佐々木礼君、佐藤桃子さん、松田優利愛さんの4人が希望隊として、大きく、生徒会、学年、部活動、有志の活動について発表しました。
 哲先生が操作するパワーポイント資料により行われた発表に対して、大きな拍手をいただきました。特に最後に4人それぞれが「活動から学んだこと」の発表内容が好評でした。
 4人の皆さんお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部練習

1日は、大船渡夏祭りが行われました。8000発の花火が打ち上げられました。市内外からたくさんの人たちが来てくれたようです。
明日、明後日は盛町の七夕祭りです。
本校吹奏楽部の演奏が午後3時から盛町の商業会館前の道路で行われます。
今日も練習を重ねています。明日が楽しみです。どうぞ足を運んで下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/19 始業式
8/20 実力テスト
8/22 地区駅伝
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538