最新更新日:2024/05/27
本日:count up130
昨日:162
総数:590186

三者面談     12/17

三者面談が始まりました。
 2年生は過日進路希望調査を実施しました。
3年生は、生徒と保護者と先生との面談で真剣に進路相談をしています。保護者の皆様は、過大な要求をしたり、任せっきりにしたりしないように、生徒の良き理解者になって励ましてほしいものです。資料を是非参考に共に進路の選択をしていただきたいと思います。当事者である生徒に考え、意見を大切にして決定は本人にさせることが大切です。将来の生き方と進路をはっきり決めさせ、夢実現のスタートを切らせたいものです。
 担任と連絡を取り合って、進学指導の状況、受験指導の状況を聞き、親として何ができるかを考え、慎重にお子さんに接していっていただきたいと思います。

必勝の歌   12/10

1 今こそ起てり  八百健児
  群がる敵の  その中に
  我が一中の  鉄脚が
  勝利の道を  進みゆく
  我が校選手の  意気高し
     2 荒野を駆ける  荒獅子の   
     叫ぶ雄叫び  たつところ
   宿敵声を  ひそめたり
こぞりて起てる  一中が
今こそ示さん  覇者の名を

 第一中学校応援歌「第1部必勝の歌」の歌声が2階から響いています。応援歌を歌わなくなって数年。応援団が練習し、短活の時間に生徒手帳を見ながら各学級で始動しています。第2部陸の王者、第3部江雲千里、第4部一中ナイン、第5部勝利の歌。一中OB、OGのお家の皆さん、ご家庭でも一緒に口ずさんで下さい。練習の成果を、県南駅伝で響かせます。

画像1 画像1

インターネット講話   12/8

 5校時に全校生徒を対象に体育館で大船渡警察署佐々木警部補さんにお出で頂き、「インターネット講話」を行いました。
 初めに、DVD「デアイ」〜SNS・無料通話アプリ・出会い系サイトに潜む危険〜
を視聴しました。
 その後、急速に普及するスマートフォン。インターネットがより身近になる一方で、犯罪やトラブル、いじめは増加していること。安易なアクセスや取引。軽はずみなメッセージの交換、アプリの利用。に危険が潜んでいること。
 便利なスマートフォンも、注意を怠ったり使い方を間違えると、途端に危険なものになること。スマートフォンをめぐる様々な犯罪やトラブル、その被害防止策、対応策を学びました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子交流会  12/1

大船渡市特別支援学級親子交流会が福祉の里センターで行われ、大勢の親子の参加があり大成功でした。
ゲームタイム、おやつタイム、おはなしころりんさんタイム、サンタクロースプレゼント交換タイム等々。楽しい時間はあっという間に過ぎました。閉会行事は、一中生が仕切りました。御苦労様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 三者面談
12/21 三者面談
12/22 三者面談
12/23 天皇誕生日
12/24 終業式
大船渡市立第一中学校
〒022-0006
住所:岩手県大船渡市立根町字宮田86番地
TEL:0192-26-3527
FAX:0192-26-3538