最新更新日:2022/09/13
本日:count up23
昨日:53
総数:240064
ホームページを移転いたします。二本松市の新しいホームページhttps://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000025.htmlへご移動をお願いします。

今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は○晴れ○で気温は18度です。今日は、梅雨空も一休み。晴れ間ののぞく夏らしい朝を迎えました。今日の小浜は、晴れの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 生徒会専門委員会

福島県中学校体育大会陸上競技(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年男子1,500M決勝と女子走高跳決勝に本校選手が出場しました。女子走り高跳びでは、記録の壁は厚く、後半に進むことはできませんでした。また、1年男子1,500Mでは、出場選手15名でハイスピードのレースとなり、最後まで踏ん張りましたが入賞は果たせませんでした。2名ともベストを尽くし、すばらしかったと思います。
2日間の競技で、各選手は、選手とサポートの2つの役割をこなして頑張っていました。参加選手全員に大きな拍手を贈ります。
また、応援いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

県中体連陸上大会に向けて選手団が出発しました。

画像1 画像1
県中体連陸上大会に向けて選手団が出発しました。
今日は大会3日目。会場の開成山陸上競技場に向けて選手団が出発しました。午前中は雨の予報ですが、選手の皆さん、ベストを尽くしてがんばってください。
今日の競技予定は次のとおりです。
○共通走高跳  女子決勝  11時00分
○1年1500m  決勝  男子10時30分

今朝の小浜は●雨●で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は●雨●で気温は17度です。今日も、昨日からの雨の残る小雨の降る朝を迎えました。県陸上競技大会3日目、今日も天気が心配されます。今日の小浜は、雨のちくもりの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 福島県中体連総合大会陸上競技大会 3日目

福島県中学校体育大会陸上競技(1日目) その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日から、福島県中学校体育大会陸上競技が郡山市の開成山陸上競技場で開催されています。本校から5名の選手が参加していますが、本日は、男子走り高跳び、1年男女1,500M、3年男子100Mの各競技に出場しました。走り高跳びは、調子が上がらず、思うような結果を残すことができませんでした。また、1年女子1,500Mでは、予選突破とはなりませんでしたが、雨の中精一杯走ることができました。両選手とも、強豪揃いの中で競技した経験をこれからに生かしてほしいと思います。
男子1,500Mは、予選1組目に出場し、ゴール前50Mで3人の激しい6、7、8着争いを制して6着となり、明日の決勝に進むことができました。明日も粘りの走りを見せてほしいと思います。

福島県中学校体育大会陸上競技(1日目) その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年男子100Mは、予選を自己ベストのタイム11“75で2着となり準決勝に進出。準決勝では、自己ベストをさらに更新し、11”63で4着となり決勝に進出しました。決勝は、雨の中にもかかわらず、集中力を切らさずに力強い走りで11“70を記録し、7位入賞となりました。今日は、3本とも自己記録を上まわる記録を残し、最高の1日となりました。
明日は、1年男子1,500M決勝(午前10:10開始)と、女子走高跳決勝(午前11:00開始)に本校選手が出場します。

校庭のベンチを新しくしていただきました。

画像1 画像1
校庭のベンチを新しくしていただきました。
平成7年に本校の第4回卒業生の還暦記念として設置していただきました校庭のベンチが、老朽化のため使用できなくなってしまいました。
このたび、渡邊建築様、マルサン様、ペイントオリカサ様のご好意により、以前に設置していただいたベンチの土台を生かしながら、椅子の部分を新しくしていただきました。
体育の時間や、部活動の際に有効に活用させていただきます。
皆さまのご好意に深く感謝申し上げます。

県中体連陸上大会に向けて選手団が出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
県中体連陸上大会に向けて選手団が出発しました。
今日は大会2日目。いよいよ競技が始まります。会場の開成山陸上競技場に向けて選手団が出発しました。
今日の競技予定は次のとおりです。
○3年100m 予選  10時20分
        準決勝 12時45分
        決勝  14時45分
○共通走高跳  決勝  10時00分
○1年1500m  予選  女子14時50分  男子15時05分
選手の皆さん、ベストを尽くしてがんばってください。

今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日も、くもり空の朝を迎えました。県陸上競技大会2日目、天気が心配されます。今日の小浜は、くもりのち雨の予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 福島県中体連総合大会陸上競技大会 2日目

今日から県中体連総合大会陸上競技大会がはじまります。

画像1 画像1
今日から県中体連総合大会陸上競技大会がはじまります。
大会は郡山市の開成山陸上競技場を会場にして3日間の日程で行われます。
1日目の今日は、開会式です。
本校からは5人の選手が出場します。
開会式に向けて先ほど選手団が出発しました。

今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は18度です。今日は、少し湿気の多い梅雨らしいくもり空の朝を迎えました。今日の小浜は、くもりのち晴れの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 福島県中体連総合大会陸上競技大会 開会式
○ 選挙管理委員会(第1回)
○ 租税教室 3年

授業参観 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、理科の授業で、「生命の連続性」という単元で、グループ毎に調べたことを発表しました。実物や資料を使って工夫した発表でした。A組は、英語の授業で、「Sailing」という英語の曲を利用して聞き取りの練習をしました。学習した単語を聞き取ってプリントの空欄を埋めていました。
本日は、たくさんの保護者の方々にお出でいただいて生徒の様子を見ていただき、ありがとうございました。

授業参観 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、本年度2回目の授業参観を行いました。1年生は、音楽の授業で箏の演奏を行いました。日本の古曲「さくらさくら」を見事に演奏しました。2年生は、男女共生センターのコーディネートで会津中央病院の男性看護師さん、福島交通の女性ドライバーの方をお呼びして、講話をいただきました。それぞれの職業の話や、男女の別なく職業に就いていることなどについて聞くことができました。

県大会出場選手(陸上競技・体操競技)・吹奏楽部壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(金)の放課後、福島県中学校体育大会陸上競技に参加する5名の選手と同体操競技に出場する1名、そして、福島県吹奏楽コンクール県北支部大会に出場する吹奏楽部の皆さんの壮行会が行われました。県大会出場者からそれぞれ大会に臨む決意が発表され、吹奏楽部からは、素晴らしい演奏と部長の決意の発表がありました。生徒代表激励の言葉の後、参加者の健闘を祈り、応援団の指揮により生徒全員でエールを贈りました。

社会を明るくする運動の広報活動

3日(金)の生徒登校時間に、二本松市の保護司会、更生保護女性会と本校生徒会が、合同で社会を明るくする運動の広報活動を行いました。
社会を明るくする運動は、地域の力で犯罪や非行を防止し、立ち直りを支えようとする活動です。本日は、パンフレットとティッシュを配付して広報を行いました。
生徒会の皆さん、本日お出でいただいた関係機関の皆様、お疲れ様でした。

今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の小浜は△くもり△で気温は17度です。今日は、梅雨らしい雨上がりの曇り空の朝を迎えました。今日の小浜は、くもりの予報です。
今日の予定は、次のとおりです。
○ 授業参観
○ PTA学年懇談会

1年生 「地域を知る」学習(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は、前岩代図書館長の大内正人様から、「小浜の大火 小浜スピリッツ!!」について講演をしていただきました。昭和20年1月15日午前1時に火災が発生し、二本松や本宮からも遠くの山の上が赤く染まって見えたというほどの大火だったそうです。火災当時の様子やその時の人々の思い、そして、終戦時の厳しい状況の中、焼け跡から街を再興した人々の団結力などの話に、生徒は共感しながら真剣に聞いていました。とても説得力のあるお話で、これから自分たちは何を大切にしてどう生きていくのかを考える機会となりました。
フィールドワークと講話のお二人の講師の方々、生徒のインタビューに対応してくださった皆様、大変お世話になりありがとうございました。

2年生 職場体験(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目も引き続き、各箇所で体験をしました。ある職場では、事業主の方が、生徒からその職業の楽しさだけでなく厳しさを体験したいということを聞いて、生徒の皆さんはしっかりした考えをもっていると、とても感心していました。また、別の職場では、指導してくださった方が、自分が中学生の時に職場体験をさせていただいたところに現在勤めているという話をしてくださり、この体験活動の意義の大きさを改めて感じました。2日間の体験で考えたこと、感じたことを生かして将来の自分を見つめ、これからの中学校生活の意欲づけにしてほしいと思います。
各事業所等の皆様、2日間貴重な体験の場を提供していただきありがとうございました。

3年生 キャリア教育講話(2日目)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日午前中に、国土交通省東北地方整備局、福島県建設業協会、日本橋梁建設協会、渋谷建設、野地組の皆様にお出でいただき、体験型現場学習会を実施しました。始めにDVDを視聴して「地元建設の役割」について講演をいただきました。その後、4つの班に分かれて、コンクリートの打音検査体験、測量体験、建設機械操作体験、橋の構造の学習を行いました。生徒は、それぞれの担当の方から教えていただきながら、普段はできない体験をとおして、建設業への理解を深めるとともに、職業に対する自分の意識を振り返ることができました。

3年生 キャリア教育講話(2日目)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、二本松公共職業安定所の学卒ジョブサポーターの方にお出でいただき、「働くことの意義」について話をしていただきました。なぜ、何のために働くのか、正社員とフリーターの違い、中卒と高卒の大卒の違いなどを、資料を使ってわかりやすく説明していただきました。途中、ビジネスマナーを意識してあいさつの練習をしてみました。今はまだ働くことを実感はできないようでしたが、中学生として今やらなければならないことを教えていただき、将来のために現在の自分を振り返るきっかけとなりました。
本日お世話になった各関係者の皆様、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
二本松市立小浜中学校
〒964-0313
住所:福島県二本松市小浜字反町411
TEL:0243-55-2236